11/8 生徒会役員選挙が告示

画像1
昨日の全校朝会での選挙管理委員長からの説明があったように
来年度の生徒会役員選挙がスタートしました。
さまざまな思いや決意を大事に、みんなで生徒会について考えていきましょう。

11/7 2年道徳、監視カメラは必要か?

みなさんはどちらですか?
監視カメラが必要か?必要でないか?
監視カメラがいらないならそれにこしたことはないのでしょうが難しい問題です。
国によってもものすごく違いますから調べてみるのも良いかもしれません。
画像1
画像2
画像3

11/7 3年道徳、安心できる社会について考えよう

3年生の道徳の様子です。
昨日までの温かい天気から今日は普通の?11月の天気になりました。
安心できる社会は明日の、いじめ見逃しゼロスクール集会につながる大事な内容です。

教育実習生も参観中です。
今度は自分で授業をする番です。頑張ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

11/7 明日の大和中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会、お待ちしております

画像1
生徒会執行部が掲げたいじめ見逃しゼロスクール集会の目的は次の通りです。

「いじめ」をしないこと、見逃さないこと、許さないことはもちろん。まだ「いじめ」とまでは言えないけれども、放っておくと「いじめ」につながりそうな言動を見逃さずに、適切な行動をとることによって、大和中学校区からいじめをなくすとともに、全ての児童・生徒にとって、居心地のよい学校を実現すること。


小学校6年生のみなさんと大和中学校生徒で行うビッグイベント「いじめ見逃しゼロスクール集会」です。
保護者の皆様にもぜひ見ていただきたいとオープンスクールとさせていただきます。

案内は小学校6年生の保護者の皆様にもお出ししております。普通の授業とはまた違う児童と生徒の姿が見られると思います。

小6から中3までの4学年が班別に分かれて活動する場面もあります。生徒会の頑張りも見ていただけるとありがたいです。
子ども達主体の活動ですので、われわれ職員も楽しみにしております。

ぜひ多数の参観をいただけるとありがたいです。
多数のご来校をお待ちしております。
駐車は校舎前の駐車場をご利用ください。
お子さんの活動場所については玄関でご確認ください。

11/7 リモート全校朝会、いじゼロ集会事前学習

今日の朝会のプルグラムのラストは、明日のオープンスクールでのいじめ見逃しゼロスクール集会にむけての事前学習です。

生徒会執行部作成の動画を見て考えました。
「これって、いじめですか?いじめではありませんか?」
画像1
画像2
画像3

11/7 リモート全校朝会、選挙に向けてスタート

選挙管理委員長が選挙について説明しました。
民主主義の仕組みを学ぶ大切な機会です。

選挙を通して自主的自律的な生徒会活動を考えると同時に、全校生徒が成長する機会です。

高い志を持った生徒会選挙にしてください。
画像1
画像2
画像3

11/7 リモート全校朝会、おはようございます

画像1
リモートですが、体育館に全員で集まったように所作を行います。
「全校生徒、起立!」
「おはようございまーす!!」

最初のメニューは県駅伝大会の報告です。
本当のよく頑張った。おつかれさまでした。
画像2

11/7 リモート全校朝会、準備OK!

発信のスタジオは音楽室です。
ICT担当が機器をチェックし、各教室のつながり具合を確認しています。
今日はリモートでの全校朝会です。
明日のいじめ見逃しゼロスクール集会に向けての機器の確認や事前学習を行います。
画像1
画像2
画像3

11/6 県駅伝大会の様子、男子も頑張りました。

雨はほぼ上がりました。男子のレース開始です。
一生懸命に襷をつなぎました。立派な走りでした。
他校の選手も多いので拡大写真の掲載はできませんがご容赦ください。

大会運営も雨の中で本当に大変だったと思います。
関係の皆様、おつかれさまでした。
画像1
画像2
画像3

11/6 県駅伝大会の様子、女子は雨の中でのレース

先週金曜日の大会の様子です。

大会結果につきましてはすでに掲載したとおりです。
女子のレースは冷たい雨が吹き付ける中でのレースでした。
グラウンドやコースのコンディションが悪いのは写真の通りです。
風も強かったです。各校ともよく頑張りました。
どの学校も感動を与える走りをしてくれました。
画像1
画像2
画像3

11/6 図書館から図書の紹介

テレビで話題の本です。
画像1
画像2
画像3

11/2 県駅伝結果速報(男子)

男子がゴールしましたので速報をお知らせします。

        第33位

応援ありがとうございました。

本年度の男子の第1位は上越市立中郷中学校、女子の第1位は五泉市立五泉北中学校でした。優勝おめでとうございます。全国大会での活躍を祈念しております。

画像1

11/2 県駅伝結果速報(女子)

本日、第33回新潟県中学校駅伝競走大会が小千谷市白山運動公園で行われています。
先ほど、女子がゴールしましたので速報をお知らせします。

           第8位

13:00に男子がスタートしました。引き続き応援、よろしくお願いします。
画像1

11/2 県駅伝大会にご声援をお願いします

画像1
6時台に選手は小千谷市の白山運動公園に出発しました。
結果等は下記のアスリートランキングのサイトに掲載されます

https://games.athleteranking.com/gamedata.php?g...

