巣立ちの時に向かって・・(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の授業の様子です。
 いよいよ、卒業文集の制作に取りかかりました。

 『卒業』。希望があり、厳粛さがあり・・。いい響きですね。

 基本的には、子供たちの次の生活へのスタートライン。

 今の6年生とは2年間、たくさんの思い出があるので、正直に言うと卒業されてしまうのは寂しいです。いや、寂しすぎます。

 でも、新しい生活へのスタートと小学校生活のラストを力の限り応援していきます。

 私にできることはすべてやってあげたいです。

 そして、卒業証書授与式当日には、私の精一杯の思いを『学校長式辞』で伝えたいと思います。

 精一杯の思いを伝えることができるように、準備を丁寧に進めていきます。

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の授業の様子です。

 なんという落ち着きぶり。集中して学習に取り組むことができています。
 
 本当に成長しましたね。4月からの成長の度合いにびっくり。感動します。

 子供ってすごいですね。これからも、スポンジのような心で多くのことを吸収してほしいと願っています。

友達と助け合って(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の授業の様子です。
 タブレットを使って、調べ学習を行っています。

 子供たちの表情もよく、安心します。さすが、6年生。学習の仕方に余裕があります。

 あと2週間で、小学生時代最後の冬休みを迎えます。

 楽しい思い出をたくさん作ってほしいと願っています。

元気に頑張っています(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の授業の様子です。
 今日は、学級活動の時間に冬休み前のレクリエーションの相談をしていました。

 活発に意見交換がされていました。レクリエーションは、晴れの場合と雨の場合を考えて相談していました。
 
 楽しみですね。冬休み前のご褒美タイム。みんなで仲よく過ごしてくださいね。

前向きに 真剣に(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の授業の様子です。
 落ち着いて学習に取り組むことができています。

 教室に入っていくと、いつも笑顔で迎え入れてくれる4年生。とても感じがいいです。

 学習規律もしっかりしているため、見ていて安心感があります。

 クラスの雰囲気もとてもよく、一人一人に居場所があるのを感じ取ることができます。

 これからも頑張ってくださいね。応援していますよ。

いつも・・どんな時でも(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の教室の様子です。
 非常に落ち着いています。見ていて安心感があります。ほっとします。

 落ち着いているだけではなく、教室の中にお互いを認めあう温かい雰囲気が感じられます。成長しましたね。嬉しいです。

 冬休みまで残り2週間。日々の生活を大切に。そして、笑顔いっぱいで!頼もしい5年生。期待していますよ。

チャイムと同時に・・(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目開始のチャイムと同時に、3年生の教室に行ってみました。
 時間ぴったりに、授業開始時のあいさつが行われていました。すごい!

 休み明けの月曜日にこれができているということは、普段もそうだということです。

 学習規律がしっかり身に付いています。

 何事も基本が大切です。その当たり前のことを続けていくことが力になります!

 これからも頑張ってください。応援していますよ。

元気に頑張りましょう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の1年生の教室の様子です。
 先週、休みが多く心配していましたが、だいぶ欠席者が減ってきました。

 落ち着いて、1時間目開始の準備をすることができています。

 素晴らしいです。寒い冬を、元気に生活していきましょう。

 いつも応援していますよ。

ひとり言

【『がんばってね!』じゃなくて『がんばっぺ!』】

 毎日、場所をかえて朝の立哨指導をしています。
 今日は、幼稚園の近くへ。
 
 いつもスクールガードの方と、幼稚園のバスの運転手さんとの会話を楽しみにしています。

 あいさつを終えて、学校の方に戻ろうとした時、

 スクールガードの方が、

 『校長先生、(冬休みまで)もうちょっとだから、がんばっぺ!』

 と、声をかけてくださいました。

 その一言に、何かジーンとしながら車を運転して学校へ戻りました。

 『がんばって!』じゃなくて、『がんばっぺ!』。

 他のスクールガードの皆さんもそうですが、児童が安全に登下校できるように、見守りを自分事として必死でやってくださっているんです。

 だからこその『校長先生、がんばっぺ!』。

 私には、『俺もがんばっているから、校長先生もがんばって!』と、聞こえました。

 たった一言が・・・・

 相手を元気にします。相手に勇気を与えます。相手の心を穏やかにします。

 たった一言が・・・

 私も、子供たちや、教職員や、保護者の皆様、地域の皆様に元気と勇気を与えることができるような言葉かけをしていけたらいいなあと、改めて思いました。

 たった一言の重みを実感した、素敵な朝でした。

 今日も、子供たちと教職員と一緒に、元気に『笑顔』で頑張ります!

 自分自身にも『がんばっぺ!』と言い聞かせながら・・・。

あと2週間です!

