ふじっ子たちの成長を目指しています!

【3年生】外国語活動の様子

3年生とペドロ先生による外国語活動の様子です。ちょうちょ、って英語だと羽の部分と胴体の部分で言い方が違うそうです。「バタフライ」は、羽の部分のことなんだって!
画像1
画像2
画像3

【2年生】町たんけん発表リハーサル

2組では、町たんけんの発表に向けて、各グループのリハーサルをしていました。本番も緊張しないで頑張って。
画像1
画像2
画像3

【2年生】この人をしょうかいします 2

この日はグループの中で発表をしたり、その練習をしたりしていました。誰を紹介したのかな?
画像1
画像2
画像3

【2年生】この人をしょうかいします 1

2年生が国語の学習で取り組んでいるのは紹介文づくり。家族や友人を紹介する文章が完成したようです。
画像1
画像2
画像3

【1年生】時計の読み方

この日は2組が時計の読み方を学んでいました。お家でも時計の問題、出してみてください。
画像1
画像2
画像3

【4年生】調べたことを報告しよう

4年生が国語の学習で取り組んでいる、「調べたことを報告しよう」。この日は発表グループごとに資料づくりをしていました。棒グラフが完成したようです。
画像1
画像2
画像3

【5年】調理実習その2

2組の様子です。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました・
画像1
画像2
画像3

【5年生】調理実習1組

1組の調理実習の様子です!材料等で保護者の皆様にはご協力いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】理科 プログラミング学習その3

ICTサポートスタッフの方々が何も手伝わなくてもよいほど、6年生たちはプログラミング・ソフトを使いこなしていました。さすが、ですね。
画像1
画像2
画像3

【6年生】理科 プログラミング学習その2

こちらは2組の学習の様子です。「マイクロビット」というソフトを使ってプログラミングをします。光センサー、人感センサー、振動などによって電球が点いたり音が鳴ったりするようにしました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】理科 プログラミング学習その1

1組は火曜日、2組は水曜日に電気のプログラミングの授業を行いました。取手市の教育委員会から3名のICTの先生をお招きし、様々なプログラミングを体験しました。電気を音や光や動きに変えて、工夫してプログラムをすることができました。とても貴重な体験となりました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】市プレゼンテーションフォーラムのリハーサル

明日行われる「取手市プレゼンテーション・フォーラム」に向けて、代表3人によるリハーサルが行われました。6年生の有志たちと数人の先生たちの前で、少し緊張気味にパフォーマンスを披露しました。明日は本番、学校・学年の代表として立派に発表してくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

【善行青少年の表彰式】計画集会委員会

4日の日曜日、取手市民会館で「取手市少年の主張大会」が開催され、その中で「善行青少年の表彰」も行われました。本校からは団体表彰として、計画集会委員会が受賞し、代表の6年生児童が伊藤教育長から表彰状を授与されました。善行の内容は、以下です。
「令和5年6月2日(金)の大雨により起きた取手市双葉地区の浸水被害に関して、校長と計画集会委員会の児童が支援について話し合いを行った。その結果、全校児童に募金を呼びかけることになり、4日間に渡って各教室を回り募金活動を行った。集まった募金は取手市へ寄付をした。」
その後の能登半島地震でも、委員会の児童が募金活動にあたってくれました。募金に協力していただいた皆様にも、感謝申し上げます。
画像1
画像2
画像3

【6年生】藤代中学校入学説明会その5

体育館でバドミントンとバスケットボール、武道場では剣道と柔道の練習を見学しました。
中学生の皆さん、ありがとうございました。4月からお世話になります!
画像1
画像2
画像3

【6年生】藤代中学校入学説明会その4

野球部の見学では、顧問の先生が直接お話ししてくださいました。吹奏楽部では、6年生のために演奏を聞かせてくれました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】藤代中学校入学説明会その3

「質問タイム」のあとはいよいよ部活動見学です。体育館やグラウンドに出て、各部活動の練習の様子を見学しました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】藤代中学校入学説明会その2

中学校の教室などを案内してもらったあと、武道場で生徒会の皆さんから学校紹介をしてもらいました。体育祭の動画なども見せてもらいました。その後の「質問タイム」では、積極的に質問をしていました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】藤代中学校入学説明会その1

2日の午後、6年生がバスで藤代中学校に行って、入学説明会に参加してきました。久賀小、山王小の児童と一緒に、中学校生活について説明を受けてきました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】歯の健康

画像1
画像2
画像3
1組、2組とも歯の健康について学習に取り組みました。歯磨きの仕方等を学び、ライオンから一人一本ずつ歯ブラシのプレゼントがありました。今日の学習をご家庭でも活用していただければ幸いです。

2月の図書コーナー

2月の図書コーナーをご覧ください。お家で豆まき、やったかな?
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31