9/22 応援団作成のポスター

画像1画像2画像3
応援団の呼び掛けポスター「意識向上」です。
入れてあるイラストに個性があふれています。

9/21 魚沼産夢ひかりキッズミュージカル公演について

23日(土)と24日(日)の2日間
魚沼市小出郷文化会館大ホールにて計3回の公演が行われます。
大和地区の児童生徒も出演するので案内させていただきます。
よろしかったらお出かけください。

魚沼産 夢ひかり facebook
https://ja-jp.facebook.com/uonumasan.yumehikari/
画像1

9/21 高校の先生方が来校しての授業参観

今日は午後から県立教育センターの指導主事や県立高校の先生方が来校され授業参観をしての研修を行いました。
内容は技術・家庭の技術分野のプログラミングです。
集まった先生方は高校の情報科の先生方で中学校と高校とのプログラミング教育の継続した学びのための研修です。
授業終了後に研究協議会を行い、学びの連続性のために情報交換しました。
画像1
画像2
画像3

9/21 合唱祭に向けて頑張る

運動会が終わったばかりですが、さまざまな思いを胸に合唱祭に向けて気合いを入れ直しているクラスがあると耳にします。

3年生は運動会が終わり、学級で取り組み最後の大行事である合唱祭。

2年生1年生は運動会で4軍に分かれた各クラスがクラス一丸となって取り組める行事の合唱祭。

各学級のプライドが歌声となって響くことを期待しています。
画像1
画像2

9/21 大和地区小学校親善陸上大会

雨天になってしまいましたが、小学生の皆さんが頑張っています。
アナウンスで期待が集まった種目に、多くの注目が注がれ、会場全体が歓声に包まれる場面もありました。

まもなく大和中生になる小6や大和中を卒業した兄姉の活躍などの話を聞かせてくださる小学生保護者の方もおられました。
声をかけていただきありがとうございました。

小6のみなさん、がんばって!!
画像1
画像2

9/20 明日は大和地区小学校親善陸上大会

小学校の先生方が競技会場を作っています。
おつかれさまです。
明日、いい天気になるといいですね。
画像1

9/20 運動会保護者アンケート集計結果 自由記述から

質問4
感想等がありましたら入力ください。
・どのチームも団結している様子がよく伝わりました。
・なんとかお天気にも恵まれて行え、良かったと思います。お疲れさまでございました。
・みんなが一生懸命に取り組む姿がとても素敵でした。ありがとうございました。
・とても素晴らしかったです。先生のお言葉の通り、以前よりも、子ども達の様子が、より良く変わって来ていると感じています。常日頃、心温かな関わりや御指導をくださり、感謝しています。
・時代と共に色々と変わっていく中学の運動会を、足掛け9年間楽しませていただきました。今年の運動会は今の時代にあった、素敵な運動会だったと思います。最後の運動会、私も応援を楽しめました。有難うございました。
・暑い中、こどもたちが競技や応援に一生懸命取り組む姿に感動しました。難しい年頃ではあるかと思いますが「一生懸命」になれるって素敵ですね!!先生方も暑い中お疲れ様でした。
・暑い中、大変だったと思いますがよくがんばったと思います。応援合戦は大人数で迫力があってとてもよかったです。パネルもどの軍もすごく上手でした。皆さんお疲れさまでした。

 「音響設備不調の解消」や「応援席の日陰確保のためのテントの拡充」についてたくさんのご意見をいただきました。課題として来年度に生かします。
 「運動会の開催時期をもっと遅くすべき」とのご意見もたくさんいただきました。現状では大和中の運動会は遅い方に入ります。大和中よりも1週間2週間早い期日がほとんどです。理由として新人戦が近い時期にするのは避けたいこと、10月には寒い日や雨の日が多くなりコンディションが悪くなることなどがあげられます。屋外運動禁止の基準を超えてしまうと運動会を中止せざるを得ないため、平日開催やプログラムを2日に分けて10時半頃に終わるようにするなどの検討を進めます。
 ミスト設置については良かったとのご意見を複数いただきました。

 自由記述の中で、当校職員に対する励ましや慰労の言葉をたくさんいただいたことに感謝申し上げます。本当にありがたい言葉の数々で支えていただいているなあと感じました。学校教育に携わっているわれわれ教職員にとっては何よりです。本当にありがとうございました。
画像1

9/20 運動会保護者アンケート集計結果 閉会式等について

画像1
質問3
閉会式の様子についてお答えください。
1:大変よかった    79.5%
2:よかった      20.5%
3:あまりよくなかった  0.0%
4:よくなかった     0.0%
・こんなに楽しい順位発表があるんだなぁと思いました。子どもたちの仲の良さが伺えて、
最後の校歌は感動しました。
・アイデアたっぷりの得点発表でした。とても楽しめましたが、もう少し声が大きかったら良かったと思います。
・他の保護者の方から素晴らしかったと聞きました。
・子供から聞きましたが、結果発表のやり方も工夫されていたようで楽しかったようです。また来年を楽しみに参観したいと思います。
・成績発表の際、趣向を凝らした発表で素晴らしかった!

