ふじっ子たちの成長を目指しています!

【運動会レポート】閉会式その2

画像1
画像2
画像3
喜ぶ白組の子供たち。赤組の子供たちからは拍手が送られました。
講評として、校長からは「最後までしっかり走り切った」全員の児童を褒める言葉を送りました。
暑い中、たくさんのご声援と拍手をいただき、また、最後までテントの片付けにご協力いただいた保護者の皆様に厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。

【運動会レポート】閉会式その1

閉会式の様子です。まずは気になる成績発表。
赤組303点、白組が319点で白組が逃げ切っての連覇となりました。
画像1
画像2
画像3

【運動会レポート】全校種目その4

ハラハラドキドキのレースでしたが、2回戦目も僅差で赤組の勝利!
総得点にどう影響するか、気になります。
これで、予定通り、全種目が終わりました。
画像1
画像2
画像3

【運動会レポート】全校種目その3

2回戦が始まりました。予行練習では3連勝した白組が一矢報いるか!?
画像1
画像2
画像3

【運動会レポート】全校種目その2

1回戦は序盤のリードを守って赤組が勝利しました!
画像1
画像2
画像3

【運動会レポート】全校種目その1

最後の最後、今年度から再開した全校種目「全校団結!大玉送り」が始まりました。
まずは各団長から組全体を鼓舞する言葉掛けがあり、スタートです。1〜3年生までは地面を転がし、4年生から大玉を頭上で送ります。さて、1回戦の勝敗の行方は!?
画像1
画像2
画像3

【運動会レポート】5・6年生表現その7

見事に最後まで演じ切った5・6年生に会場からは大きな、そして温かい拍手が起こりました。
全員が本部に一礼をして、幕が閉じられました。素晴らしい演技をありがとう!
画像1
画像2

【運動会レポート】5・6年生表現その6

下級生たちはどんな気持ちでこの演技を見ていたのでしょうか。特に来年はこの演技に加わるかもしれない4年生の胸の中をのぞいてみたいですね。
画像1
画像2
画像3

【運動会レポート】5・6年生表現その5

5年生も6年生も、たくましい表現を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

【運動会レポート】5・6年生表現その4

前半が終わったところで代表児童2人からアナウンスが入りました。こうして運動会が実施できたことの感謝が伝えられ、宗が熱くなりました。
さあ、ソーラン節の開始です!
画像1
画像2
画像3

【運動会レポート】5・6年生表現その3

限られた練習時間の中、6年生が5年生をリードして練習をしてきました。見事な演技です。
画像1
画像2
画像3

【運動会レポート】5・6年生表現その2

「ソーラン節」の前に、まずは集団表現運動をご披露しました。
画像1
画像2
画像3

【運動会レポート】5・6年生表現その1

運動会のいよいよクライマックスに近づいてきました。
運動会を陰で支えてくれた5・6年生たちによる表現運動「我らは彩響(さいきょう)! ふじっこソーラン」の様子です。
画像1
画像2
画像3

【運動会レポート】3・4年生団体種目その4

途中からリードを奪った赤組がそのまま先にゴールしました! 白組も健闘しました。
画像1
画像2
画像3

【運動会レポート】3・4年生団体種目その3

大玉の影になって写らなかった児童の皆さん、ごめんなさい。
画像1
画像2
画像3

【運動会レポート】3・4年生団体種目その2

紅白の大玉を棒にはさんだ運ぶリレーです。大玉を落とさないよう慎重に、かつ、スピーディーに運ばないといけません。
画像1
画像2
画像3

【運動会レポート】3・4年生団体種目その1

続いては、3・4年生による団体種目「のせて運んで」です。
画像1
画像2
画像3

【運動会レポート】2年生アイディア種目その2

ゴムひもをくぐった先には大きな段ボールがあり、そこからスズランテープを選んで巻き取るのですが、テープの長さに差があります。運も味方にしないとならない競走です。
画像1
画像2

【運動会レポート】2年生アイディア種目その1

続いては2年生のアイディア種目「運命のリボン」です。
画像1
画像2
画像3

【運動会レポート】1年生アイディア種目その2

まずはフラフープをくぐり、ゴムひもの下もくぐって最後はミニハードルをジャンプする障害物競走です。最後までがんばれ!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31