11/1 2年生修学旅行プレゼン、今日の学習内容について

3限にはコース別学習の説明です。
3種類のコースと4種類のコースについて、自分たちで編集したプレゼンで次々と説明していきます。すごい!!
画像1
画像2
画像3

11/1 2年生修学旅行プレゼン、スローガン発表

修学旅行についてのプレゼンです。
しかし旅行業者がするのではありません。
実行委員が自らの手で行います。
ここまでの準備も大変だったでしょうが、ステージでは修学旅行実行委員がいきいきと動き回っていました。
まずは修学旅行スローガンの発表です。
画像1
画像2
画像3

11/1 3年生保育実習、今日は301、最終日

画像1画像2
浦佐認定こども園の皆様のおかげで大切な学びをしている保育実習も今日が最終日です。

3年生の姿を見ていると、本当に学びといえ園児のみなさんの力で心が安らいでいる表情を感じます。

可能であればあと数回行かせていただきたいくらいです。

各学級とも合唱祭の合唱を披露させていただいています。
市民会館のステージでの姿とはまた違い、真剣な中にも温か雰囲気で歌っています。

浦佐認定こども園の皆様、本当にありがとうございました。

11/1 11月1日は「新潟県の教育の日」

画像1
11月1日は「新潟県教育の日」
11月は「新潟県教育月間」です。
よろしかったらリンクをご覧ください。

https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kyoiku/niig...

11/1 合唱祭保護者アンケートから、大和中生徒への言葉2

画像1
大和中生徒へのメッセージありがとうございました。
保護者の皆様の宝物のような言葉があふれました。感動です。
多いので何分割かして掲載させていただきます。
全部まるごと掲載したいくらいですが、申し訳ございません。

質問6
大和中生徒へのメッセージがありましたら、お願いします。

お互いを認め合いながら取り組んだとても素晴らしい合唱祭だったと思います。

さすが3年生という合唱でした。すごくよかったです。運動会からの合唱祭で、どれも全力で頑張る大和中の子達は素晴らしいと思います。生徒の皆さん、先生方お疲れさまでした。
とっても素晴らしい合唱でした。大和中学校にいることを誇りに思ってこれからも頑張って下さい!

どのクラスもすばらしかったです。きれいな歌声でした。歌だけでなく指揮や伴奏もすごくよかったと思います。とても感動しました。ありがとうございました。

どのクラスもそれぞれの魅力があって素晴らしい歌声でした。全校生徒での合唱から最後までずっと感動や力をいただきました。ありがとうございました。

どのクラスも聴いて感動する、素敵な合唱でした。今しか見れない子供たちの成長した姿を直に見ることができて本当によかったです。

どの子も一生懸命に歌っていて、ステージ上でも待機している時もマナーが良くて正直驚きました。合唱の声も中学生らしいキレイな歌声で、どのクラスの発表を聴いても感動して涙が出ました。来年も楽しみです。ありがとうございました。

どの学年も、各々が出来る力を発揮し、とても素晴らしい合唱祭でした。感動で涙を堪えるのに必死でした。良い発表を見せていただき、ありがとうございました。

11/1 合唱祭保護者アンケートから、大和中生徒への言葉1

画像1
大和中生徒へのメッセージありがとうございました。
保護者の皆様の宝物のような言葉があふれました。感動です。
多いので何分割かして掲載させていただきます。
全部まるごと掲載したいくらいですが、申し訳ございません。

質問6
大和中生徒へのメッセージがありましたら、お願いします。

とても感動しました。(多数)

とても素敵な合唱でした。とても素晴らしい合唱でした。(多数)

ありがとうございました。(多数)

感動で涙が出ました。(多数)

一生懸命さが伝わってきました。(多数)

クラスの雰囲気が伝わってきました。(多数)

大和中学校にいることを誇りに思ってこれからも頑張って下さい!(複数)

先生方もお疲れさまでした。(多数、ありがとうございます)

11/1 合唱祭保護者アンケートから、生徒の姿等について

画像1
質問3
演奏曲目(内容)は適当でしたか
1:大変良い    59.3%
2:良い      39.8%
3:あまり良くない  0.9%
4:良くない     0.0%
「同じ曲目が続いている。」という感想の方も「目新しい曲が増えた」という感想の方もおられました。曲目への関心を持っていただきありがとうございます。
「子供たちが自由に選曲できるといい」という感想を何点かいただきました。過去数十年の経験から記しますと、生徒の考えを尊重しすぎて結果的に、流行りの曲で合唱の質が非常に落ちたり、生徒の能力を超えている選曲だったりということが練習する中で分かり残念な結果になってしまった例があります。練習してみないとわからないという部分はありますが、生徒の状況をもとに選択肢を提示しています。

質問4
合唱の出来栄えはどうでしたか
1:大変良い    75.3%
2:良い      24.7%
3:あまり良くない  0.0%
4:良くない     0.0%
「どのクラスもまとまりがあった」「全学年素晴らしかった」「年々レベルがあがっている」という感想を多数いただきました。また指揮者や伴奏者を称える言葉もたくさんいただきました。

質問5
子どもたちの成長の姿が見られましたか
1:よく見られた     78.5%
2:見られた       21.5%
3:あまり見られなかった  0.0%
4:見られなかった     0.0%
「ぐーんとレベルアップしていてびっくりした。」「表情から楽しんでいる姿が伝わった。」「小学生との差が歴然としていました。」「立ち振舞も丁寧で感心しました。」など高評価でした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 辞令交付式
4/2 職員会議2 職員研修1
4/3 職員会議3 職員研修2
4/4 職員会議4