出発に向けて(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の様子です。
 いよいよ来週は修学旅行。出発に向けての最終準備を行っています。

 荷物につけるタグに名前を書いたり、お揃いのバッジを配られたり・・・。

 本当に楽しみですね。

 いざ、鎌倉・箱根へ!来週、元気に出発しましょう。

みんなできれいに・・・

 清掃の時間の様子です。

 黙々と清掃している姿を、いろいろな場所で見ることができます。

 自分達が生活する場を、自分達の力できれいにしています。

 これからもきれいな学校で、のびのびと学んでほしいと願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日も・・・

画像1 画像1
 今日の給食です。
 今日の献立は、『きびなごフライ』。みなさん、どこの県の料理だかご存じですか。

 栄養教諭が、

 『校長先生、今日の料理は鹿児島県の料理なんです』と教えてくれました。
 
 とても美味しかったです。

 明日は1年生の遠足に行くので、給食を食べることができなくて残念です。

 調理員の皆様。いつも本当にありがとうございます!
画像2 画像2

素敵な授業が・・(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の授業の様子です。
 今日は算数の研究授業を行いました。丁寧に授業の準備がなされていました。

 具体物も多く用意され、子供たちは自主的に課題の解決に取り組むことができていました。

 やはり、授業は準備がすべてですね。素晴らしかったです。

 子供たちも大変意欲的に授業に参加していました。研究授業お疲れさまでした。

元気に頑張っています(5年生)

 5年生の朝の教室の様子です。
 心静かに朝のスタートを切ることができています。素晴らしいです。

 表情を見ても、それぞれの子供たちに自信がみなぎっています。

 半年後には最上級生。きっと、素敵なスクールリーダーになることでしょう。

 期待しています。そして、これからもずっと・・・応援しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

前向きに・・一生懸命!

 昨日の授業の様子です。子供たちは前向きに学校生活を送ることができています。

 明日は1年生の遠足です。そして、いよいよ来週は6年生の修学旅行。

 大きな行事が続いていきます。一つ一つ、丁寧に実施していきます。

 更に、月末には『どんぐりっこ祭り』が・・。

 行事は子供たちを飛躍的に成長させます。今後も、子供たちの頑張りを応援していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

いつも変わらぬ態度で(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の4年生の授業の様子です。
 いつも変わらぬ前向きな態度。素晴らしいです。

 2学期も今の気持ちを忘れずに、学校生活を送ってください。

 教室に入っていくと、爽やかで凛とした空気が・・。何よりです。

 これからもずっと・・・応援しています。見守っています!

笑顔いっぱい(3年生)

 
 昨日の様子です。3年生の学級活動。
 グランドでレクを行っていました。短い時間の活動でしたが、子供たちはとても楽しそうでした。元気いっぱいにグランドを走り回っていました。

 同じクラス。奇跡的な出会い。この出会いをこれからも大切にしていってください。

 友情を深め、楽しい学校生活を送ってほしいと願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日も元気に・・

 おはようございます。朝晩はめっきり寒さを感じるようになってきました。
 高井小の児童のみなさん。今日も元気に生活していきましょう。
 みなさんの登校を楽しみに待っています。

 【教職員向けの校長通信より】

〜本物の団結とは・・〜
 
 学級集団というのは、そこにいる子供たちの数だけ「子供たちの心」があり、さらにこの「子供たちの心」は場面によって幾通りにも変化をします。何とも複雑な変化をしながら日々、生活をしています。
 管理的になりずぎず、個性を伸ばしながら、一人一人の味を生かしていきたいですね。
 団結というものは、無理やり同じことをやらせるのではなく「全員が同じ方向を見つめながら、それぞれができることを精一杯やりぬくこと」だと私は思っています。


〜最後に・・・担任の思い〜
 
 「やり遂げたのはみんなだ!担任の力じゃない!」・・少しさみしい気もしますが、そう言い切れる教師でありたいと思って私は担任をしていました。
 学校にとどまらず、地域でさらに広い範囲で認められた時、子供たちの達成感は大きなエネルギーとなります。

 本当に担任などいらないのでは・・と思うほどの成長を成し遂げます。担任として、人間として、思い、悩み時間をかけて育てる、いや、ともに成長する。そのことが素晴らしいことだと実感できるのは、「1年間」という長いサイクルの最後の一瞬にあると思います。

