11/16 授業の様子、1年英語。

今日のテーマは人物紹介です。
例であがったいた人物は香川真司さんです。

皆さんなら英語を使ってどんなふうに紹介しますか?

画像1
画像2

11/16 美術作品展覧会、3年生。15歳の印。

見せ場は印字そのものと印の持ち手の部分のデザインです。
丁寧に彫り込んで磨き、素晴らしい作品にできあがりました。
画像1
画像2
画像3

11/16 美術作品展覧会、1年生。野菜をリアルに再現。

1年生の題材です。
野菜を観察して実物に忠実に再現する学習です。

どれがお子さんの作品か聞いてみてください。

つやの無いにんじんやしめじはリアルです。
ピーマンやミョウガなどはつやがあるので難しいとのことでした。
画像1
画像2
画像3

11/15 3年総合。性についての話。

今日は基幹病院から助産師の方から来ていただき、3年生全員で性についての話を聞きました。
助産師の方も大和中の卒業生ということで、身近な存在で大変ありがたかったです。
順番交代で学校においでになるということでしたが、ぜひまた来ていただけるとありがたいと思いました。

思春期の中学生には性はとても大きな問題です。
「性」とは「心(りっしんべん)に生きる」と書きます。
体の問題だけではなく、心の問題でもあります。
生きることとはつまり命のことです。
自分たちの命を授けてくれた家族に感謝して毎日を過ごして欲しいと思います。

画像1
画像2
画像3

11/15 授業の様子、3年体育。ソフトバレー。

ネットが低いのでパワフルな勢いがぶつかり合います。
簡単そうで簡単でないこの競技。
とても楽しそうでした。
高くジャンプして打つスパイクに迫力があります。
画像1
画像2
画像3

11/15 授業の様子、3年体育。柔道。

今日は寝技です。
上から下へ下から上へお互いに攻めることができる状態です。
はじめての体験に戸惑いながらも自分なりにチャレンジしていました。

画像1
画像2
画像3

11/15 授業の様子、1年理科。音のしくみ。

画像1
高い音と低い音は波形を見ると何が違うのか。
など音を目に見える形にするとどうなるかという話でした。

問題です。
同じ音の高さで同じ音量で「あ、い、う、え、お」や
同じ音の高さで同じ音量でいろいろな楽器を鳴らすと
どんなふうに波形にあわれるでしょうか。
画像2

11/15 授業の様子、2年美術

現在制作しているのはパックデザインです。
多面体というデザインという面もあれば、商業デザインという面もある題材です。
相手にどうアピールするかを考えてのデザインは今後ますます重要になってきます。

授業の最後の方にいったので片付けが始まっていましたが、自分の作品をしっかり考えようともうちょっととがんばる生徒の姿もありました。
画像1
画像2

11/15 授業の様子、3年英語

プリントを元に班学習です。
英語のオリジナルプリントは指導に当たっている教員が恩師からももらったものだとのこと。
このプリントを元に考えました。カッコに入るのは何だろうなあ?
よかったら考えてみてください。
画像1
画像2
画像3

11/15 授業の様子、3年数学

教室に行ったタイミングは、ちょうど生徒の発表が終わっていたときだったとのことで残念!
黙々とペンを走らせる3年生の姿がありました。

今日の学習内容は「相似」です。
図形の問題として高校入試にもよく出る分野の一つです。
しっかりと復習しておきましょう。

また、問題をたくさん解きましょう。
わからなかったら答えを見てもかまいません。問題を解くパターンを多く知ることが大事です。
画像1
画像2

11/15 授業の様子、2年体育

女子はソフトボール投げ
男子はハンドベースボール

女子の投げ方が美しいのにびっくりしました。
しかもコントロールがいい。遠い距離から相手の胸元にしっかりと届くコントロールにはびっくりしました。

男子はとても楽しそうに守備の間を狙い撃ちしていました。
画像1
画像2
画像3

11/15 ハート相談を行っています

画像1画像2
朝の廊下の様子です。
現在、ハート相談を行っています。
今週から毎朝の時間帯などで相談時間をとって全員の生徒と個々に話をします。
悩みの多くでがちな今の時期をとらえての取組です。
各ご家庭でも話の機会をとらえて悩み事などの解消を図っていただけるとありがたいです。

11/15 歯肉炎予防教室を実施しました。

先週の教育活動です。
1年生で歯肉炎予防教室を行いました。
歯肉炎や口腔衛生について学んだあと、持参した歯ブラシ等で歯磨きをしてテスターでチェック!
自分の口の中を見ると、今まで気付かなかった磨きぐせなどがよくわかります。
この学習を元にしっかり磨けているでしょうか。
画像1
画像2
画像3

11/15 国際情報高校生徒による講演会

先々週の教育活動について掲載します。
10月末に国際情報高校生徒の課題別班による発表を2年生が聞きました。
7月に1年生が国際情報高校に出向いたときに発表していた班の1つです。
この班は研究の検証方法を地元に中学生に聞いてもらい、その意見をもとに検証するという班でした。
テーマは台湾問題です。
グローバルな視点で国際問題に対して問題意識をもっていると言うことは勉強になります。
台湾への理解や取り巻く問題について生徒の目にはどのように映ったのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

11/15 いじめ見逃しゼロスクール集会、保護者アンケートから

画像1
いじめ見逃しゼロスクール集会へのご参加ありがとうございました。

参観に来ていただいた中学校保護者の皆様の人数を入れて集計してみました。
今回の活動は生徒会を中心に生徒が組んだ活動を職員が補助するという方法で取り組みました。
お互いの連携に課題はあったものの生徒はよく頑張ってくれたかなと思います。


