朝のあいさつ運動、人権委員の皆さんと

今日の朝、人権委員のみなさんと一緒に、朝のあいさつ運動を行いました。人権委員の皆様、朝のお忙しいお時間に、ありがとうございました。
画像1

9月12日(火)

おはようございます。
画像1

1年:水泳学習2

 コース別に分かれて、みんな一生懸命に練習していました。来年の水泳学習も頑張ってほしいです。
画像1
画像2

1年:水泳学習1

 水泳学習にあたっての注意をよく聞いていました。
画像1
画像2

水泳学習

今日は、グリーンスポーツセンターで1・2年生が水泳学習に取り組んでいます。プールに入れない生徒も、泳法の理論などの学習に取り組みます。
画像1
画像2

第2回運営委員会開催9月9日(土)

いつもPTA活動へのご理解とご協力を賜り感謝申し上げます。

議事では、体育祭などの本部・運営サポーター活動や次年度本部役員募集について意見交換が行われ有意義な会となりました。

※議事内容につきましては、HP運営委員会便りにてご確認下さい。

今後とも、子ども達の実りある中学校生活のため、PTA活動への皆さまのあたたかいご支援を賜りますようよろしくお願いいたします。
画像1

9月11日(月)

おはようございます。
画像1

市P連通信第15号

画像1
8 月25 日・26 日 日本PTA全国研究大会広島大会

取手市P連の代表者3 名にてPTA 全国大会に参加して参りました。

日本PTA全国研究大会とは、約7,000 人が全国から参加する研修会の様なもので、広島大会では8つの分科会(1 日目)と全体会(2 日目)が行われ、様々な学びを得る事ができます。

私たちは茨城P連として特別第2分科会に参加しました。分科会では「教育の情報化の推進」という研究テーマのもと、静岡大学教育学部准教授 塩田真吾先生よる基調講演がおこなわれました。これからの子ども達に必要な能力は、「情報活用力」であり、新学習指導要領にも言語能力と同様な位置付けとなっています。そこには、情報を上手に活用する力と同時に、情報のリスクに対応する力も求められ、リスクの見積もり力(危険予測)を
たかめる為には、1 か0 の発想ではなく、リスクのグラデーション発想が必要であり、「どのような特徴があったら危険だと判断すればよいか」という危険を予測する力を育むと良いそうです。

また、情報(インターネット)リスクとして、時間管理についても考える必要があり、タイムマネジメント力を育てる事も必要です。インターネットを使いすぎてしまう要因を考えると、「他に夢中になる事がない」「不安やストレスを忘れたい」などがあげられ、好きな事、夢中になる事をどんどん広げていき、やる事だけではなく、やりたい事を考え、複数の選択肢を持っている事がよいとの事です。

自分の意思でやめられない場合は「依存」。この様にならない為にもタイムマネジメント力を育てていきましょう。

私個人的な意見ですが、塩田先生のお話は、大変参考となる事が多く、是非とも会員の皆様にも「静岡大学教育学部 塩田真吾 研究室」ホームページをご覧いただきたいと思います。
http://shiotashingo.main.jp/

また、基調講演後、実践発表として鳥取県P連会長 高尾祐子さんより「とっとり子どもサミット」の取組の紹介がありました。

とっとり子どもサミットの枠組みは、小中学生と保護者が電子メディアとの適切な付き合い方を学び、使用ルールの作成などを行うものです。その中で、SNSの利用に伴う危険性について、小さな子どもにもわかりやすく伝えられる標語を募集したところ、「とりのからあげ」が大賞に選ばれました。(発表者の高尾さんは、“とりのからあげ”といえば“ハイボール”を想像するそうです)

【と】もだちがきずつく事をしない
【り】よう時間をきめよう
【の】せない個人情報
【か】きんしない
【ら】いんは相手の事を考えて送信
【あ】わない SNS で知り合った人
【げ】−ムソフトの年れい制限を守る

成果として、サミット参加者各家庭におけるメディア利用に対する取組を深められた事や、6 年間毎年参加した子どもが自己の成長と共に変化する生活実態に合わせ、インターネット利用のルールを見直す事の大切さを学ぶ事に繋がったそうです。取手市P連でもこの標語「とりのからあげ」を広めていきましょう。

全体会については、次回市P連通信でご報告させていただきます。

文責 取手市P連会長 鈴木 裕
画像2

9月7日(木)

おはようございます。
画像1

今日の3年生

昼休みです。
画像1
画像2
画像3

今日の1年生

5時間目の様子です。
画像1
画像2
画像3

2年生、英語

たくさん聴いて、たくさん話して、みんな一生懸命です。
画像1
画像2
画像3

9月6日

おはようございます。
画像1

今日の1年生

5時間目の様子です。
画像1
画像2
画像3

今日の2年生

休み時間の様子です。
3年生と談笑している2年生もいました。
画像1
画像2
画像3

今日の3年生

実力テストです。今現在の自分の力を試します。
画像1
画像2

9月5日(火)

おはようございます。
画像1

専門委員会

画像1
画像2
画像3
学年運営委員は、今後に向けた話し合い。
給食委員は、日用品の補充や、点検。
美化委員は、箒をきれいに清掃していました。

皆さん、学校のためにありがとう!!

学習委員会

画像1
画像2
画像3
本日は専門委員会がありました。

学習委員会では、期末テストの予想問題づくりを頑張っていました。

今日の2年生

4時間目の様子です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31