今日も明るく元気に!

 おはようございます。今週も後半です。
 高井小の児童のみなさん。今日も明るく元気に学校生活を送っていきましょう。みなさんの登校を楽しみに待っていますよ。

『高井小の児童のみなさんへ』

〜もうすぐ3.11。〜

 みなさんが今の学年で、勉強したり、遊んだりするのは本当に残り少なくなりました。まとめをしっかりしてほしいと思います。
 さて、来週の月曜日、3月11日は、今から13年前に東日本大震災が起こった日です。死者・行方不明者22000人以上。津波によって、家族や、家や働く場所をなくした人が大勢いました。
 
 この震災では、多くの小学生の命も失われました。岩手・宮城・福島県だけでも、351人の小学生・中学生が亡くなったり、いまだに行方不明だったりしています。特に、宮城県、石巻市の大川小学校では、全校児童108人の7割74人、先生方も11人のうち10名、84人の命が津波で死亡・行方不明になりました。
 
 13年前の3月11日は、東北地方では雪が降り、大変寒い日でした。そのような寒い日に地震が襲ったのです。大川小学校では、校庭に避難し、その後近くの避難場所に移動するとき、大きな津波に襲われました。
 帰ってくるはずの我が子が帰って来ない。次の日から大川小学校に通わせていたおうちの人は、帰って来ない我が子を探して学校の回りを狂うばかりに探したと言われています。土に埋まった泥だらけになった我が子の遺体と対面できた人、何日も何か月も探しても我が子と対面出来ない方もいました。

 3人の子供を一度に失ったお父さんは、10年たった今でも毎日亡くなった子供たちの写真に話しかけているそうです。子供たちと一緒に亡くなった4年生の担任の27歳の男の先生、学級の女の子を抱いた格好で遺体が発見されました。この担任のお父さん、お母さんは『息子が子供たちの命を守ってあげられなくてすみません。』と、亡くなった子供の家を一軒一軒回り、頭を下げ続けたと言います。

 このように東日本大震災では悲しい出来事がたくさんありました。

 さて、この震災では今のみなさんと年がそう変わらない被災した子供たちが避難所で、率先して掃除をしたり、食事の準備を手伝ったり、お年寄りを励ましたりする姿がたくさんありました。また、みんなが食べるものがなくても、食事を配られる時は順番を守り、並んで待っていたり、食べ物を分かち合ったりする。そんな日本人の助け合う姿に世界中から驚きの声が上がったことも忘れられません。
 また、世界中からたくさんの支援が寄せられました。この震災を通じて、思いやりの心があちこちに寄せられました。

 最後にみなさんに話したいことは、13年前、東日本大震災が起きたとき、東京でも携帯もメールも使えなくなり、電車がすべてストップしてしまいました。学校へのお迎えをお願いしても電車がストップしていたため、数時間も歩いて学校にお迎えにいらした保護者の方もいました。

 地震はいつ起こるか分かりません。お家の人たちと、家族でどこに集まるか、どこに行けばお家の人に会えるか決めておいてください。
 災害はいつ起こるかわかりません。そのために、学校で様々な訓練を行っています。
 
 これからも万が一に備えて、しっかり心の準備と訓練を行っていきましょう。

ひとり言

 以前にも紹介させていただきました。大久保 寛司という方の詩です。

『なりたいな そんな人に』

 その人といると、明るくなる。その人といると、心が軽くなる。
 その人といると、勇気がわいてくる。その人といると、元気になる。
 その人といると、笑顔になる。その人といると、楽しくなる。
 その人といると、優しくなれる。その人といると、穏やかになれる。
 その人といると、美しくなる。その人といると、清くなれる。
 そんな人になれたら・・・。

 私自身、そんな人になれたらいいなって思っています。

 私自身、子供たちに勇気や元気を与えられるような存在でありたいです。

 今日も子供たちが無事に下校していきました。毎日、この時間帯はほっとします。

 来週の金曜日は卒業式。再来週の金曜日は修了式。

 いよいよラストです。今年度の締めくくり。良い終わり方ができるよう、最後まで高井小学校教職員一同、心を一つにして頑張っていきます。

※今日はこの後、私が若かりし頃に関わった教え子達が校長室に遊びに来ます。とても楽しみです。

 


