ふじっ子たちの成長を目指しています!

【4年生】カラー版画の学習 2

彫刻刀を握ると、みな真剣かつ集中した表情になります。
画像1
画像2
画像3

【4年生】カラー版画の学習 1

図工の学習でカラー版画に取り組んでいる4年生。彫りの作業が続きます。
画像1
画像2
画像3

【2年生】タブレットを使おう 2

画面をタッチして文字を打つこともできました。真剣に、かつ、楽しく学んでいました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】タブレットを使おう 1

2年生はタブレットを使って様々な学習に役立てようと確かめています。
画像1
画像2
画像3

【1年生】ブロックを使って引き算 2

2桁の数から1桁の数を引く学習です。具体物を使うとより理解しやすくなりますね。
画像1
画像2
画像3

【1年生】ブロックを使って引き算 1

算数の学習で引き算を学ぶ1年生。今日はブロックを使って確かめます。
画像1
画像2
画像3

【6年生】プレゼンテーション大会 4

学校をお休みして発表できなかった児童もいて残念でしたが、多くの保護者の方々にもご覧いただき、充実した時間を過ごすことができました。これから第二次選考を経て、いよいよ学校代表が決まることになります。
画像1
画像2
画像3

【6年生】プレゼンテーション大会 3

提案としては、廃校の施設利用、地域による夜の警戒、商店街の活性化など、独自でとったアンケート結果や他地域の取り組みなどを踏まえて発表されました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】プレゼンテーション大会 2

児童の発表の一部をご紹介します。見づらいと思いますが、スクリーンに映るプレゼン画面にもご注目ください。
画像1
画像2
画像3

【6年生】プレゼンテーション大会 1

24日の午後、体育館で6年生全員による「プレゼンテーション大会」が行われました。取手市のこれからに対する自分たちの提言をプレゼンするので、この日は特別に取手市議会委員の佐藤隆治議員にもお越しいただき、児童の発表を見ていただきました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】花壇づくり2

植えたのはパンジーとビオラです。大切に育てましょうね。
画像1
画像2
画像3

【5年生】花壇づくり1

5年生が学校の花壇に花を植えてくれました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】秋のものを使って工作

2年生は落ち葉や松ぼっくりを使って工作中。みんな一生懸命です。[22日]
画像1
画像2
画像3

【4年生】「ごんぎつね」の学習2

隣のクラスでは一足先に「ごんぎつね」の登場人物へ手紙を書いていました。[22日]
画像1
画像2
画像3

【4年生】「ごんぎつね」の学習1

国語で名作「ごんぎつね」を学ぶ4年生。真剣にワークシートに書き込んでいます。[22日]
画像1
画像2
画像3

【2年生】町探検のまとめ(中学生と一緒)

2年生は町探検で学んだことをレポートにまとめています。職場体験で来てくれた中学生のお兄さんにも手伝ってもらいました。[22日]
画像1
画像2
画像3

【6年生】持久走記録会その6

男子のゴールです。みんな最後までしっかり走り切りました。
持久走が得意な人は、ぜひ1月に行われる取手市新春マラソン大会にも出場してください!
画像1
画像2

【6年生】持久走記録会その5

6年男子があっという間に折り返し地点に来ました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】持久走記録会その4

6年生男子のレースがスタートしました。すごいスピードです。
画像1
画像2

【6年生】持久走記録会その3

女子のゴールシーンです。よく走り切りました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31