元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の授業の様子です。
 天気は悪いですが、教室は子供たちの笑顔とやる気で晴れやかです。

 前向きな姿勢。一生懸命な態度。素晴らしいです。

 これからも、今の純粋な気持ちを持ち続けてほしいと願っています。

 いつも応援しています。自分らしく頑張ってくださいね!

本当にありがたいです

画像1 画像1 画像2 画像2
 読み聞かせの後、『フォレスト』の皆様が図書室前の掲示板の飾り付けをしてくださっています。本当にありがたいです。

 しかも、楽しみながら作業をしてくださっています。素敵な仲間なんですね。

 図書室前の環境がどのようになるのか、今から楽しみです。

 いつも本当ありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです!

来週は持久走大会です

 来週の火曜日は、持久走大会です。
 子供たちには、それぞれ持久走大会に向けての目標があるはずです。たとえ目標が達成できなくても、チャレンジしていく中で、今まで出来なかったことが出来たり、自分が変わったことが実感できたら成功です。

 その気持ちが新しい目標につながるのだと思います。
 そういう意味では、本番までの練習が大切なのではないでしょうか。本番だけ頑張ればいいという気持ちではいけないと思います。

 練習あってこその本番。逆に言えば、練習で一生懸命力を出し切れば、本番の順位はしょうがないと思うんです。

 いつも子供たちには話してきましたが『できるか、できないか』ではなく『やるか、やらないか』です。

 私も含めて、順位で判断するのでがなく、『その子がどのくらい頑張ったか』で評価してあげましょう。

 たとえ遅くなってしまったって、順位が悪くたって頑張った子に対しては、おもいっきり褒めてあげようではありませんか。

※今日も、子供たちの光り輝く姿をたくさん見つけに行きます。そして、子供たちとたくさん話をしようと思います。

ありがとうございました

 朝から雨模様でした。子供たちの登校を心配していましたが、安全に登校することができてよかったです。思ったより雨が強くなく、よかったです。

 車で送っていただいた保護者の皆様も、ありがとうございました。

 忙しいにもかかわらず、一人一人の保護者の方が丁寧にあいさつをしてくださったこと。いつもながらありがたいと思います。
 
 車の窓をわざわざ開けてあいさつしてくださる保護者の皆様もたくさんいらっしゃいました。感じのよい対応にいつも心癒やされます。

 この後、予報では雨が強くなるようです。
 子供たちの下校時刻までには雨の勢いが弱まることを願っています。

 今後も、協力して子供たちが安全に登下校できるように見守っていきましょう。

                            校長より

寒いけれど・・・l心はほっこり

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は『読み聞かせ』が行われています。

 ボランティア団体『フォレスト』の皆様による読み聞かせ。とても優しく丁寧な読み聞かせに、いつも心がほっこりします。

 天気が悪い中、来ていただいて本当にありがたいです。

 子供たちにとって、貴重な時間になっています。

くれぐれも気を付けて

 高井小の保護者の皆様、児童のみなさんへ

 明日は、天気が荒れる予報です。朝から雨のようです。
 市の教育委員会からMailが発信されたと思いますが、通常登校です。

 ただ、くれぐれも無理のない登校をしてください。遅れても遅刻扱いにはなりません。

 安心・安全を第一に考えて、登校していただければありがたいです。よろしくお願いいたします。最低でも、児童の登下校時は荒天にならないことを願っています。

 話は変わりますが・・・。PTA本部役員の方が時間をかけて作成してくださった、先日の「校長のお話し会」の動画が、昨日、YouTube配信されました。高井小限定で。


 今日、職員室での職員との会話の中で、

 こんな素敵な話を聞くことができました。

職員:『校長先生、昨日、お話し会のYouTube、3回も見ました!』
校長:『ありがとう。3回も・・・。』

   中略

職員:『お世辞を言う訳ではないですけど・・・』
職員:『こんな校長先生のもとで働けることを幸せに思います。』

校長:『本当にありがとう。嬉しいよ。』

※嬉しい限りです。私の方が、心優しく気遣いのできる高井小学校の教職員と一緒に仕事をすることができてとても幸せです。
 
 高井小の職員室は、いつも誰かが笑っています。
 誰かが困っている時は、みんなで自然に手を差し伸べることができます。
 
 私の自慢の教職員。私の方がいつも先生方から勇気と元気をもらっています。

 これからも・・・
 
 高井小教職員一同、『チームワーク』を大切にして頑張っていきます。

 すべては、子供たちの笑顔のために・・・。

※明日の朝は、荒天への対応をしますので、ホームページの『校長室より』を今日のうちに配信させていただきました。


素敵な授業が・・(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の授業の様子です。どのクラスでも、工夫された素晴らしい授業が展開されています。

 教師と子供たちの関係も温かく、見ていてとても嬉しくなります。

 元気いっぱいの1年生。これからも頑張ってください。応援しています。

れんこん最高でした!

 今日の給食です。
 今日は、『豚肉とれんこんの炒め物』。れんこんのコリコリ感が最高でした。

 茨城県に生まれてよかった!

