ふじっ子たちの成長を目指しています!

【3年生】外国のことをしょうかいしよう

画像1
画像2
画像3
グループごとに分かれて、様々な国を紹介しました。国旗や有名な食べ物などを調べ写真を準備したり、発表の仕方を工夫したりすることができました。どのグループも練習の成果を発揮して、聞いていて楽しい発表でした。

【3年生】さてつ集め

画像1
画像2
画像3
磁石を使って、さてつを集めに行きました。磁石に袋をかぶせて、砂場の上で動かすとたくさんの砂鉄を集めることができました。集めた砂鉄は、「ウニみたい!」とみんなで笑い合っていました。

【3年生】SきょくとNきょく

画像1
画像2
画像3
2つの磁石を使って、きょくどうしを近づけるとどうなるのかを実験しました。同じきょく同士を近づけるとしりぞけ合うことや、違うきょく同士を近づけると引き合うことが分かりました。

【6年生】親子学習会(後半)その4

続いては、思い出のスライドショー。全員の幼い頃の写真もスクリーンに映し出されました。6年間を思い起こすことができました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】親子学習会(後半)その3

堂々とした6年生、我が子の姿に、感涙を流す保護者の方もいました。素晴らしい発表でした。
画像1
画像2
画像3

【6年生】親子学習会(後半)その2

一生懸命に練習してきた成果を見事に発揮した6年生。会場が感動に包まれました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】親子学習会(後半)その1

後半は児童全員による呼びかけと合奏です。自分の親に対する感謝の言葉を後は、これまでたくさんの練習を重ねてきた合奏「虹」を披露します。
画像1
画像2
画像3

【6年生】藤代中出前授業2

出前授業の音楽の授業では、1組は音楽鑑賞を行いました。グリーグの「朝」の鑑賞を行いました。2組はリコーダーのアンサンブルを行いました。ミッキーマウスマーチを演奏しました。中学校の授業に触れ、子供達も中学校が楽しみになったのではないでしょうか。残り18日の小学校生活を悔いのないように過ごせるように、見守っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

【6年生】藤代中出前授業

今日の3、4時間目に藤代中学校の理科と音楽の先生が来校し、出前授業をしてくれました。理科ではカルメ焼きを作りました。水と砂糖と重曹を反応させて作りました。124度になった砂糖水に重曹を入れて混ぜるとみるみるうちに膨らみ、子供達からも歓声があがりました。みんなでおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】親子学習会その8

入った玉を数えるのも親子で。100個以上も玉が入り、結果的に赤組が勝利しました。
これで前半の部が終わりました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】親子学習会その7

どんどん玉が入っていきます!
画像1
画像2
画像3

【6年生】親子学習会その6

アトラクションの最後は低学年の運動会の種目、「チェッコリ玉入れ」。子供たちは楽しそうに、お父さんお母さんは少し恥ずかしそうに踊ります。玉入れは子供が3回、親が2回の勝負です。
画像1
画像2
画像3

【6年生】親子学習会その5

4チームそれぞれのアンカーのがんばりをご覧ください!
画像1
画像2
画像3

【6年生】親子学習会その4

続いては運動会でもおなじみの「デカパンリレー」です。体育館のギャラリーからの画像です。
画像1
画像2
画像3

【6年生】親子学習会その3

飛ばした距離で競い、上位3組の親子が表彰されました。1位の紙飛行機は、体育館の3分の2ほどの距離を飛びました。おめでとうございます!
画像1
画像2

【6年生】親子学習会その2

各クラス2グループに分かれ、まずは1組から紙飛行機を飛ばしました。
画像1
画像2

【6年生】親子学習会その1

6年生最後の授業参観は、親子学習会という形で開催しました。
体育館に親子で集まり、まずは紙飛行機コンテストです。親子で協力して紙飛行機を作ります。
画像1
画像2
画像3

【4年生】理科 実験

画像1
画像2
画像3
きちんとめがねをつけて、ぬれぞうきんを用意してと、やけどに気をつけて行いました。

【4年生】理科 実験2

空気を温める実験はカイロを使いました。すぐに冷めてしまうので、ハンカチの上にのせたり、煙を補充している間も、タオルにくるんだりと結構大変でした。煙がぐるぐる回る様子を見ることができました。
学級閉鎖前に図工が終わった2組の児童が、頑張って羽根を切ってくれていました。2組は閉鎖がおわったので、2月中に羽根をはって、壁紙を完成させます!!
画像1
画像2
画像3

【4年生】ツルレイシの観察

ツルレイシのグリーンカーテン、すっかり枯れ果てたので、茎をおろしました。根も枯れていることも確認できました。
協力して作業をして、種をとって来年の4年生に渡す準備をしました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31