 おはようございます。寒い朝です。高井小の児童のみなさん。冬休みまで、あと2週間になりました。今日もぬくっと元気に起き上がってください。
 みなさんの登校を楽しみに待っています。


【あたりまえが あたりまえにできる子に】

 あさおきたら『おはよう!』
 よるねるときは『おやすみなさい!』
 なにかをしてもらったら『ありがとう』
 
 くつをぬいだら『そろえる』
 ひとにあったら『こんにちは』
 ごはんのときは『いただきます』

 めいわくをかけてしまったら『ごめんなさい』
 こまっているひとがいたら たすける
 ものをかりたら かえす
 ものをつかったら かたづける
 
 じかんは まもる みんなあたりまえのこと

 なれたらいいな あたりまえのことが あたりまえにできる子に


※高井小の児童。本当に可愛らしいです。そんな子供たちと、一緒に学校生活を送ることができて幸せです。

 『笑顔』いっぱいの学校。これが今年度の『高井小のスローガン』です。

 作った笑顔ではなく、本当に学校生活を楽しんでの心の底からの笑顔。それが、目標です。

 冬休みまで残り2週間。子供たちのたくさんの『笑顔』に出会えることを楽しみにしています。そして、その『笑顔』を足を動かして自分から探しにいきます。

 今日は1年生・6年生の水泳学習が予定されています。

 今日も高井小にとって、素敵な一日になりますように・・・。
 

 

12/8 2年生 跳び箱、がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月8日(金)
 体育では、跳び箱の学習が続いています。前よりも、高い段の跳び箱が跳べる人が増えてきまた。目標にしている段が跳べると、満面の笑みを浮かべていました。

12/8 2年生 図工〜まどのあるたてもの

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月8日(金)
 図工では、「まどのあるたてもの」の工作に取り組みました。カッターを使って色厚紙に窓を作っていきます。カッターを使うのは2回目なので、前回よりも上手に使えるようになってきました。窓が完成したら、立体にしていきます。「ドーム型にしようかな。」「窓から滑り台で外に出られるおうちなんて楽しそう。」・・・夢いっぱいの建物を楽しそうに作っていました。

12/8 2年生 生活科〜おもちゃを作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月8日(金)
 今、生活科では、おもちゃ作りに取り組んでいます。ゴムロケットやぴょんぴょんガエルなど、身近にある材料を使っておもちゃを作っています。「どうしたら、もっととぶかなあ。」「ゴムを二重にしてみたらどうだろう。」・・・試行錯誤しながら楽しそうに活動しています。

今週もありがとうございました

 今日は二者面談の最終日です。子供たちは先ほど下校しました。
 まだ今日の面談が残っていますが、ご多用の中、お時間を作っていただき本当にありがとうございました。
 各学年の方から、面談の内容の報告を受けています。学校全体に関わることに関しては、今後、検討していきます。

 担任はみんな満足そうに面談を終え、職員室に戻ってきます。

 きっと、高井小の保護者の皆様の温かさに触れ、嬉しかったのだと感じています。
 これからもよろしくお願いいたします。
 今後も、何か困ったことがあった時には、遠慮なく担任に相談してくださいね。
 必要があると判断した時は、もちろん校長も一緒に入って保護者の皆様と相談していきたいです。

 あと3週間で今年も終わります。

 高井小にとっての2024年は・・

 高井小にとって、2024年は大切な年になることでしょう。
 
 更に大規模校になり、新校舎の建築も始まります。新しい真の意味での高井小学校を創り上げていくのがこの年と言えそうです。

 『最高の形で大規模校に・・・』を合い言葉に、これからも地に足をしっかりつけて日々、生活していきましょう。

 きっと、今の状態が続けば、高井小は更に素敵な学校になっていくことでしょう。

 そして、今後も『いつも心に でっかい太陽を』もって、暮らしていきましょう。

 2024年が高井小にとって、高井小の子供たちにとって、そして高井小の保護者の皆様や地域の皆様にとって、素敵な年になりますように・・・。





幸せいっぱい お腹いっぱい

 今日の給食です。
 今日は『ソフト麺』。ソフト麺は、大人気メニュー。

 子供たちは喜ぶことでしょう。毎日『今日の給食は何かな?』って、朝から気になっています。毎日、幸せいっぱい。お腹いっぱい。

 調理員の皆様。朝早くから寒い中での作業、本当にありがとうございます。

※いかがですか?今日の撮影の仕方は・・。校長室で悪戦苦闘して撮影しました。
 美味しさのおすそ分けになっていますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全力で!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の体育の時間の様子です。

 今日は、『マット運動』を行っています。前向きに取り組む態度。素晴らしいです。

 自分のペースで、できることを増やしていってください。

 友達の挑戦を見守る温かい眼差しが、とても印象的でした。

心静かに(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の授業の様子です。
 びっくりするほどの落ち着きぶり。もういつ中学生になっても大丈夫。

 そんな思いを抱かせる生活ぶり。学習ぶりです。

 素敵に育った子供たち。その巣立ちの時が近づいてきてしまいました。

 寂しいです。残りの小学校生活。二度と戻らぬ小学生時代。

 思い切り楽しんでほしいです!

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の授業の様子です。
 各クラス、まだ欠席者が多くて寂しいですが、明るく楽しく生活することができています。

 もう少しで冬休み。夏休み明けからの学習・生活を振り返る時期です。

 そして、新しい年に向けての目標を立てる時。

 日々の学校生活を大切にし、前向きに生活していきましょう。いつも応援していますよ。

 目が前についているのは、きっと、『前向きに生きるため』です。

元気100%

 業間の休み時間の様子です。
 今日は快晴。子供たちの心も晴れ晴れ。

 休み時間開始と同時に、たくさんの児童がグランドに飛び出してきました。

 明るく元気な声が校長室まで聞こえてきます。

 寒さに負けず、ほっかほかの心で前向きに生活していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつも 一生懸命(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の授業の様子です。
 今日も、前向きに学習に取り組むことができています。立派です。

 『みんなで一緒に頑張ろう』という雰囲気が感じられます。

 基本的な生活習慣もしっかり身に付いている4年生。きっと、力ある高学年になることでしょう。期待しています。そして、応援しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31