心静かに・・集中して(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の社会の授業の様子です。

 教室の中から、温かい雰囲気が伝わってきます。

 子供たちは集中して学習に取り組むことができています。高学年の学習内容は、中学校の学習への橋渡し。

 今の学びが、中学校の学習につながっていきます。

 日々の授業を大切にしていってください。応援しています。

いつもいつも・・(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の授業の様子です。
 落ち着いて学習に取り組むことができています。

 クラスの雰囲気もとてもよく、子供たちは穏やかな表情をしています。

 一人一人に確かな居場所があるのを感じます。

 クラスっていいですね・・。

大人気の・・・

 今日の給食です。
 今日は、『ココアあげパン』『シチュー』『ボロッコリーのガーリックソテー』。

 子供たちがとても喜びそうなメニューです。

 校長室で顔を汚しながら『ココアあげパン』を食べました。

 調理員の皆様。寒い中、朝早くからの作業ありがとうございます。

※今日の写真。かがんだり、お皿を持ち上げたり・・・。頑張ってみました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に頑張っています(2年生)

 2年生の授業の様子です。
 いつも元気な2年生。授業中は集中しています。

 表情もよく、安心します。日々の学校生活の中で、たくさんの思い出を作ってください。

 これからも、みなさんの学校生活を力の限り応援していきます!
画像1 画像1 画像2 画像2

元気に頑張っています(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の授業の様子です。
 落ち着いて、前向きに学習に取り組むことができています。

 卒業まであと4か月。日々の生活を大切にして、思い出をいっぱい作ってください。

 みなさんの卒業はとても寂しいですが、力ある中学生になってほしいと願っています。

どんな時にも・・(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の授業の様子です。

 いつも一生懸命な5年生。今日も変わらずに頑張っています。

 冬休みが終わると、卒業式に向けての準備が始まります。その中心になるのが5年生。

 きっと、自覚をもって取り組んでくれることでしょう。期待しています。よろしくお願いします。

元気に頑張っています(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の授業の様子です。

 集中して学習に取り組むことができています。子供たちの澄んだ眼差し。

 力強さを感じます。これからも、1時間、1時間の授業を大切にしていってください。

 日々の積み重ねがとても大切です。いつも応援していますよ。

 

今日も・・一生懸命(4年生)

 4年生の教室の様子です。
 いつも変わらぬ前向きな態度。素晴らしいです。

 教室の中に『勉強する雰囲気』がしっかり構築されています。

 いつも一生懸命。見ていて安心します。これからも頑張ってくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日も元気に!

 おはようございます。冬休み前の教育活動も今日を入れてあと13日になりました。高井小の児童のみなさん。一日、一日を大切に生活していきましょう。

 【ありがとう。そして、ごめんなさい。】

 感謝の言葉だけでなく、感謝の気持ちを一人一人が相手に伝えることが本当に大切だと思います。子供たちはそれぞれに、感謝の気持ちを伝えようと自分なりに考えていることでしょう。
 
 ここのところが大事だと思います。

 地域の行事や、社会科見学などの行事の時、全校集会の時などに『大人の人は、みんなのために自分の大切な時間を割いてくれているのだから、感謝の気持ちをもってください。』と話をすることがよくあります。

 これからは、感謝の気持ちをどのように表したらよいか、いろいろな場面で考えさせていきたいと思っています。

 子供たち同士のけんかや、トラブルが起きたときに、謝って仲直りすることがよくあります。その時も、本当にお互いが納得して素直な気持ちになったときに、本当の『ごめんなさい』という言葉が出てくると思います。

 あなたが悪いのだから『あやまりなさい』と言われて、納得しないままその場だけを繕うと、あとで、またけんかになったりもします。
 
 本当は、けんかにならないように、相手の気持ちをいつも大切に思いながら、やさしい気持ちで生活ができるとよいのですが、なかなかいつもそういう訳にはいきません。

 自分自身を振り返りながら、素直な気持ちで生活できるようにと、子供たちに話をしていきたいと思います。

 『ありがとう』『ごめんなさい』両方とも、とても素敵な言葉だと思います。

 友達同士、おうちの人、先生、地域の方に、素直に言える子供になってほしいと願っています。

※今日も子供たちの光り輝く姿をたくさん見つけにいきます。


【体調を崩している高井小の児童のみなさんへ】

 早くよくなりますように・・。願っています。くれぐれもお大事にしてください。また、元気に登校してくれることを楽しみにしています。

 待っています。

 

いつもいつも・・

画像1 画像1
 今日の給食です。
 今日の献立は、『豆腐ハンバーグ』。そして、『ごぼうサラダ』。・
 豆腐ハンバーグにつける『味噌だれ』が、本当に美味でした。

 本当に・・美味しい給食。幸せです。高井小で働けてよかった。

※栄養教諭の『味噌だれ』のつけ方。最高です!素晴らしい!

