6/8 中越地区大会激励会4生徒会長の激励、選手宣誓

生徒会長からは悔いのない大会にして欲しいということやそれぞれの学年での役割や願いについて話がありました。

そして、いよいよ選手宣誓です。
各部の部長にも旗をもつ旗手にも気合いと決意が感じられます。
アイコンタクトで息を合わせて、、、、「宣誓!われわれ選手一同は!」
画像1
画像2
画像3

6/8 中越地区大会激励会3各部の決意表明

それぞれの部にそれぞれの思い、それぞれの雰囲気があります。
各部とも述べたことは感謝と決意でした。
支えてくださった皆様の支援も力に変えてがんばります。
画像1
画像2
画像3

6/8 中越地区大会激励会2選手が勢揃い

各部が並びました。
これから各部の大会に向けての決意を述べます。
画像1
画像2
画像3

6/8 中越地区大会激励会1選手入場

吹奏楽部のマーチ「負けないで」にのって各部の入場です。
画像1
画像2
画像3

6/7 トップページの写真を最近仕様にしました

明後日頃には激励会仕様にできると思います。
スライドショーをご覧ください。
画像1

6/7 オープンスクール、授業の様子3

授業の様子はいかがだったでしょうか?
画像1
画像2
画像3

6/7 オープンスクール、授業の様子2

英語はALTも参加しての授業でした。
画像1
画像2
画像3

6/7 オープンスクール、授業の様子1

午後から暑くなりましたが、教室棟よりも特別教室棟の理科室の方が若干涼しかったです。
画像1
画像2
画像3

6/7 一日人権擁護委員の活動終了!

みんないい顔をしてがんばってくれました。
登校してきてさわやかな挨拶を返してくれた生徒も多くて良かったです。

人権擁護委員の皆様から、お言葉と記念品をいただき終了式としました。

その後、校内の様子を見ていただきました。
画像1
画像2
画像3

6/7 一日人権擁護委員の活動を行いました2

おはようございまーす!!
元気な声が響き人権擁護活動が行われました。
昨年は屋内で行いましたが、今年度は晴天に恵まれ、朝の爽やかな風の中で活動できて良かったです。
画像1
画像2
画像3

6/7 一日人権擁護委員の活動を行いました1

朝の中央玄関に、昨日任命された一日人権擁護委員が集合しました。
地域の人権擁護委員の皆様からのお話をいただき、
市の方らかは市長からのメッセージを代読していただき
張り切って、人権擁護活動に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

6/7 昨晩、大和中学校後援会理事会を開催させていただきました

画像1
後援会理事会とは、各地区の区長の皆様にお集まりいただき大和中学校の部活動支援を主とした後援会活動についての話し合いをする会です。
昨晩は大和中学校近くのさわらびホールで実施させていただきました。
・昨年度の事業報告
・今年度の役員承認
・今年度の活動について
・規約改正について
などの議事を質疑応答をして承認いただきました。
各地区区長の皆様、役員の大区長、区長会長の皆様たいへんありがとうございました。

地域の皆様からのご支援で大和中学校の生徒の活動ができていることにあらためて感謝申し上げます。
画像2

6/6 明日は中越地区大会激励会

今日は明日に向けて応援練習を行いました。
声はまだまだというところですが、今日の部活でそれぞれに声出しして明日に臨んでもらえるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

6/6 1年学活、学年レク2

回し手もがんばる!飛ぶ方もがんばる!みんながんばれーー!!
画像1
画像2
画像3

6/6 1年学活、学年レク1

学級対抗大縄跳びにチャレンジです。
どのクラスも一生懸命がんばっています。
なかなかいい勝負です。

画像1
画像2
画像3

6/6 2年道徳、教育実習生も初任者も授業

道徳の授業は担任だけでなく、さまざまな人が担当する流れにありますが、2年生では今日は担任の一人が、教育実習生と初任者が行う授業を見て回りました。
同じ題材でも授業者によって進め方はさまざまで同じ題材の3つの授業を見て回るのは何よりの研修です。
画像1
画像2
画像3

6/6 3年道徳、ある日の午後から

目標は「いじめのない世界へ」です。
スマホを家の人が見て、いじめでないかと疑います。そこでのやりとりから学ぶ題材です。
身近でありそうなことから考える題材でしたが、家族や仲間とこういうことを考えるのはとても大切なことです。
ネット上では、人を傷つける言葉のやりとりが多く、家族や親子で考えて欲しいと思う題材でした。
画像1
画像2

6/6 全校朝会、美術部がステージの生徒会スローガンを披露

大和中学校のステージを毎年飾ってくれる生徒会スローガンが美術部から披露されました。

素晴らしい出来です。美術部のプライドと想いを感じる素晴らしい作品です。
制作の中心となってがんばってくれた美術部部長の言葉を掲載します。


美術部です。
今年の生徒会スローガンが完成したので、これから、このスローガンを描くときに特に意識した4つのことを発表します。

「ひまわり」
花言葉 光輝、仲間
意味 三つの柱をモチーフにしたこと、生徒一人一人が主役であり、活躍するということ

「リボン」
意味 柱を支える行動モチーフにしたこと、赤色にした理由は情熱や強さなどヒーローを連想させる意味をもつから

「折り鶴」
意味 平和の象徴、大和中のみんなをモチーフにしたこと

文字に金と銀を使ったのは、生徒一人一人が輝くという意味を込めたから

この生徒会スローガンは明後日から体育館に飾られます。これからの学校生活もスローガンを意識して過ごせるようにしましょう。
画像1
画像2
画像3

6/6 一日人権擁護委員委嘱式

明日の一日人権擁護活動に向けて一日人権擁護委員の委嘱式を行いました。
大和地区も人権擁護委員の皆様から一人一人に委嘱状が手渡され、人権についての話をいただきました。

明日は朝に人権擁護活動を行います。
画像1
画像2
画像3

6/5 大和中生徒のいいなあと思う瞬間

3年男子体育の後片付け風景です。
教育実習生も参観しています。
マットの片付けはなかなか難しいです。
重いマットを一気に高く上げて、しかもそれがズレないようにきちんと重ねる。
これはなかなかチームワークが良くないとできないのです。
それがとてもスムーズにできる。これは昨年度の3年生も素晴らしかったですが、大和中生徒のさりげなく素晴らしいところだと感じています。

参観をしている教育実習生も中学時代はこういうところをしっかりとがんばってくれる生徒の一人でした。
なにか大事なものがつながっているなあと思います。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 辞令交付式
4/2 職員会議2 職員研修1
4/3 職員会議3 職員研修2
4/4 職員会議4