 子供たちにも、このコリコリ感を味わってほしいです。

 本校自慢の栄養教諭が、いつも丁寧に配膳をしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に頑張っています(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の持久走大会に向けての試走。
 男子は無事に終わりました。今、女子がスタートしました。

 6年生は見ていて安心感があります。全てがスムーズです。さすがです!

 修学旅行を大成功に終え、子供たちは自信を深めたようです。

 残り少ない小学校生活。思いっきり楽しんでほしいです。

試走が始まりました(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、雨のため延期になってしまった6年生の試走。
 よい天気の下、男子がスタートしました。

 さすが、6年生。準備の段階から全てがスムーズです。

 小学校生活最後の持久走大会。自分の目標の達成のために、頑張ってください。

 応援しています! ファイト!

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の体育の授業の様子です。

 持久走大会に向けての練習が続いています。

  一番大切なのは、自分の能力に適した課題や目標をもち、適切な運動の行い方を知り、記録を高めるようにすることです。

 練習も、本番も自分のペースで走ることができればそれで十分です。

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1
 1年生の体育の時間の様子です。
 よい天気。元気な1年生。ベストマッチですね。

 持久走大会に向けての練習を積み重ねています。

 自分の目標が達成出来るといいですね。無理をせず、走ることを楽しんでください。

 人との争いではありません。あくまでも、自分の目標達成のために・・・。
画像2 画像2

学び続けられる教師で!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、2年生の教室で校内研修の研究授業を行いました。

 子供たちは、多くの先生方に見守られて少し緊張気味でした。

 教材やワークシート等が丁寧に準備された誠実な授業でした。

 子供たちも前向きに取り組むことができていました。

 これからも、『学び続けることができる』教師集団でありたいと思います。

 すべては、子供たちの笑顔のために・・。

元気に頑張っています

 今日の持久走タイムの様子です。
 今日は、2年生・3年生・5年生です。

 天気もよく、子供たちは元気にグランドを走っています。

 人との競争ではありません。自分のペースでいいんですよ。

 高学年の児童が、低学年の児童に声をかけながら走っている姿も見られ、心がほっこりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつも どんな時にも(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の授業の様子です。
 いつ教室に行っても、真剣に学習に取り組む様子を見ることができます。

 子供たちの笑顔。澄んだ瞳。真剣な表情。素晴らしいです。

 4か月後には高学年になります。今の生活ぶりを見ていると、安定感のある高学年になることでしょう。楽しみにしています。

 日々の生活を大切にしているのがよく伝わってきます。

 授業の中での規律も、しっかり確立されています。今の気持ちを忘れずに・・・。

 いつも、どんな時も・・・応援しています。

前向きに 真剣に!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の授業の様子です。
 社会科専科の先生による授業。専門性を生かしたな授業が行われていました。

 子供たちは、教師の丁寧な説明に真剣に耳を傾けていました。

 中学校の学習への橋渡しが確実に行われています。

自分のペースで(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の体育の時間の様子です。
 いよいよ来週は持久走大会。子供たちは、大会に向けて練習を続けています。

 走っている友達を応援する様子も微笑ましいです。

 無理をしないで、自分のペースで走ってくださいね。応援しています。

精一杯の思いで・・(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の6年生の体育の時間の様子です。
 今月末の『ソーラン節の引き継ぎ式』に向けて、一生懸命に練習をしています。

 大きな声で、元気に踊っています。素晴らしい演技が完成しそうです。

 『引き継ぎ式』当日が、今からとても楽しみです。

 

黙々と・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、6年生が持久走大会に向けての試走を行います。

 その試走に向けての最終準備を、朝早くから黙々としてくれている職員がいます。

 本当にありがたいです。高井小学校は一人一人の職員が、置かれた場所で自分の役割を果たしてくれています。

 すべては子供たちのために・・。子供たちの安心・安全のために・・。

今日も笑顔で!

 おはようございます。朝は寒いですね。高井小の児童のみなさん。なかなか布団から出られないのではないでしょうか。でも、ぬくっと起きて、今日も明るく楽しく生活していきましょう。みなさんの登校を楽しみに待っていますよ。

 先日の『お話し会』の感想が続々と届いています。温かいメッセージばかり。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

 本当は全員の感想を紹介したいのですが・・。すみません。でも、お返事は心を込めて書いているつもりです。お子様から届きましたか?

〜今日は、あるお父様からの感想を紹介させていただきます。〜

※『お話し会』ありがとうございました。
  常に一歩、二歩先も見据えて、気配りのすごさにとても感激しました。
  そして、子供たちが校長先生のことを慕う理由がなんとなくわかった気がしました。
  ○○校長先生がいてくださることで、保護者としても安心できます。
  これからもよろしくお願いいたします。

 という内容でした。

  ありがたいです。嬉しいです。と同時に、責任の重さを改めて実感しています。

 600人の子供たち一人一人に寄り添い、今後も、温かい学校づくりをしていきます。いろいろな場面で保護者の皆様、地域の皆様には助けていただいております。

 今後とも、高井小学校の教育活動推進へのご支援・応援をよろしくお願いいたします。

※今日は、6年生が持久走大会に向けての試走を行います。元気に頑張ってほしいです。
 今日も子供たちの笑顔に会いに行きたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31