ふじっ子たちの成長を目指しています!

懇談会にご参加いただき、ありがとうございました

 授業参観のあと、懇談会を行いました。校長からはオンラインで「取手市3つの取組」「いじめ防止基本方針」そして下校指導のお願いを話しました。その後の学年ごとの懇談会にもたくさんの保護者の方々にご参加いただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2

【1年生】授業参観「よろしくね」

 1年生は改めて自己紹介、これからよろしくお願いしますね。
画像1
画像2

【2年生】見つけた「春」の発表

 2年生は自分で探してきた「春」を、絵と文章で表したカードを使って発表しました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】授業参観・地図帳を使って

 3年生の隣のクラスでは社会科の学習で、地図帳を使いました。筑波山や富士山の場所をどうやって探すか、身に付いたかな?
画像1
画像2
画像3

【3年生】授業参観「反論をしよう」

 3年生は「廊下や走ってはいけない」という課題について、その反論をペアやグループで考える活動を通して、相対する立場や考えを理解する学習に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】授業参観「友達のよさを探そう」

 4年生は様々なゲームを通して、友達のよさを見つける活動を楽しく行いました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】授業参観 1組

 1組ではゲーム的活動を通して、友達のことを知ろうという学習でした。
画像1
画像2

【6年生】授業参観「今年の目標」発表

 6年2組ではユニークな発表順の決め方をして、一人一人今年の目標・抱負を込めた一文字を発表しました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】授業参観・家庭科

 授業参観日、5年2組は家庭科の授業でした。家庭科室にある用具や設備を探しました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】道徳の学習

 2年生の道徳の学習の様子です。自分が思ったこと、考えたことをたくさん発表して話し合える授業を目指していきます。
画像1
画像2
画像3

【3年生】音楽で鍵盤ハーモニカ その2

 みんな真剣な顔で、音をそろえることに努めていました。だんだんじょうずになっていきますね。
画像1
画像2
画像3

【3年生】音楽で鍵盤ハーモニカ その1

 音楽室から、3年生が奏でる鍵盤ハーモニカの音が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】画用紙に名前を載せて その2

 さすが6年生、個性的でオリジナリティのある画面が作られていきました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】画用紙に名前を載せて その1

 6年生は教室で図工の学習を行っていました。自分の名前を書き、それに様々な色とデザインを合わせていました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】音楽「さくらさくら」その2

 楽曲を聴きながら、曲の特徴を調べたり音符を確かめたりしました。真剣な表情ばかりでした。
画像1
画像2
画像3

【4年生】音楽「さくらさくら」その1

 4年生は音楽室で授業中、学習する最初の楽曲は「さくらさくら」です。
画像1
画像2
画像3

【3年生】国語の読み取りグループ学習その2

 みんな一生懸命考えたり相談したりしていますね。
画像1
画像2
画像3

【3年生】国語の読み取りグループ学習その1

 3年生の教室では、国語の文章の読み取りをグループになって話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】クラス目標

画像1
画像2
画像3
学級会を開いて、クラス目標を決めました。司会や記録係が休み時間に集まり、めあてや進め方を考えてくれました。クラスのみんなも一生懸命意見を出していました。

【3年生】ローマ字

画像1
画像2
画像3
ワークでローマ字練習をしたあとに、実際にタブレットで入力してみました。先生の考えた文章を一生懸命ローマ字入力していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31