元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。
 教室の中は、子供たちの熱気でぽっかぽか。

 半袖の子供たちもたくさんいます。いつも真剣な態度。素晴らしいです。

 今の熱い気持ちで、これからの寒い季節を乗り越えていってほしいと願っています。

 友達と協力して、笑顔で生活していってくださいね!

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。どのクラスも、前向きに学習に取り組むことができています。
 毎日、毎日素晴らしいですね。

 あと1か月弱で冬休み。冬休みは、お楽しみもたくさんあることでしょう。

 冬休みまでの日々で、夏休み明けからの学習面・生活面のまとめをしっかり行っていってくださいね。

 くれぐれも身体に気を付けて・・・。応援していますよ!

温かく 丁寧に(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の授業の様子です。
 いつも温かく丁寧な授業が行われています。

 子供たちの真剣な表情も、とても印象的です。頑張っていますね。

 これからどんどん寒くなっていきます。身体に気を付けて、元気に生活していってくださいね。いつも応援していますよ。

落ち着いて 前向きに(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の教室の様子です。
 教室の中から、温かい雰囲気が感じられます。
 
 教室に入っていくと、『おはようございます。』という爽やかなあいさつで迎え入れてくれました。とても気持ちがいいですね。

 昨日は6年生から『ソーラン節』を引き継いだ5年生。1年後の姿がとても楽しみです。

元気に頑張っています(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の授業の様子です。朝から落ち着いて学習に取り組むことができています。

 マット運動の動画をみて、今日の授業をイメージしているクラス。

 漢字の勉強を丁寧にしているクラス。それぞれのクラスが、前向きに学習課題に向き合うことができています。

 今日も、元気いっぱいに生活していってくださいね。応援しています。

忘れられない感動体験(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の『ソーラン節の引き継ぎ式』の様子です。とても感動的な式になりました。

 一日経っても、昨日の感動体験が鮮明によみがえります。6年生、本当によく頑張りました。素晴らしかったです。

 残りの小学校生活。最後まで、6年生のみなさんらしく、明るく元気に生活していってくださいね。みなさんの小学校生活のラストスパートを、力の限り応援していきます。

 

感謝しかありません。

 おはようございます。今日も高井っ子が元気に登校してきました。
 今日も明るく元気に学校生活を送っていきましょう。みなさんの笑顔に出会えることを楽しみにしています。

 今朝は、私自身、本当に珍しく少し体調が悪いです。

 毎日、場所を変えて児童の登校指導を行っています。新取手方面は、3人のスクールガードの方がいつも朝早くから児童の登校を見守ってくださっています。

 昭和の激動の時代を働き抜いてきたキャリアハイの皆様。年齢的にも私より何十年も人生の先輩の3人の方です。

 いつも7時10分過ぎには集合場所に集まって、児童の登校の見守りをする前に、いろいろな話を聞かせていただいています。私自身が、3人の方との会話から学ぶことが多く、かけがえのない時間になっています。

 子供たちの見守りも心を込めて、愛情たっぷりに行ってくださっています。日々、子供たちにも温かい言葉をかけてくださっています。本当に頭が下がる思いです。感謝の気持ちでいっぱいです。

 今日は私が体調が悪そうなのをすぐに察知してくださり、

「校長先生。大丈夫ですよ。ここは私達がやっておきますから、校長室にお戻りください」

と、何度も温かい言葉をかけてくださいました。

 本当に・・・本当にありがとうございます。

 高井小学校は、このような温かい地域の方の力にも支えられています。

 いろいろな方が応援してくださっています。感謝しかありません。

6年生 ソーラン節引き継ぎ式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目にソーラン節の引き継ぎ式をしました。
今まで練習した成果が発揮され、最高のパフォーマンスを見せることが出来ました。
最後に集合写真を撮って、終始笑顔で終わりました。

ありがとうございました

 6年生の保護者の皆様へ

 本日はご多用の中、『ソーラン節の引き継ぎ式』にお越しいただき、本当にありがとうございました。いかがでしたかか?感動をお届けできたでしょうか・・。

 素敵に育った子供たち。とってもかっこよかったです。
 
 例によって、またウルウルしてしまいました。だめですね。子供たちが頑張っている姿を見ると、最近はすぐに涙腺が弱くなってしまいます。

 でも、あの真剣な表情。真摯な態度。輝いた瞳。見ているだけで嬉しくなりませんか?