ひとり言

☆伝えきれない思いを残り6日間で☆

 6年生へのファイナルメッセージは卒業式の時に。でも、卒業式は5・6年生しか参加できないので、小出しにファイナルメッセージを伝えていきます。
 1年生から4年生までの子供たちにも思いを聞いてほしくて・・・。

〜6年生のみなさんへ ファイナルメッセージ 1〜

 みなさんと出逢ってもうすぐ2年が過ぎようとしています。この1年間、6年生の皆さんは高井小学校のリーダーとして学校を引っ張ってくれましたね。ありがとう。感謝の気持ちでいっぱいです。

 2020年2月27日、みなさんが2年生の時に国から突然の休校宣言があり、2020年3月2日から学校は休校になりました。
 その後、コロナ禍となり、様々な学校行事が中止になったり、延期になったりしました。また、規模を縮小して実施した行事もたくさんありましたね。

 コロナ禍の3年間、みなさんは今までに経験したことのないような我慢を強いられてきました。そんな中でも、みなさんは明るく元気に生活してくることができました。本当に立派でした。

 この3年間、みなさんは激しく心が揺れ動いたことでしょう。辛い思いや悔しい思いもたくさんしたことでしょう。本当によく頑張ったね。
 昨年度も、コロナ禍のため、学校行事は規模を縮小し、やり方を工夫して実施してきました。校長として、みなさんにもっともっと楽しい思いをさせてあげたかったと思っています。ごめんなさい。

 でも、今年度は普通どおりにすべて実施してきたつもりです。
 6年生のみなさん自身は、今年1年間、様々な場面で高井小学校のために活躍してくれました。
 運動会では、素晴らしいリーダーシップを発揮してくれました。また、引き継ぎ式でのソーラン節も本当に格好よかったです。更に、日々の学校生活では最上級生として、最後まで下の学年の児童の模範となるような生活ぶりでした。

 本当に本当にありがとう。よく頑張ったね。伝えきれないメッセージ。伝えきれない校長としての思い。また次回に。

1年間本当にありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、今年度最後のPTAの運営委員会が行われました。
 本部役員の皆様。各種専門委員会の代表の皆様。1年間、本当にありがとうございました。

 みんな感じのいい方ばかり。高井小の教育活動を側面から支えてきてくださいました。感謝の気持ちでいっぱいです。

 今後も、本校教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。本当にお世話になりました。

最高です!

 今日の給食です。も〜最高です!
 パン好きの私には、ど真ん中のストライク!

 『シュガートースト』。『ポトフ』。『ごぼうサラダ』。こんな美味しい給食を毎日食べることができて幸せです。

 調理員の皆様。今朝も寒かったですよね。朝早くからの作業。本当にありがとうございます。

※写真きれい!センスが光るね。絶校長!(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の瞬間まで・・(6年生)

 6年生の様子です。
 今日も、卒業式の練習が始まりました。もう何も言わなくても、自分達で考えて練習を行うことができます。態度も素晴らしい。

 一言。すごい!

 これが小学校生活のゴール間近の姿なんですね。見ているだけでウルウルしてしまいます。よくもここまで成長しました。

 自信をもって中学校へ送り出せます。宝物です!
画像1 画像1 画像2 画像2

元気に頑張っています(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の授業の様子です。安定感抜群。いつ見に行っても、集中して学習に取り組むことができています。

 4月からはいよいよ高学年。楽しみですね。今の前向きな気持ちを持ち続けてほしいと願っています。

 そして、残り少ない4年生としての生活を楽しんでくださいね。いつも見守っています。

元気に頑張っています(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の授業の様子です。落ち着いて学校生活を送ることができています。
 前向きに生活することができている3年生。素晴らしいです。