保護者アンケート集計

質問1
子どもたちの様子はいかがでしたか。
1:大変よい    6 24.0%
2:よい     15 60.0%
3:あまりよくない 3 12.0%
4:よくない    1  4.0%
小学校6年生の保護者の皆様も参観され大変ありがたかったです。
合計14の教室で3〜5人の班での活動を見ていただきました。
自由記述では、仲が良いのはいいことだと思うのだが騒がしい私語が多いと感じた。終始残念な行動をしている生徒がおり、小学生の目にどのように映っていたのか心配。などのご意見を何点かいただきました。
1つの教室に複数の教員がいた方が良いとのご意見をいただきましたが、当日は全員が分担して活動しておりシフト的にはどうしようも無い現状です。日頃の授業も上限に近い人数での授業のあることをご理解ください。

質問2
いじめ見逃しゼロスクール集会の進め方や内容はいかがでしたか。
1:大変よい    6 24.0%
2:よい     16 64.0%
3:あまりよくない 2  8.0%
4:よくない    1  4.0%
自由記述から数件を掲載させていただきます。
・内容はよかったのですが、意見交換は余り活発になされていなかったのが残念でした。
・また機会があったら参加したいと思います
・生徒主体となって進めていて、すごいなーと思いました。
・生徒会がよくこれだけ準備してくださったなと感心しました。アンケートから動画の作成、当日の進行まで、下級生のよいお手本になったものと思います。ご苦労様でした。

11/14 IUJ・南魚沼市から「むすびばカレッジ」の案内

画像1
卒業生の皆さんへ、
よろしかったら参加してみてではいかがでしょうか?

11/14 南魚沼市内スキー場共通リフト乗車証を販売します

画像1
南魚沼市スキー場協議会のご協力で、市内のスキー場で利用できる共通リフト乗車証(シーズン券)を販売します。

詳しくは、下記をご確認ください。

https://www.city.minamiuonuma.niigata.jp/kanko/...

11/14 大和給食センターから掲載記事をいただきました。

画像1
画像2
画像3
先週木曜日の給食のレシピをいただきましたので掲載させていただきます。
また、非常にライブ感のある素晴らしい写真もいただきました。
ありがたいです。

大和中学校のリクエスト献立です。
事前に生徒からアンケートをとり、食べたい料理を選んでもらいました。
今日の主菜、「鶏肉のレモンソース」は主菜の中で一番人気でした。
鶏肉に下味をつけ、片栗粉をまぶして油で揚げます。揚げた鶏肉にレモンソースをかけます。レシピをもとにご家庭でも作ってみてはいかがでしょうか。

鶏肉のレモンソース (4人分)
鶏肉もも切り身 60g 4枚  
食塩       少々                       
こしょう     少々    
料理酒      小さじ1   
片栗粉      適量    
揚げ油
しょうゆ     小さじ2杯
料理酒      小さじ1杯
レモン果汁    小さじ2杯
砂糖       大さじ1杯
水        大さじ1杯

11/14 地球上の水問題が解決?

PTA環境整備作業での1場面から掲載します。

体育館脇の夏の熱中症防止のために使ったホースを片付けようと103の女子に声をかけました。とても気持ちよく頑張ってくれました。
地面の上に置いてあるホースの散水ノズルを見たある生徒が「これって、水が出るんですか?」と聞いたので、「つながっていないホースで水が出たら地球上の水問題が解決するね」などと話をしていました。
数人でものすごく長いホースをどうやって巻いていくのかなと思ったら、肩の高さでホースを巻いてそれをタイヤが回るようにぐるんぐるんと回しながらチームワーク良くまき始めました。
そうしたら、なんとノズルから水が出たのです。しばらくの間出続けました。
あっぱれなホース巻きに感動しました。
画像1
画像2
画像3

11/13 教育実習最終日、おつかれさまでした。

画像1画像2
大和中の卒業生が今日で教育実習最終日を迎えました。
浦佐小での実習の後での大和中での実習でした。
おつかれさまでした。

今日は職員打合せであいさつし、給食時の全校放送であいさつしました。
給食時の放送の原稿を掲載させていただきます。

私が大和中学校に来てから3週間が経ちました。
この3週間、みなさんとの日々はとても早く、「もう3週間か」という気持ちでとても寂しいです。
私は主に英語の授業を見て、みなさんの取組にとても感心しました。日々の授業を真剣に取り組めることはとても素晴らしいことなのでぜひそのままの姿で取り組んでください。
また、合唱祭も見せてもらいました。それぞれのクラスが合唱に取り組んでいる姿、本番での発表の姿はとてもかっこよく、美しかったです。とても良いものを見させてもらいました。
私は303のクラスで毎朝一言メッセージを贈っています。その中の1つは「何を取り組むにも遅いなんていうことはない。」この一言をみなさんにも贈りたいと思います。
もし皆さんが何かに挑戦したいときに「今さらやってもなあ」と思うときがあるかもしれません。(ありませんか?)
私はそんなときにこの一言を元に行動しています。行動すること、挑戦することに「今さら」「遅い」なんていうことはありません。もし、してみたいことがあるならぜひ挑戦してみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 辞令交付式
4/2 職員会議2 職員研修1
4/3 職員会議3 職員研修2
4/4 職員会議4