9/20 運動会保護者アンケート集計結果 応援合戦について

画像1
質問2
応援合戦の様子についてお答えください。
1:大変よかった    65.9%
2:よかった      33.2%
3:あまりよくなかった  1.0%
4:よくなかった     0.0%
自由記述(抜粋)
・各団とも工夫していて素晴らしかったです
・各団の違った特徴のある応援で素晴らしかった!
・みんな暑いなかよく頑張ったと思います
・各軍、団長、3年生を中心に一生懸命頑張っている姿に感動しました。
・ダンスが難しく、本人はネックになっていましたが、先生の手厚いフォローで、なんとか乗り切ることができました。成長の機会を与えて頂きありがとうございます。

 ダンスの隊形や位置については各軍の生徒が考えてのものです。職員の指示で変えることはしません。保護者の皆様には近くで見たいというご希望もあれば、下がってもらい全体を見たいというどちらのご希望もありました。

9/20 運動会保護者アンケート集計結果 競技等について

画像1
アンケートへのご回答ありがとうございました。
集計結果をお知らせします。

質問1
各競技(各学年種目、男女種目、選抜リレー)の様子についてお答えください。
1:大変よかった    55.9%
2:よかった      40.9%
3:あまりよくなかった  3.2%
4:よくなかった     0.0%

 「種目を増やして欲しい」「全員リレーがあった方がよい」「アンカーは長めの距離がよい」「騎馬戦をやって欲しい」などのご意見をいただきました。生徒の様々な活躍場面を考えてのご意見だと感じました。現状ではWBGT指標が示された状態で晴天ですと9月でも11時頃には「運動は原則中止」の基準に達する状況です。今後の運動会では屋外での活動を11時過ぎには終わるようにすることは重要課題です。男子種目の綱引きも場所での不平等がないようにしつつ待機している時間が少ないようにしました。全員が最後まで参加できることを柱として工夫した結果であることをご理解いただければありがたいです。
 全員リレーにつきましては選抜リレーと重複した生徒が故障する危険を避けるために負担の少ない種目を検討し行わないこととしました。騎馬戦も故障リスクが高いから行いません。
 団体種目の時間や学年種目の内容の重複については担当委員会で皆様からいただいたご意見をもとに来年度検討いたします。

9/20 1学年朝会、運動会の感想

5名の生徒が運動会の感想を発表しました。
さまざまな観点からの感想が述べられました。
先輩の存在の大きさを感じました。各軍のつながりの中で楽しさややりがいを感じたようです。
来年の飛躍につなげて欲しいです。
画像1
画像2
画像3

9/20 10月の保護者用カレンダーをアップしました

画像1
10月のカレンダーをアップします。
新人戦や駅伝大会(スポーツの秋)
単元テスト(学習の秋)
高校のオープンスクール(進路の秋)
合唱祭に向けての準備(芸術の秋)
何もない日のない大忙しの秋です。
日程をご確認いただき、ご支援の程よろしくお願いいたします。

10月の予定 ↓↓
<swa:ContentLink type="doc" item="65451">保護者用カレンダー10月</swa:ContentLink>

9/20 トップページスライドショーを運動会仕様にしました

画像1
トップの14枚が運動会仕様です。
たくさんの名シーンがありましたが、載せきれません。
大和中生はキラキラ輝いていました。

9/19 運動会の振り返り、2年生と1年生。来年の運動会に向けて。

各学級が4軍に分かれての運動会でしたが、来年は自分の学級は1つの軍です。
3年生を見て、自分たちが来年どんな思いでどんなチームを作りたいのか目標をもって取り組んでもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

9/19 運動会の振り返り、3年生。運動会で学んだものを今日からに生かす。

1限は全校一斉に運動会の振り返りです。
3年生は特にさまざまな思いがあることでしょう。
最後の運動会でしたが、お互いの成長を確認し、今日からの学校生活に生かしてほしいと思います。
目指すは進路実現です。今日からの頑張りの結果が出るのは3月と考えて頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

9/19 運動会掲示、黄と紅

黄軍と紅軍です。
画像1
画像2

9/19 運動会掲示、緑と青

緑軍と青軍の掲示です。
画像1
画像2

9/19 運動会写真、解団式後の教室

3年生はクラスごとに中学校生活最後の運動会の思いを語りました。
2年生と1年生は各クラスが4軍に分かれましたが、それぞれの軍での成長や学びを確認して終わりました。
思いがあるときほど成長するものです。一人一人の生徒の成長が見られました。
各ご家庭でも運動会への思いと成長を確認していただければと思います。
画像1
画像2
画像3

9/19 運動会写真、解団式

リーダーがそれぞれの思いを語り、最後に全校生徒で円になり校歌を歌いました。
すばらしい校歌が響きました。それぞれの思いの響きだったように思います。
画像1
画像2
画像3

9/19 運動会写真、成績発表と表彰

保護者の皆様から、こんな楽しい成績発表があるのかとの感想をいただいた成績発表。趣向が凝らされていました。
表彰では想いがあふれた生徒もたくさんいました。
甲乙つけがたいのは毎年のことです。どの軍も素晴らしかった。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 辞令交付式
4/2 職員会議2 職員研修1
4/3 職員会議3 職員研修2
4/4 職員会議4