元気に頑張っています(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の授業の様子です。
 すでに、最高学年のような落ち着きがあります。

 いよいよ来週は、さしま少年自然の家への宿泊学習です。楽しみですね。

 現在、最終的な準備を進めているところです。頑張ってください!期待しています。

明るく元気に!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の授業の様子です。

 子供たちは、安心した表情で学校生活を送っています。

 普段は元気いっぱいの3年生。授業中は集中しています。

 3年生は今週、社会科見学でカスミに行きます。実際に自分の目で見て、多くのことを学んできてください。

 

さすがです!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の授業の様子です。
 いつも集中して学習に取り組むことができています。

 立派になりました。10月の修学旅行の成功に向けて、準備を進めています。

 残り少ない小学校生活で、素敵な思い出をたくさん作ってほしいと願っています。

落ち着いて・・(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。
 休み明けですが、朝からとても落ち着いています。

 素晴らしいです。日々の授業を大切にしています。

 これからも、多くのことを純粋な心で吸収していってほしいです。

夢いっぱい(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 1年生の生活科の時間の様子です。
 シャボン玉を作って、飛ばしています!

 とても楽しそうです。笑顔満開です。大きなシャボン玉ができるといいですね。

 

今週も・・

 新しい週になりました。先週の金曜日は、台風で大変でしたが、今後もしばらくの間は暑い日が続きそうです。健康に気を付けて、元気に生活していきましょう。

 今週は、14日(木)に3年生がカスミに見学学習に行きます。そして、15日(金)には、永山中学校の吹奏楽部が出前演奏をしに来てくださいます。

 更に、来週の19日(火)・20日(水)は、いよいよ5年生の宿泊学習です。

 秋は忙しいですが、いろいろな行事等があり、子供たちを成長させる時期です。

 一つ一つの行事に意味を持たせ、子供たちが充実感に満ちて終われるように準備を進めていきます。

 読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋・・・そして、何事にも頑張る秋です。

 子供たちの心に寄り添い、丁寧に教育活動を行っていきます。

 学校生活では、1年間の生活の折り返し地点が近づいています。

 子供たちには、今後も、学習に生活にと全力で取り組んでいってほしいと願っています。

 そして、その頑張っている姿を力の限り応援していきます。温かい眼差しで・・。

 今週もよろしくお願いいたします!



9/8 2年生 マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月8日(金)
 体育では、マット運動の学習が始まりました。2年生で学習するのは、開脚前転と開脚後転です。模範演技を見ながら、意欲的に練習に取り組んでいました。

9/8 2年生 図工〜ふしぎな生きものあらわれた

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月8日(金)
 図工では、展覧会の絵の制作に取り組み始めました。今年のテーマは,「ふしぎな生きものあらわれた」です。想像したふしぎな生きものを生き生きと描いていってくれたらと願っています。今回は、ふしぎな生きものの卵をスクラッチの描法で描いてみました。色鮮やかなクレヨンの上に黒のクレヨンを重ね、スクラッチ描法でひっかきながら模様をつけていきます。初めて取り組んだ、スクラッチ描法は、とても楽しかったようです。

9/8 2年生  全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月8日(金)
 夏休みが明けて、9月1日には、全校集会が行われました。2年生は、しっかりとした態度で集会に臨み、これからがんばろうという気持ちが表情からも伝わってきました。

4年生 図工 ツルレイシと自分の絵を描きます

画像1 画像1
図工では、『ツルレイシと自分』というテーマで絵を描いています。自分の描きたいツルレイシの写真を選び、じっくり見ながら描いていました。どんな作品が出来上がるか楽しみです。

どんな時にも前向きに!

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちの学習の様子です。
 どのクラスも落ち着いていて、心地よい緊張感があります。

 どんな時にも前向きな高井っ子。頼もしさすら感じます。

 今週は疲れたことでしょう。土日は、ゆっくり休んでくださいね。

元気に頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の授業の様子です。
 子供たちは悪天候の中ですが、元気に学校生活を送ることができています。

 どの学年・学級も落ち着いて学習に取り組んでいます。

 だんだん雨が強くなってきています。保護者の皆様、子供たちの安全な下校にご協力よろしくお願いいたします。

ありがとうございました

 悪天候の中ですが、子供たちは、元気に学校生活を送ることができています。
 保護者の皆様。今朝は、お疲れ様でした。

 予想どおり、車での送りが多かったですが、保護者の皆様のご協力のおかげで、スムーズに行うことができました。

 一人一人の保護者の皆様が、丁寧に車の中からあいさつをしてくださいました。
 雨が降っているにも関わらず、車の窓を開けてあいさつをしてくださる保護者の皆様もたくさんいました。

 高井小は、このような素敵な保護者の皆様に支えられています。
 保護者の皆様が温かい方ばかりなので、子供たちも素直で可愛らしいんですね。

 感謝の気持ちでいっぱいです。

 今日は予定どおり、13:20分下校です。

 午後は更に雨が強まる予報です。不要な外出を控え、静かに家で過ごしてほしいです。

 いつも本当にありがとうございます。

9/8 あいさつプロジェクトの準備中です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月8日(金)

 計画委員会では、あいさつプロジェクトの準備の真っ最中!今年度は「自分から元気なあいさつ 始まる一日」をスローガンとし、自ら進んで元気なあいさつができる児童を育てるべく、計画委員会活動の児童自らが率先して活動しています。人と人を繋ぐ魔法のことばが「あいさつ」です。進んであいさつができる高井っ子を増やしていけるように頑張っていきます。

朝からほっこり(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は朝の読み聞かせがありました。

 フォレストの皆様による、読み聞かせを子供たちはとても楽しみにしています。

 感じのいい方ばかりで、お話していても心がほっこりします。

 雨の中、本当にありがとうございました。

 1年生の子供たちも、真剣に耳を傾けていました。

くれぐれも気を付けて・・・

 雨の中での登校になってしまいそうです。
 くれぐれも気を付けて登校してください。

 安心・安全を第一に考えて行動してください。焦らなくて大丈夫です。

 待っていますね。

 今日は自動車での送迎が多いことが予想されます。安全に配慮して、子供たちを送っていただけるとありがたいです。

 よろしくお願いいたします。

4年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
長い夏休みが終わり、学校が始まって約1週間経ちました。今日は、社会で勉強したゴミ処理に関連した社会科見学に行ってきました。今週に入って、環境センターの方への質問を考えたりしおりを読んだりして今日の社会科見学に挑みました。
教科書で見たものを実際に見られて、とても熱心にメモを取りながら話を聞いていました。

頑張りました!(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が常総環境センターへ、社会科見学に行ってきました。
 常総環境センターと私達の生活が、どのような関係になっているのかを知ることができました。

 また、友達と仲よく協力し合い、きまりやマナーを守って活動することができていました。

 素晴らしい見学態度でした。

元気いっぱいに!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の1年生の生活科の時間の様子です。
 元気いっぱいに活動し、とても楽しそうでした。

 1年生は、10月に遠足が計画されています。今から楽しみですね。

 今の学校生活を見ていると、遠足も間違いなく成功することでしょう。

 日に日に成長しています。頼もしさも感じられるようになりました。

 

今日も元気に

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝、校舎内を歩いてきましたが、子供たちはとても元気です。

 教室の至る所に笑顔が見られます。ほっとします。

 夏休み明け。子供たちも、今週は長く感じていることでしょう。

 大人もそうですから・・・。

 明日まで頑張って、土日はゆっくり休んでほしいと願っています。

*写真は、昨日の授業の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31