立ち入り可能な範囲や観戦可能な範囲も決まっていますので現地応援の際にはご注意ください。

11/2 合唱祭保護者アンケートから、その他お気づきの点など

画像1画像2
質問7
その他、お気付きの点などがございましたらこちらに入力をお願いします

並ぶ時間を守ることや午前開催の検討など時間に関するご意見をいくつかいただきました。

学年合唱をしてほしいとのご意見を複数いただきましたが、現在の学習指導要領の時間数では2曲を完成させられないことやインフルエンザなどの感染症が季節性でなく年間を通して流行する可能性があることから難しいという現状です。

「ビアノが、指揮者のそばで演奏出来て、皆で参加してるのを感じられてとても良かったてす。」などピアノを中央配置にしたことがよかったとの評価を複数いただきました。

全校による校歌がとても良かった続けて欲しいとのご意見ありがたかったです。学校行事ですので今後も校歌斉唱は開会式プログラムに位置づけます。昨年度までできなかったのはコロナ対策です。

審査の内容を明確にしてほしいとのご意見をいただきましたが、審査は各合唱を様々な観点から総合的に判断するもので、説明することは困難かと思います。僅差の審査では評価がくい違う場合もあり、審査は非常に難しいことが多いです。学校によっては審査を廃止し賞を設けないようにしている学校もあります。

最後にで恐縮ですが、保護者の皆様に感謝申し上げます。
「多くが座れるように、席を詰めてください。」ということに多くの皆様がご協力いただきました。ステージ側から見ていて本当にありがたかったです。
解散後の市民会館玄関から駐車場までの場所でのスマホ使用につきましても、呼びかけにほとんどの方がご協力いただきました。思い出の写真撮影をしたいとのお気持ちはあったと思いますが、下校までの流れをスムーズにすることや公私の区別をつけることにご協力いただき本当にありがたかったです。
今年度の大和中学校合唱祭がよいものになったのも保護者の皆様のご協力あればこそです。本当にありがとうございました。

11/2 合唱祭保護者アンケートから、大和中生徒への言葉6

画像1画像2
大和中生徒へのメッセージありがとうございました。
全部まるごと掲載したいくらいですが、申し訳ございません。


質問6
大和中生徒へのメッセージがありましたら、お願いします。

素晴らしい歌声でした。個性ある指揮者のもとに、クラスみんなのこえと、ピアノの音が響き合って一つになっていました。合唱祭を迎えるまでにきっといろいろな課題があったことでしょう。それに気付き、考え、みんなに伝えてかたちにする…難しい壁を乗り越えて見えた景色はきっと忘れられない思い出になると思います。保護者にとっても感動を貰えた1日になりました。生徒の皆さん、指導や準備をしてくださった学校関係者の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

結果には囚われず、一緒に頑張ったクラスの仲間を大切に過ごして下さい。

親たちが今日を楽しみに行くくらいなので、子供たちはどのクラスも練習頑張ってたんだろうと思い、聞いていました。また来年が楽しみです。

負けて悔しかったクラスも勝利して喜ぶクラスも、本当に一生懸命で感動しました。特に一年生は声が出ていてこれからが更に楽しみですね。二年生も更に来年はレベルが上がると思います。三年生は感情がこもっていて涙が出ました。ありがとうございました。

賞を取れた子も取れなかった子供達も本当に感動をありがとうございました♪一人一人の熱意が聞いている保護者達にも伝わって来て…自然にスタンディングオベーションする勢でした!!

高校ではクラス合唱の機会がない場合もあるので、ぜひ、より楽しむことが出来たらいいなと思います。

1年生の合唱からすでにウルウルしてしまいました。1年前の小6の時とは全く違い、立派になった子供達の姿に感動でした。先生方、ご指導ありがとうございました。

11/2 合唱祭保護者アンケートから、大和中生徒への言葉5

画像1画像2
大和中生徒へのメッセージありがとうございました。
保護者の皆様の宝物のような言葉があふれました。


質問6
大和中生徒へのメッセージがありましたら、お願いします。

我が子から、練習中からクラスのみんなが気持ちを一つにして一生懸命練習しているという話を日々聞いていました。それだけで、素晴らしいこどもたちだなと感動していました。当日の合唱は、もちろんどのクラスも素晴らしかったです。この多感な時期のこどもたちが声をそろえて歌う「合唱」はほんとにいいですね。校歌も、あんなに大きな声の出ている校歌、初めて聞きました!声出しの意味もあったのかもしれませんが、とても良かったです。

