6月26日(月)にこにこ集会「7月の生活目標」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はにこにこ集会がありました。昼休みが終わると次々に体育館に集まり、先生方の劇を見ます。今日はあいさつの劇でした。気安く肩を叩きあいさつしたAさんでしたが、肩を叩かれたBさんは痛く、いやな気持ちになった場面を見ました。「痛いことを伝えた方がいい」「もし分かったら謝った方がいい」等意見が出されました。実際に前に出て再演してくれた人もいます。みんなで考えたアドバイスを元に、再び演じられた劇を見て、ほっとしたようです。日常にありがちな場面を見て、考え、行動の仕方を練習します。
 また、7月の生活目標を確認しました。7月はこれまでの目標で、まだうまくできないことを学級で相談して取り組みます。お子さんにどんな目標になったかぜひ尋ねてみてください。目標達成に向けて1学期のまとめをしっかりやっていきます。

6月22日(木)国際科3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は楽しみにしている国際科の授業がありました。
書き込んだ教科書を見せ合いました。始めは難しくても皆でやると楽しんで話せるようになってきます。

6月22日(木)修学旅行12 長三郎鮨から両津港へ!

 長三郎鮨でブリカツ丼など、お昼ごはんを食べた後は両津港へ。そして、お楽しみのお土産を!たくさんの思い出とともに、ジェットフォイルで帰路に着きます。とても順調です!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月22日(木)修学旅行11 西三川ゴールドパークで砂金とり!

 いっぱい砂金とれたかな!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月22日(木)修学旅行10 2日目みんな元気に出発!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 佐渡修学旅行2日目の朝。少し眠たそうな様子も見られたようですが、みんな元気にホテルのロビーに集合し、朝食を。退所式を終え、2日目の見学・体験がスタートしました。今日は、佐渡金山や西三川ゴールドパーク、長三郎鮨に!今日も、佐渡の文化・歴史・自然を存分に楽しみましょう!

6月22日(木)修学旅行9 夕食も朝食もおいしく!

 潮津の里で佐渡のおいしい食!満喫したことでしょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

6月21日(水)修学旅行8 潮津の里に到着!

画像1 画像1 画像2 画像2
 グループでの見学・体験を終え、無事全員元気に宿泊施設「潮津の里」に到着しました!入所式で館長さんのお話を聞きました!これから、お楽しみの夕食です!

6月21日(水)修学旅行7 モーターボート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
青の洞窟を探検!

6月21日(水)修学旅行6 たらい船!

上手に漕げたかな!
画像1 画像1 画像2 画像2

6月21日(水)修学旅行5 三角屋・イカ裂き体験!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おいしいお土産ができるかな!!

6月21日(水)修学旅行4 尖閣湾・小木民族博物館にて!

 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月21日(水)修学旅行3 チームで出発!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 両津港からグループごとにタクシーに乗って出発しました!6つのチームに分かれて、佐渡の自然・歴史・文化を存分に楽しみましょう!

6月21日(水)修学旅行2 カーフェリーに乗って!

 カーフェリーに乗って佐渡へ。船内では、甲板に出て記念写真を撮ったり、カモメにえさ(かっぱえびせん)をやったりして楽しく過ごしました!お弁当も食べて、両津港に着いたら、いよいよグループでの体験・見学がスタートです!
画像1 画像1 画像2 画像2

6月21日(水)修学旅行1 新潟港に到着!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日から6年生が、佐渡の修学旅行に行きます。朝6時40分頃にバスで学校を出発し、新潟港にみな元気に到着しました。これからカーフェリーに乗って、いざ!佐渡島に!出発です!

6月20日(火) プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2年生が3限に、3・4年生が1限に今年度最初の水泳授業が行われました。やや肌寒い中でしたので、シャワーを浴びるのもちょっとためらいながらの様子でしたが、プールの中を歩いたり、もぐったりする中で少しずつ水に慣れ、楽しむ様子が見られました。23日(金)は、5・6年生のプール開きを予定しています!

6月16日(金)緑の少年団 入団式

 緑の少年団入団式を行いました。誓いの言葉の後、健全育成会の一之谷さんより少年団のねらいについて教えていただきました。森が私達の暮らしに果たす大きな役割についても教えていただきました。普段の生活でも自然に親しみ緑を大切にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(水)いじめ見逃しゼロスクール集会

 今日はいじめ見逃しゼロスクール集会を開きました。図書委員長、副委員長から集会のねらいの発表がありました。その後、全員が作ったいじめ防止に関する標語から選ばれた、今年のスローガン発表がありました。また、してもらってうれしかったことを書いて貼る「なかよしの木」の取組の紹介、校長先生の読み聞かせ「からす太郎」を聞きました。
 いじめを許さない、温かい言葉が交わされる上田小になるように、みんなでがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火)読書旬間 しおりづくり

 6月の読書旬間が始まっています。今週は図書室でしおりづくりができます。図書委員が手伝って好きな本のカバーを利用してしおりをつくります。読みかけの本にはさんで使います。さらに読書が楽しめるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(水)5年 自然体験教室2

 国立妙高青少年自然の家に着き、係の方からの説明をお聞きしました。
みんな元気に昼食をとり、午後のオリエンテーションに出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木)5年生 自然体験教室2日目

 昨日はオリエンテーリングは熊目撃情報のため屋内での実施でした。それでもSDG'sのクイズを解きながら館内を縦横に使って体験することができました。キャンプァイヤーや夜の活動も班で協力しながらやりとげました。
 今朝も天気は晴れ、この後カレーライスを作ります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

グランドデザイン

いじめ防止基本方針

育成会だより

各種様式

国際科

給食だより