10/4 新人各種大会、女子ソフトテニス

なんとか雨が上がってくれて良かった。
9:30試合開始!
初戦を頑張っています。
画像1
画像2
画像3

10/4 新人戦に出発!祈る晴天!

男子テニス女子テニスが大原運動公園に向けて出発!
まだ少し雨がぱらついていますが、まもなくやむ予定です。
明日以後は天候があまり良くないようなので今日が勝負です。
運営の皆さまもお疲れ様です。よろしくお願いいたします。
画像1

10/4 新人戦に出発!ファイトー!

卓球部
女子バスケットボール部
剣道部
女子バスケと剣道は同じバスに乗って出発!
画像1
画像2
画像3

10/4 新人戦に出発!がんばれー!

柔道部
野球部
バレーボール部(保護者にあいさつしているところ)

画像1
画像2
画像3

10/3 明日、新人各種大会、ご声援よろしくお願いします

明日も各会場を可能な範囲で回らせていただく予定です。
南は湯沢、中里から、北は長岡までの大会です。
回りきれなかったらご容赦ください。

各会場でのご声援、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

10/3 男女バスケ部で明日の会場づくり

明日は大和中学校体育館は男子バスケットボールの会場になります。
今日は男女バスケットボール部でその準備です。
丁寧な準備振りがいいですね。
おつかれさま!!
明日頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

10/3 3年道徳、好きな仕事か安定かで悩んでいる2

ステップ2で4つの選択肢が示されました。
授業の前を後でこれに変化があったでしょうか?
同じものを選択した場合でも、考えの深さは変わったでしょうか?
画像1
画像2
画像3

10/3 3年道徳、好きな仕事か安定かで悩んでいる1

今日の道徳の題材は
仕事に就くにあたり「好きな仕事か」「安定か」で悩んでいるという悩みをもとにしての題材です。

好きな仕事で安定ならそれにこしたとことはないかもしれませんが、思い通りに行かないことがこれからたくさん待っていると思います。
人生観にも大きく関係するこの題材、みなさんはどう考えますか?
画像1
画像2
画像3

10/3 2年学活、修学旅行についてスタート

修学旅行とはどんなものかを昨年のスライドなどを元に見て、修学旅行に対して組織作りについて考えました。
修学旅行実行委員として
・2年生の修学旅行をより良いものにしたいと思っている人
・リーダーとして全体を動かすことができる人
・状況に応じて臨機応変に対応することができる人
などのポイントが示され、修学旅行に向けてスタートです。
画像1
画像2
画像3

10/3 1年道徳、ローテーションでの授業開始

今日の道徳は全クラスが○○を題材にしますということではなく、○○教諭が○○の題材を担当し3週間で一回りして全クラスが同じ題材を取り組むようにしようというローテーションが始まりました。
今日は101は「誇り」、102は生命尊重、103は「住みよい社会」をテーマに学習しました。
画像1
画像2
画像3

10/3 1年道徳、ゴミ箱を増やすべきか?

観光立国をめざす日本で、ゴミ箱を増やすべきかどうかという題材です。
ゴミ箱を増やすことに賛成か反対かのどちらかを選択して考えました。
難しい問題です。日本の美しさと日本に来る人住む人の意識などさまざまなことを考えなくてはいけません。
大人も悩む大きな問題ですね。みなさんの意見はどちらですか?
画像1
画像2
画像3

10/3 受賞報告、新人戦頑張っていこう!

夏休み明けの大会についての報告が行われました。
さまざまな大会があったり、練習試合で力を磨いたりしてきました。
明日はいよいよ新人戦です。
頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

10/3 合唱祭スローガン発表!

全校朝会では合唱祭実行委員が壇上に上がり、実行委員長が代表して話をしました。
合唱祭を通じてまたさらに成長してくれるといいなと思います。
合唱祭スローガンと合唱祭強調月間についてが発表されました。
1年生と2年生では学級で取り組む最大の行事です。
3年生は最後の合唱に魂をこめます。
画像1
画像2
画像3

10/3 全校朝会、校歌練習

画像1
今日は一番最初に校歌練習です。
全校で校歌練習するのはこれが久しぶりです。
音楽主任からの話があり、全校で歌いました。
何回か歌って徐々に声が出てきていますが、応援団長が声が小さかったと振り返ったように、次回はさらに声が響くようになるといいなというところです。

10/3 全校朝会、おはようございます

画像1画像2
全校朝会や生徒朝会のときには全校生徒と全職員が朝のあいさつをします。
今日も生徒会長の元気な号令の元「おはようございます」を交わし朝会がスタートしました。

10/2 新しいALTが着任!よろしくおねがいしまーす!

画像1
新しいALTが今日から着任しました。

給食時の放送であいさつをしました。
顔をまだ見ていない生徒が多いと思いますので、このサイトを見ていないようでしたら知らせてあげてください。
よろしくお願いします。


Hello I am Matthieu Clain.
I am your new ALT.
I live in Muikamachi.
I used to teach at IUJ.
I like Japanese good.
See you soon.

こんにちは。私は マテュー クラン です。
みなさんの新しいALTです。
私は六日町に住んでいます。
以前は国際大学で働いていました。
日本食が好きです。
授業で会いましょう。

10/2 1年社会、アジアを学ぶ

ディスプレイには中国をさらに地区別に分けた図が示されています。
一つの国でも場所によっていろいろと違います。
地理の学習も楽しいですね。
しっかり復習して単元テスト頑張ってください。
画像1
画像2

10/2 2年英語、比較の文

画像1
画像2
ディスプレイには4人の職員が写されています。
英語では比較の文を学習しています。
画像を参考に
「○○は○○よりも○○である」
「○○は一番○○である」
などの文を作っています。

10/2 2年数学、みんなで解こう

班で教え合って問題を解いています。
問題によって得意不得意もあったりしますから、互いに高めあってほしいなと思いました。
友達と教え合うのは百人力です。
画像1
画像2

10/2 3年英語、なるほどなるほど

画像1
英語の授業では、生徒が問題に答え、黒板に書いた解答を、一つ一つ解説しながら答え合わせをしていました。
なるほどと思った表現は

「もの」has〜 は 〜がある というふうに訳すのだと話がありました。

「部屋」has「窓」 
という場合には
「部屋」に「窓」がある
と訳すということです。
人なら「〜を持っている」ですが、
物なら「〜がある」と訳すと言うことですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 辞令交付式
4/2 職員会議2 職員研修1
4/3 職員会議3 職員研修2
4/4 職員会議4