明るく元気に・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月から子供たちは、本当に前向きに学校生活を送ってきました。

 夏休みには、素敵な思い出を作ってほしいと願っています。

 くれぐれも安心・安全を第一に考えて生活してください。夏休み前ですので、荷物の持ち帰りも計画的に行っていきましょう。

あと3日!

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み前、ラスト3日になりました。

 今日も朝からとても暑いです。水分補給をしながら、生活していきましょう。

 外での活動は出来ません。室内で楽しく過ごしていきましょう。

 4月からの学校生活のまとめの3日間です。有意義に過ごしてほしいと願っています。

夏休み直前です!

 
 おはようございます。暑い日が続いています。今日もとても暑くなる予報です。熱中症に気を付けて生活していきましょう。十分な水分補給の準備をよろしくお願いいたします。

 〜高井小の児童のみなさんへ〜

 夏休み直前になりました。高井小としての令和5年度も4か月が過ぎようとしています。児童のみなさんは、どのような日々を送っていますか。

 4月に誰もが今年度の目標を立てたと思います。来年の3月までに、みなさんは自分が立てた目標を達成することができそうでしょうか。

 たとえ目標が達成できなくても、チャレンジしていく中で今まで出来なかったことができたり、自分が変わったことが実感できれば成功です。その気持ちが、きっと新しい目標につながります。
 そして、目標や夢に大小はなく、人それぞれ。とにかく、これからも前向きであってほしいと願っています。

 あと3日の夏休みまでの生活。暑い中ですが、最後まで高井っ子らしく、明るく元気にそして前向きに・・・過ごしていってほしいです。
 
 いつも近くで見守っています。

7/14 2年生 大きくなったね、ミニトマト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月14日(金)
 2年生が育てているミニトマトも大きくなってきました。緑の実が、日ごとに大きくなり、水やりをする子供たちも、実が熟すのを楽しみにしているようです。先日は、生活科の時間に、ミニトマトの観察を行いました。定規で実の大きさをはかったり、実の数を数えたり、国語科で学習した「観察カードの書き方」を思い出しながら、一生懸命活動していました。

7/14 2年生  公園探検〜生きものを見つけよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月14日(金)
 今週、月曜日には、生活科の時間に、公園探検に出かけました。暑い日でしたが、活動場所を森や日陰に限定して、生きものを探しました。

7/14 2年生  公園探検2〜生きものを見つけよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月14日(金)
 まだ、蝉の声も聞かれない公園でしたが、よく見ると、ブロックの陰にトカゲを見つけたり、森でクワガタムシを発見したり・・・。「見せて、見せて。トカゲの体、虹色できれいだね。」「しっぽが切れても、しっぽだけで動いてるよ。すごいすごい。」友達と教え合いながら、楽しく活動していました。

7/14 2年生  水のかさは、どれくらい?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月14日(金)
 算数では「かさのたんい」の学習をしています。先日の算数の時間には、いろいろな容器のかさをはかってみました。まず、最初に、予想のかさの量を書き、その後で、リットルますやデシリットルますを使ってはかります。子供たちにとって、体験的な学習は、とても大切です。たくさんの容器の水のかさをはかりながら、「L」や「dL」など、水のかさの単位や大きさにも慣れてきたようです。

今日も・・

画像1 画像1
 今日の給食は、ジャージャー麺です。具だくさんのジャージャー麺。

 とても美味しかったです。子供たちも喜ぶことでしょう。

 4月から毎日、美味しい給食を食べることができて幸せです。調理員の皆様。朝早くからの作業、ありがとうございます。

 栄養教諭が作成してくれている『食育だより』も、お楽しみください。
画像2 画像2

元気に頑張っています(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の授業の様子です。
 どのクラスも、落ち着いて学習に取り組むことができています。

 今の前向きな気持ちを、今後も持ち続けてほしいと願っています。

 教室の中から、温かい雰囲気が感じられました。



一生懸命に(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の家庭科の授業の様子です。
 今日は、手洗いで洗濯をしています。力を込めて、丁寧に手洗いをすることができていました。

 夏休みはぜひ、家のお手伝いを!


 

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。
  夏休み直前ですが、子供たちは落ち着いて学習に取り組むことができています。

 素晴らしいです。

 4月の入学の頃に比べると、大きく成長しました。

 夏休み以降の成長も、今からとても楽しみです。

元気いっぱい

 業間の休み時間の様子です。
 今日は、外遊びが出来ています。過ごしやすいです。

 子供たちは、とても楽しそうです。

 友達と仲良く遊ぶことができています。笑顔いっぱいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素敵な時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の読み聞かせの時間は、心が穏やかになります。

 いつも『フォレスト』の皆様が、丁寧に読み聞かせを行い、子供たちに温かいメッセージを伝えてくださっています。

 ご多用の中、本当にありがとうございます。

 9月以降も、読み聞かせの時間を楽しみにしています。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、読み聞かせが行われています。
 フォレストの皆様による読み聞かせは、いつも心癒されます。

 子供たちも、食い入るように読み聞かせを聞いていました。

 いつも素敵な時間をありがとうございます。

 

社会科見学(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 遊覧船の中で、コーディネーターの方から霞ヶ浦について丁寧に説明をしていただきました。

 霞ヶ浦に生息している微生物等も実際に採取し、顕微鏡で見せていただきました。

 大変有意義な一日になりました。今回も本当によく頑張りました。

 生きた学習になりましたね。

社会科見学(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の社会科見学の様子です。

 遊覧船に乗り、霞ヶ浦の自然に触れることができました。

 子供たちは澄んだ空気を吸い、とても楽しそうに活動していました。

社会科見学(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、4年生が社会科見学で霞ヶ浦に行ってきました。

 様々な場面で、4年生の先生方と子供たちのチームワークが光っていました。

 社会科の授業で学んだことを、実際に目で見て確認することができました。

4年生 船内での活動

画像1 画像1 画像2 画像2
水の観察実験では、水の濁り方を見たり水道水と霞ヶ浦の水の匂いを嗅ぎ比べたりしました。どんな臭い?とスタッフの方に聞かれると、抹茶の匂いや泥の匂いと色々な答えが出ました。
最後の15分間は自由に景色を見られる時間だったので、子どもたちはそれぞれ見たい場所で景色を楽しんでいました。

4年生 ホワイトアイリス号に乗船しました

画像1 画像1
船に乗船しました。まずはモニターで船内での活動の説明を受けます。船内では、水の観察実験をして学習していきます。

4年生 校外学習 湖上体験に行ってきます

画像1 画像1
水戸、笠間の遠足から3週間経ちました。社会でやった水の勉強の一環で、霞ヶ浦の湖上体験に行ってきます。子どもたちは朝からワクワクで今日の活動をとても楽しみにしているようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31