昨年に比べ全学年の歌唱力や表現力が上がっていると感じました。どのクラスも頑張った結果だと思います。素敵な歌声をありがとうございました。

最優秀賞を取れないクラスも大変上手でした

本番までの練習がなかなか大変だったと聞きましたが、一生懸命歌う姿に感動しました。ご指導ありがとうございました。

生徒の皆さん素敵な歌声をありがとうございました。嬉し涙、悔し涙を流す姿を見てまた感動しました。一人一人の努力があってそしてクラス全員の気持ちが一つになって生まれたハーモニー。気持ちのこもった歌声でした。大和中生徒の良さが伝わりました。指揮者、伴奏者の方々も素晴らしかったです。皆んなに大きな拍手を贈ります。そして先生方、御指導と子ども達を見守って頂きありがとうございました。お疲れ様でした。

素敵な歌声を聴かせて下さりありがとうございました。どの学年、クラスも気持ちが入り、まとまりがあると感じました。大和中生徒の気持ちの良さが伝わって来ます。先生方、大変お疲れ様でした受け持ちのクラスの発表を見守る姿が親が子を見守る姿と重なり子ども達を大切に思っているのだなと感じました。先生方にも大きな拍手を送らせて下さい。
素晴らしい合唱で感動しました!お疲れ様でした。

素晴らしい合唱祭でした。どの学年も、今日まで練習を頑張ってきたことが感じられました。

子どもたち一人一人が合唱祭に対する取り組みを大切にしてきたことが伺える時間でした。皆さん、お疲れ様でした。

11/2 合唱祭保護者アンケートから、大和中生徒への言葉4

画像1画像2
給食時の放送でも何点かを放送させていただいています。
生徒も喜んでいます。

質問6
大和中生徒へのメッセージがありましたら、お願いします。


みんなで1つの事を成し遂げる姿に感動しました!これからも仲間を大切に楽しく頑張って欲しいです!!

今日もですが、いつも本当に礼儀正しく明るくあいさつをしてくれて「素晴らしい」と思っています。

全てのクラスの合唱から、一生懸命声を合わせようとする気持ちが伝わってきました。歌で心を通わせた仲間と経験を忘れないでほしいと願ってます。

全校生徒で校歌斉唱が大変素晴らしく、感動しました。

初めて合唱祭に参加させて頂きました。卒業生ですが、自分達の時の合唱祭と比べるととても大規模で素晴らしいイベントだと思います。全学年素晴らしい合唱でした。来年も楽しみです。

各クラスの生き生きとした個性が豊かに表現されていて、とても良かったです

合唱レベルが高く驚きと感動でした。子供たちが真剣に取り組んできた事が伝わってきました。合唱を通して沢山の成長があると感じました。一人一人がスポットライトを浴びてかっこ良かったです。

大和中の団結力、合唱の出来にとても感動しました。子供達最高でした。

大舞台で堂々としていて良かった。文化会館のステージに立てて羨ましいです。

嬉しくて泣いた子、悔しくて泣いた子がいたことに凄く頑張って練習してきたことがよく伝わりました!!感動しました!

学生時代はとても楽しいので 勉強は教室の中だけじゃないので 楽しみながら 自信を持って一緒懸命頑張ってください。

思春期の子どもたちらしい葛藤やプライド、一生懸命な姿勢が見られて感動しました。全校での校歌もよかったです。

11/2 合唱祭保護者アンケートから、大和中生徒への言葉3

画像1画像2
大和中生徒へのメッセージありがとうございました。
保護者の皆様の宝物のような言葉があふれました。感動です。
多いので何分割かして掲載させていただきます。
全部まるごと掲載したいくらいですが、申し訳ございません。

質問6
大和中生徒へのメッセージがありましたら、お願いします。


どの学年も歌声が素晴らしくて、感動致しました。ピアノの演奏も皆さん凄くお上手で感心致しました。

どの学年も素晴らしい合唱でした。ピアノ伴奏の方達は夏休みくらいからの練習で大変だったと思いますが皆さん素晴らしかったです。ピアノ伴奏賞を皆さんに送りたいです。
どの学年も素晴らしかったです。感動しました。

また来年楽しみにしています!

みなさん今日まで練習ご苦労様でした。みなさんにとって今日が思い出深い日になったでしょう。とても感動しました。ありがとうございます。

みんなの団結力を感じました。上下関係を程よく保ち、仲の良い学校生活を送ってください!

一生懸命皆でやり遂げたのは、将来思い出すと、とても良い思い出となると思います。今を大切に過ごして下さい。

一生懸命練習したんだろうなぁと思いながら鑑賞してたら涙が出ました。市民会館のような大舞台でクラス一丸となって歌える事は記念であり宝です!大和中生!感動をありがとう!!

一生懸命練習してきたのが伝わるいい演奏でした。じっくり聴かせてもらいました。特に今年の一年生がすごく上手でびっくりしました。各パートのバランスがとても良かったです。

上の子から何年か聞いてますが、1年生が初めてと思えない位、声量も出ててびっくりでした。3年生になると気持ちが伝わってきてとても感動しました。

11/1 2年生修学旅行プレゼン、プレゼンを受けてコース選び

4限は各学級でのコース選択です。
自分はなぜこのコースを希望するのかなどをプリントに記入していきます。
頭の中では旅行地に行くイメージが少しできたのかなと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 辞令交付式
4/2 職員会議2 職員研修1
4/3 職員会議3 職員研修2
4/4 職員会議4