 子供たちの瞳がキラキラしています。安心します。

 これからも、友達と仲良く生活していってください。4月からは4年生。更なる成長を楽しみにしていますよ。そして、いつも応援しています。

元気に頑張っています(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の授業の様子です。明るく元気な2年生。表情もよく、ほっとします。笑顔がいっぱい見られます。

 子供たちは、毎日の学校生活を楽しんでいます。もうすぐ低学年卒業ですね。

 残り少ない2年生としての生活。4月からの生活に繋がるような過ごし方をしてほしいと願っています。

 頑張ってくださいね。いつも応援していますよ。

誇り高く(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の授業の様子です。教室の中に、温かい雰囲気を感じます。
 いつも前向きな5年生。担任との間合いも、とてもいいです。

 残り少ない5年生としての生活。思い出いっぱいにしてください。

 4月からは最上級生。高井小をよろしくお願いします!

元気にスタート(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。朝から元気いっぱいです。素晴らしい。

 教室の中に爽やかな空気が流れています。安心します。この1年間で、学習習慣もしっかり定着しました。

 きっと、力ある2年生になることでしょう。今から楽しみです。

 1年生としての生活のラストスパート!頑張ってくださいね。応援していますよ。

学校全体で・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業式に向けての準備。全校が一丸となって取り組んでいます。

 学校の掲示物も卒業式バージョン。6年生の門出を全校でお祝いします。

 卒業式当日は、1年生から4年生までは参加しません。残念ですが、人数が多すぎるためです。でも、いろいろな場面で、6年生に感謝の気持ちを伝えています。


静かに スタート!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の朝の教室の様子です。
 卒業まであと8日。最後まで落ち着いて生活することができています。素晴らしいです。

 表情も晴れやか。先を見据えて生活しているのがよくわかります。

 中学校に行っても、きっと頑張って生活していけることでしょう。

 最後まで・・・頑張り抜いてください。6年生のみなさんと一緒にいられる時間を大切にしたいです。

ひとり言

 今朝は、対応することがあって朝の交通指導に行くことができませんでした。

 朝の職員室。普段は交通指導でいないので、何か新鮮な感覚です。朝から元気な本校の教職員。いろいろな所から笑い声が。もちろん校長のその中にいます。

 いいですね。笑顔って。元気になります。

 教室に向かう教職員に、『行ってらっしゃい!』と声をかけると、教職員は『はい。行ってきます!』と爽やかに答えてくれます。

 校長の『行ってらっしゃい』には、『今日も一日、子供たちのことよろしくね』の気持ちも含まれています。

 教職員の『行ってきます!』には、『今日も頑張ってきます!』という気持ちが含まれているのを感じます。

 私の自慢の教職員です。今日も子供たちと楽しい学校生活を送ってほしいと願っています。

 こんな一日のスタートでした。

 

今日も元気に!

 おはようございます。雨模様です。やはり、晴れた方が気持ちがいいですね。
 高井小の児童のみなさん。今日も明るく元気に生活していきましょう。

 昨日、下校時に6年生の子供たちが、『校長先生明日、学校にいますか。業間休みに校長室に行きますね』と言って帰っていきました。待っていますね。

 現在、学校全体で卒業式に向けての準備を進めています。心を込めての準備です。

 今日も卒業式の練習が計画されています。でも、とても安心感があります。5年生の子供たちも6年生の子供たちも、多くを語らなくても『頑張ることが当たり前』だと思ってくれています。
 それは、子供たちに気持ちを聞いた訳ではありません。
 昨日の初めての練習の時の『子供たちの輝いた目』を見た瞬間、『大丈夫だな』と、確信しました。

 私は、子供たちを信じて見守っていきます。きっと、素敵な式になります。高井小の子供たちは『人の気持ちがわかる』子達ですよ。出逢いに感謝です。
 
『最後は自分たちの力で小学校生活のゴールテープを切ってください』ね。

※今日は、今年度最後のPTAの運営委員会があります。役員の皆様。今年1年間、本当にお世話になりありがとうございました。
 おかげ様で円滑に教育活動を進めてくることができました。感謝の気持ちでいっぱいです。