 私は今の6年生の『ハイ!』という澄んだ返事が大好きです。

 修学旅行の夜の学年集会で私が夜の過ごし方、2日目の過ごし方について話したときも、今日のような『ハイ!』という澄んだ返事をたくさん聞かせてくれました。

 残り4か月の小学校生活。二度と戻らない小学校生活。

 一日、一日を大切にして、楽しく素敵な思い出をたくさんたくさん作ってほしいと願っています。

 来年の3月15日が卒業証書授与式に正式に決まりました。

 きっと、感動的なすごい卒業証書授与式になりますよ。いや、感動的な卒業証書授与式にします!期待していてくださいね。

 『卒業』。いい響きですね。でも、卒業されてしまうのは、今から本当に寂しいです。

 だから・・・

 子供たちには、嫌と言われるまでたくさん話しかけようと思います。一緒に笑おうと思います。学校外での活動も、力の限り応援していこうと思います。

 校長として、自分自身が悔いが残らないように・・・。

 卒業証書授与式での私の『式辞』が、私から6年生の子供たち、そして6年生の保護者の皆様へのファイナルメッセージです。

 心を込めて、長い時間をかけて式辞を考えるつもりです。精一杯の思いで・・・。

 今年も式辞を読みながら泣いてしまうかもしれません。いや、その可能性の方が大きいです。

 だって・・・

 2年間、一緒に生活した子供たちですから。

 でも、

 それも自分らしく出来ればいいのかなって思っています。自然体で。

 6年生の子供たちの残り少ない小学校生活。全力で応援していきます。

 保護者の皆様と一緒に、子供たちの背中を押していきます。子供たちと同じ目線で。

 同じ目線じゃないと、背中を押し曲げることはできても、押してあげることはできませんから・・。

 本日は、本当にありがとうございました。多くの保護者の皆様が、丁寧にあいさつをしてくださったり、話しかけてくださいました。

 いつもながら、感謝の気持ちでいっぱいです。

 これからも『いつも心にでっかい太陽を』もって、子供たちと一緒に生活していきます。

 

感動をありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2
 『ソーラン節の引き継ぎ式』が無事に終わりました。
多くの温かい保護者の皆様に見守られて、大成功の『引き継ぎ式』になりました。

 【引き継ぎ式での校長の話】

 6年生のみなさん。素晴らしいソーラン節の演技をありがとうございました。
 6年生のみなさんのひたむきに踊る姿、真摯な態度に感動しました。かっこよかったです。

 今まで学校のリーダーとして高井小を引っ張ってきてくれた6年生。そんな6年生の皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。

 早いもので、皆さんの小学校生活も残り4か月となりました。
 この残り4か月の間で、小学校生活を十分に満喫して、素敵な思い出をたくさん作ってほしいと願っています。
 そして、3月には自信をもって中学校へ巣立っていってください。皆さんの小学校生活の最後を力の限り、応援していきます。
 そして、3月15日には、今の6年生にしか出来ない感動的な卒業式を校長先生と一緒に行いましょう。

 5年生の皆さん。今日、ソーラン節が6年生から引き継がれました。来年度は、みなさんが高井小のリーダーです。
 6年生の皆さんが築き上げてくれた伝統を引き継ぎ、立派な最上級生になってほしいと願っています。今の5年生の皆さんならそれが出来ます。
 期待しています。そして、これからもずっと応援していきます。

 最後に、保護者の皆様、ご多用の中、参観に来てくださり、ありがとうございます。子供たちはこんなに立派に成長しています。

 これからも学校と家庭で連携して、子供たちの成長を見守っていきましょう。

 今日は、素敵な式を見ることができ、とても心がほっこりしました。ありがとう。

 以上で、校長先生の話を終わりにします。


ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 平日の午後にもかかわらず、多くの保護者の皆様が『引き継ぎ式』を見守ってくださいました。本当にありがとうございました。

 子供たちは多くの保護者の皆様に見守られて、とても嬉しそうでした。

 相変わらず感じのいい保護者の皆様。そんな保護者の皆様のお子様だから・・・。素直で感じのいい子供たちです。素敵に成長しています。本当に可愛らしい人の気持ちのわかる6年生です。

 本当によく頑張りましたね。私自身、忘れられない思い出がまた一つ増えました。

無事に終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 『ソーラン節の引き継ぎ式』が無事に終わりました。
 6年生の演技。本当に立派でした。感動していました。

 大きな声を出して、引き締まった踊り。練習の成果ですね。

 また一つ。素敵な思い出が増えたことでしょう。踊り終わった後の、子供たちの達成感に満ちた表情。いつまでも忘れません。

 感動をありがとうございました!

みんなの大好物

画像1 画像1
 今日の給食は『鶏の唐揚げ』です。

 大人も子供も大好きなメニュー。子供たちの喜ぶ顔が目に浮かびます。

 『ひじき』もとても美味しかったです。

 毎日の給食の時間が、本当に楽しみです。

※今日は『鳥の唐揚げ』の撮影を右サイドから。校長室に誰も来ないのを確認し、体を思い切りくねらせての撮影。くねりすぎて、少し横腹が痛くなってしまいました。笑

 先日お会いした笑顔の素敵な方が、決死の撮影を褒めてくださったので。いろいろな撮り方にチャレンジしていこうと思います。
画像2 画像2

笑顔満開(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の音楽の授業の様子です。
 グループごとに、何やら楽しそうに相談しています。

 笑顔がいっぱい。見ているだけで嬉しくなります。

 日に日に成長している1年生。立派になりました。

 4月からはいよいよ2年生ですね。きっと、素敵な2年生になることでしょう。これからもずっと応援しています。

 いつも『あっ!校長先生だ!!』と言って、手を振って迎え入れてくれてありがとう!