 いや、一瞬にしかないのかもしれません。

 しかし、その「担任としての達成感」は、次の1年間を乗り切るエネルギーに相当するほど大きいものなのだと思っています。

 だからこそ、その「最後の一瞬」を素晴らしいものにするために、2学期以降も一日一日を大切にして頑張ってください。

※以上のような内容です。このような校長の思いを日々、教職員にも伝え続けています。

 明日は、1年生の遠足。子供たちと一緒にたくさん遊んできます。今から楽しみです。
 今日も子供たちの光り輝く姿と笑顔を大切にしていきます!
 よい一日になりますように・・・。


元気に頑張っています(1年生)

 1年生の生活科の授業の様子です。
 今日は図書室の図鑑を使って、昆虫について調べ学習を行っています。

 教室に入っていくと『あっ!校長先生だ〜!』と言って迎え入れてくれる1年生。

 純粋に可愛らしいです。

 これからも元気いっぱいに生活していってくださいね。応援しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

元気に頑張っています(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の授業の様子です。
 明るく楽しく学習に取り組むことができています。

 教室の中から温かい雰囲気が感じられました。

 これからも笑顔で、楽しみながら学習していってください。応援しています。

明るく 元気に

画像1 画像1
 昼休みの様子です。
 とてもよい天気になりました。

 子供たちは昼休みになった瞬間、グランドに飛び出してきました。

 とても楽しそうに遊んでいます。

 それぞれの休み時間。思い切り楽しんでください!
 
 教師と子供たちとの触れ合いも、見ていてとても微笑ましいです。
画像2 画像2

いざ鎌倉・箱根へ!(6年生)

画像1 画像1
 いよいよ再来週は修学旅行。

 高井小の6年生と引率教員用のバッチが完成しました。

 世界に一つだけの素敵なバッチ。これを身につけて、いざ鎌倉・箱根へ。

 子供たちも、修学旅行をとても楽しみにしているようです。

 何よりも、私自身がとても楽しみです。」

素敵な時間

画像1 画像1
 給食の時間の様子です。
 教室の中に、笑顔がたくさん広がっています。

 2学期も給食の時間が楽しみですね。

 友達との会話を楽しみながら会食してください。

2学期最初の・・

 2学期最初の給食です。
 今日の献立はハッシュドポーク。あつあつのほっかこかで、とても美味しかったです。

 また、今日10月10日は、『目の愛護デー』。

 目にいい『にんじん』と『ブルーベリー』も添えられています。

 さすが、自慢の栄養教諭。いろいろ考えてくれた上での給食の提供です。
 
 調理員の皆様。2学期もよろしくお願いいたします。毎日の給食の時間を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつも前向きに(1年生)

 1年生の授業の様子です。
 2学期のスターを順調に切ることができたようです。

 教師の説明を落ち着いて聞くことができています。

 入学して半年。毎日、確実に成長しています。素晴らしいです。

 これからも今の純粋な気持ちを忘れないでください!
画像1 画像1 画像2 画像2

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の体育の授業の様子です。
 今日はマット運動に挑戦します。挑戦前の整列の様子です。

 子供たちは大変前向きに取り組んでいます。素晴らしいです。

 元気いっぱいの1年生。2学期も明るく元気に学校生活を送ってください。

 応援しています!

素晴らしいです(6年生)

 6年生の授業の様子です。
 始業式直後の授業。すぐに集中して学習に取り組むことができていました。

 さすが最上級生です!
 
 残り半年の小学校生活。完全燃焼してください!

 6年生の皆さんなら、何でもできるよ!信じています。
画像1 画像1 画像2 画像2

頑張っています(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の授業の様子です。
 2学期のスタート。子供たちは相変わらず張り切っています。

 いつも落ち着いている4年生。見ていてとても安心します。

 2学期も、今の気持ちを忘れずに生活していってください!応援しています。

素晴らしかったです!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 始業式では、2年生・4年生・6年生の代表の児童が2学期の抱負を発表してくれました。どの児童の発表もとても素晴らしかったです。

 頑張りましたね。学年の代表にふさわしい立派な決意表明でした。

 2学期間、自分の目標が達成できるように頑張ってくださいね。応援しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31