 今日も子供たちの『光り輝く姿』をすぐ近くまで行って見つけたいと思います。

 

ひとり言

 今日も一日が終わりました。忙しく動いているので、あっという間に一日が終わってしまいます。

 2月の最初に始めた6年生との個人面談。今日、無事に全員終わりました。
 今まで話したことのなかった子とも話すことができ、校長にとって、とても有意義な時間になりました。6年生のみなさん。ありがとう!

 一人一人と話したことは鮮明に覚えています。全員の子供たちに『卒業証書もらう時に、校長先生に何て言って渡してもらいたい?』という質問をしました。それぞれの子が、それぞれの答えを。

 卒業式当日は、子供たちがリクエストしてくれた言葉を添えて、卒業証書を渡したいと思います。心を込めて・・・。

 そして、あと一つ。全員に伝えた言葉は・・・

『これからもずっとずっと応援しているからね』。という言葉です。

 子供たちは全員が、大きく頷いてくれました。

 卒業式の『校長式辞』も何度も手直しをしてやっと完成しました。明日から式辞用の紙に清書しますね。

 今日の5・6年生の卒業式の練習。素晴らしかった。練習に臨む態度。立ち居振る舞い。
 最高です!子供たちには、『最後は自分達の力で成功させてごらん!』と話してあります。

 だから・・子供たちのこと信じています。見守っています。応援しています。

 6年生の保護者の皆様。子供たちは、順調に卒業に向かって走り続けています。来週の金曜日の卒業式では、きっと『この場所にいられて、この卒業式を見ることができてよかった』と思いますよ。

 そういう予感がします。本当に素敵な子供たちです。高井小の子供たちは。

 今日も幸せいっぱいの一日でした。

※本日、用事があって取手市の某中学校に行きました。その中学校の先生の中で、高井小のホームページを覗いてくれている先生がいて話しかけてくれました。
 その先生が、
『あのホームページ見たら、うちの子供を高井小に通わせたいと思いました。』って言ってくれました。とても嬉しかったです。

 見てくれている人は、見てくれているんですね。

遅くなりました!

画像1 画像1
 あれ?今日は給食がアップされないな・・・って思って、待っていてくださる方が一人でもいらっしゃったら、本当に嬉しいです。

 なかなか3月は忙しいですね。

 今日は『ぶた肉のマスタードいため』。『豆乳スープ』。

 あつあつで、本当に美味しかったです。

 調理員の皆様。朝早くからの作業。本当にありがとうございます。

※写真いかがですか?安定感が出てきましたよね。(笑)

 
画像2 画像2

ひとり言

〜ありがとうございました〜

 いつも高井小学校を応援してくだっている方から、このホームページに関して素敵なメッセージをいただきましたので紹介します。

『ホームページがとても充実していて、子供たちの様子がよくわかり、ひとつひとつのコメントがあたたかくてほっこりします。お忙しい中、ここまでやってくださる校長先生に感謝の気持ちでいっぱいです。』

 という内容でした。

 ありがとうございます。励みになります。こちらの方が、ほっこりさせていただきました。これからも、ちっぽけな実践を積み重ねていきます。

 大丈夫です。忙しさも楽しんでいますから・・。

明るく元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1
 1年生の授業の様子です。
 今日はグランドで『ボール運動』を行っています。
 
 外は少し寒いですが、グランドから楽しそうな声が聞こえてきます。とても楽しそうに活動しています。

 ボールの扱い方も、とても上手になりました。頑張ってくださいね。応援していますよ。
画像2 画像2

元気に頑張っています(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の授業の様子です。
 今日は、グループで課題の解決を行っています。

 クラスの雰囲気もとてもよく、安心します。ほっとします。
 
 1年間の最後ですね。最後まで、友達と助け合って生活していってくださいね。いつも応援しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31