いつも温かい雰囲気で(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の授業の様子です。
 落ち着いて学習に取り組むことができています。立派です。

 いつも変わらぬ態度。姿勢。好感がもてます。

 今日は、この後、6年生から『ソーラン節』を引き継ぎます。

 素敵な式になりますように・・・。

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の授業の様子です。
 今日は市のICTスタッフの方をお招きし、タブレットの使い方を教えていただいています。

 どのクラスも、落ち着いて学習に取り組むことができています。

 素晴らしいです。これからも笑顔いっぱいで学習していってください。

自覚と責任(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の朝の教室の様子です。
 自分達で考え、行動することができる6年生。見ていてとても頼もしいです。

 どんな時にも一生懸命。ぶれない態度が素晴らしいです。

 巣立ちの時が近づいてきました。寂しいです。

 今日の『ソーラン節の引き継ぎ式』も、最後は自分達の力で成功させてくださいね。

 参観することを朝から楽しみにしています。

気持ちのよいスタート(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の朝の教室の様子です。
 朝自習開始のチャイムと同時に、活動をしっかり始めることができています。

 一日の生活のスタート。時間を守ってしっかり生活する前向きな態度。素晴らしいです。

 基本的な生活習慣が身に付いており、とても安心します。

 これからも今の前向きな気持ちを持ち続けてください!

高井小の児童のみなさんへ

【一緒にもっともっと素敵な高井小学校にしていきましょう!】

 『心のとびらを開く』

 みなさんは心にとびらがあることを知っていますか。
 どんな人にも心にとびらがあるのですよ。しかもそのとびらには、とってはついていないのです。外から開けようとしても絶対に開かないとびらなんです。

 だから一度閉ざされると、外からどんな強い力で開けようとしても開かないのです。たたいても怒鳴っても絶対にだめなのです。

 人はどんな時、固く心のとびらを閉ざしてしまうのでしょうか。それはお友達からいじめられたり、仲間はずれにされたりして、人が信じられなくなったときではないでしょうか。

 では、どうしたら心のとびらは開くのでしょうか。実は心のとびらは内側から開くようになっているのです。心のとびらが内側から開く様子は、ちょうどお日さまの暖かさに花が咲くのに似ています。
 心のとびらをとざいてしまったお友達には、お日さまの暖かさが必要なのです。

 では、お日さまの暖かさってなんでしょう。

 みなさんは、イソップ童話の『北風と太陽』のお話を知っていますか。北風と太陽が話をしています。『下を向いて歩いている少年のマントをどっちが脱がせることができるか競い合おう』。どちらも自信満々です。

 始めに北風が試みます。北風は強風を巻き起こし、マントをはぎ取ろうとします。しかし、少年はマントをしっかり押さえてはなしません。
 次に太陽が暖かい日差しを少年に注ぎます。少年はポカポカ暖かくなってきたのでマントを脱ぎ、太陽が勝った・・・というお話です。


 人の心のとびらを開くのは、このお話に似ています。お日さまのような暖かさとはお友達への思いやり、やさしい言葉ではないでしょうか。

 心のとびらを閉じたままでは、お友達もできませんし楽しい生活も送れません。

 あなたの心はあなただけの宝物ですが、それはお友達や先生、お父様やお母様、家族の皆様、地域の皆様の温かい心や、やさしい言葉に触れたとき、初めてとびらが開き、宝物のように輝くのです。

 太陽のような『やさしさのシャワーがふりそそぐ学校』。そして、『高井小学校のすべての児童と教職員が、おはようからさようならまで安心して生活できる学校』。

 それが校長先生の理想とする学校です。

 そんな学校をこれからも一緒に作っていきましょう。

※今日は午後から『ソーラン節の引き継ぎ式』が行われます。今からとても楽しみです。
 また、3年生が社会科見学を行います。
 
 インフルエンザ等の流行が心配されますが、今日も子供たちの笑顔にたくさん出会いに行きたいと思います。

今日も・・

画像1 画像1
 今日の給食です。
 今日の献立は『プルコギ』と『トック』。韓国料理を堪能することができました。

 とても美味しかったです。いつも美味しい給食の時間がとても楽しみです。

 調理員の皆様。寒い中、朝早くからの作業、本当にありがとうございます。

 栄養教諭の盛りつけ方も、いつもスペシャルです!

※今日は至近距離からの撮影をしてみました。おかずに思い切り顔を近づけて。いかがですか?
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31