 今日の撮影は・・・まままたチャレンジしてみました! あまり変化がわからないと思いますが、決死の撮影でした。(笑)
画像2 画像2

素敵な環境が・・

 図書室の環境です。

 心温まる素敵な環境が作られています。

 学校司書の先生が、丁寧に環境づくりを行ってくださっています。

 またボランティア団体『フォレスト』の皆様が、1年間、定期的に季節に合わせた環境を作ってくださっています。

 本当にありがたいです。子供たちは心温まる環境に囲まれて、安心して学習や読書をすることができています。

 幸せいっぱいの夢のある図書室です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に頑張っています(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の授業の様子です。
 寒い中ですが、前向きに学習に取り組むことができています。

 日に日に成長している2年生。4月からは中学年。自覚が芽生えています。

 これからも、身体に気を付けて元気いっぱいに生活していってくださいね。応援しています。

最上級生として・・・(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の授業の様子です。
 今日も、いつもの様に前向きに学習に取り組むことができています。

 主体的に、自覚をもって・・。最上級生としての責任感を感じます。

 本当に素敵に成長した6年生。冬休みが終わると、卒業式まではあっという間です。

 一日、一日を大切に生活していってくださいね。

ありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、朝早くからベルマーク委員のお母様方が、ベルマークの集計をしてくださっています。ありがたいです。

 とても感じのよいお母様ばかり。ほっとします。

 学校の教育活動を、多くの保護者の皆様が支えてくださっています。

 感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。

寒い冬の向こう側には・・・

 冬来たりなば春遠からじ・・・

 冬がなくては、春の喜びは感じられない
 苦しさがなければ  うれしさは感じられない
 
 たとえ、それが苦しくとも
 明日には、大きな喜びが待っているかもしれない

 だから、私達は大きな喜びに向かって・・・
 一歩一歩、歩いていく

 明日に向かって

 今日という日を一歩一歩
 着実に、大切に・・・歩いていく

 明日への希望を いつも失わずに

心静かに・・(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の授業の様子です。
 国語の授業です。子供たちの真剣な眼差し。真摯な態度。

 素晴らしいです。さすが高学年!安心感があります。

 あと4か月で最高学年。力ある最上級生に! 期待しています。

 友達と協力して、楽しく元気に学校生活を送っていってください。

元気に頑張っています(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の授業の様子です。
 いつも元気な3年生。授業中は集中しています。素晴らしいです。

 前向きに学習に取り組んでいます。

 日々の学習の積み重ねが力になります。これからも、一時間、一時間の授業を大切にしていきましょう。

 これからますます寒くなっていきます。身体に気を付けて生活していってくださいね。いつも応援していますよ。

元気に頑張っています(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の授業の様子です。
 今日はとても寒いですが、教室の中は、子供たちの熱気でほっかほか。

 集中して学習に取り組むことができています。素晴らしいです。

 いつも前向きな4年生。好感がもてます。応援したくなります。

 寒さに負けず、これからも頑張っていきましょう。

早く元気になりますように・・

画像1 画像1
 【体調を崩している児童のみなさんへ】

 昨日から、児童の欠席の数が急増しています。

 体調を崩している児童のみなさん、大丈夫ですか?

 暖かくしてゆっくり休んでくださいね。休養が一番です。

 みなさんが元気になって、また笑顔で登校してくれることを心待ちにしています。

 子供たちの少ない教室は、やはり寂しいです。でも、健康が一番。

 決して無理をせずに生活していってくださいね。

※本日も欠席の状況を見て、必要があれば、早めに対応策の連絡をさせていただきます。
 よろしくお願いいたします。
 

寒さに負けず・・・

 おはようございます。朝は本当に寒いです。高井小の児童のみなさん。今日も元気に生活していきましょう。
 体調を崩している児童のみなさん。ゆっくり休んでくださいね。

 みなさんが、また、元気に登校してくれることを楽しみに待っていますよ。くれぐれもお大事にしてくださいね。

 〜またまた素敵なお手紙が届きました〜

 ※長く温かいお手紙なので、少し内容を省略させていただきます。

 校長先生、こんにちは。
 日頃より、大変お世話になっております。

 先週の金曜日、久しぶりに日曜以外の一日休みが取れ、小学校へ子供たちが元気に登校した後、『校長先生のお話会』をYouTubeで拝聴しました。
 大掃除のついでに・・・と思いつつでしたが、作業をしながらなどとんでもなく、正座をしハンカチを片手にの拝聴になりました。

 普段、字を書くのは子供たちの連絡帳くらいなので、乱筆・乱文になりますが、感想をお伝えしたく筆を取りました。

 校長先生のお人柄は、学校に伺う度にお見かけしている姿や、日々の学校HP(私はお昼休みと夕方に職場で見ています。)で、本当に子供たちを信じ、寄り添ってくださっているんだなあと感じておりました。

 HPの更新時刻を見て、『・・・!? おかしくない?(早朝すぎて・・)』と、しばしば思っていた謎が動画で解けました。お話の中で校長先生の想い・信念と先生方との温かいチーム感が胸にビシビシ伝わり、本当に子供中心で考えていただいてありがたく、嬉しく、涙が止まりませんでした。
 本当にありがとうございます。

〜以下、温かいメッセージが続いています。〜

 
 【校長より】

 忙しい中、本当に素敵なメッセージをいただき、ありがとうございました。励みになります。嬉しいです。感謝の気持ちでいっぱいです。

 これからも子供たちをど真ん中に、『自分らしく』仕事をしていきます。応援よろしくお願いいたします。

※昨日は二者面談1日目ありがとうございました。本日面談の保護者の皆様。よろしくお願いいたします。
 今日も子供たちの光り輝く姿を見つけにいきます。

 





          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31