ふじっ子たちの成長を目指しています!

【6年生を送る会 特集】その13(3年生から)

合奏のあとも6年生に向けてのメッセージが続きました。字を書いたカードも用意して、気持ちを伝えました。
画像1
画像2
画像3

【6年生を送る会 特集】その12(3年生から)

次は3年生。感謝の言葉のあと、全員による合奏を贈りました。
画像1
画像2
画像3

【6年生を送る会 特集】その11(2年生から)

2年生からは手作りの記念メダルのプレゼントです。
画像1
画像2

【6年生を送る会 特集】その10(2年生から)

続いて2年生から。まずは感謝の気持ちを伝えます。
画像1
画像2
画像3

【6年生を送る会 特集】その9(1年生から)

ノリノリの1年生につられて(?)、6年生も一緒に踊ってくれました。
画像1
画像2
画像3

【6年生を送る会 特集】その8(1年生から)

最後は運動会のときに披露したダンスを一緒に踊ってもらいました。
画像1
画像2
画像3

【6年生を送る会 特集】その7(1年生から)

感謝話の言葉をみんなで呼びかけたあと、紙皿に書いた似顔絵をプレゼントしました。
画像1
画像2
画像3

【6年生を送る会 特集】その6(1年生から)

着席のあと、1年生から6年生への感謝を伝える発表が始まりました。
画像1
画像2
画像3

【6年生を送る会 特集】その5

いつもと違って迎えられる立場に、少し緊張気味の表情も見られた6年生たちでした。
画像1
画像2
画像3

【6年生を送る会 特集】その4

5年生がつくるアーチをくぐって入場します。会場は大きな拍手でお迎えします。
画像1
画像2
画像3

【6年生を送る会 特集】その3

いよいよ6年生たちの入場です。
画像1
画像2
画像3

【6年生を送る会 特集】その2

壁面の桜の花びらには、「ありがとう」の手書きメッセージが書かれていました。
画像1
画像2
画像3

【6年生を送る会特集】その1

1日(金)午後に行われた「6年生を送る会」の様子を、たくさんの写真とともにお伝えします。
まず、5年生が中心となって作り上げた会場の様子から。
画像1
画像2
画像3

【5年生】6年生を送る会 本番!

画像1
画像2
画像3
いよいよ6年生を送る会本番!実行委員を中心に在校生全員が協力し、無事に会を成功させることができました。きっと6年生のみなさんに感謝の気持ちは伝わったと思います!!!

【5年生】6年生を送る会 準備

画像1
画像2
画像3
6年生を送る会のために、全員で協力して準備やリハーサルを行いました。6年生に感謝の気持ちを伝えるため、一生懸命準備をする姿は、とても立派でした!!

【4年生】総合の発表会

画像1
画像2
画像3
練習をよく頑張りました。司会の練習や、代表者の練習も何回か行いました。みんな3年生に、自分の調べたことを分かりやすく、伝えようとプレゼン作りを頑張りました。
本当は、授業参観で国語だけでなく、総合の発表も見ていただきたかったのですが、時間がなかったので、春休みにタブレットを持ち帰った時に、是非、作品をみていただければと思います。

【4年生】挨拶運動 2組

画像1
画像2
画像3
2組も元気にあいさつ運動を行いました。たくさんの児童に元気なあいさつをしていて微笑ましかったです。

【4年生】3年生に総合の発表を見せました

グループで見せるときにはタブレットを使いました。最後に、代表の児童が、テレビでプレゼンをしていました。きっと、来年の4年生も、上手に下の学年に発表ができると思います。代表になりたい!と言う児童が多くて嬉しかったです。また、「すごく、上手だから、やってみてよ」と担任の先生に推薦されて取り組んだ子も何人かいましたが、どちらも立派な発表でした。
画像1
画像2
画像3

【4年生】挨拶運動 1組

画像1
画像2
画像3
あいさつ運動実行委員を中心に、帰りの会の後にあいさつをしました。元気なあいさつができる4年生がたくさんいました。

【4年生】自由参観 その3

画像1
画像2
画像3
発表したグループの良かったところも全員伝えることができました。言いたりなかったことを最後に何人も発表してくれたり、司会進行をスムーズにしたりと4年生としてのスキルが上がりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31