令和6年度も「チーム宮和田」として児童・教職員ともに精進して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、今後も本校学校教育へのご理解とご協力、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

朝の会4

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の朝の会の様子です。担任の先生が健康観察のため呼名しています。やはり、右手をしっかり伸ばしてお返事しています。素晴らしい!

朝の会3

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の朝の会の様子です。健康観察を担任の先生がしています。呼名後、右手を点に突き刺すように挙げて「はい、元気です!」とお返事をしています。

朝の会2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の朝の会の様子です。朝の歌をこれから歌います。

朝の会1

 1年生の朝の会の様子です。今日一日も目標をみんなで声を出して確認しています。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連休前、4月最後の登校です。今日も安全に登校することができています。お陰様です。

4月28日(金)爽やかさを感じる晴れの朝、宮和田小学校です

画像1 画像1
画像2 画像2
 爽やかさを感じられる朝を迎えました。気温も程よいです。しかし、日中今日は暑くなる予報です。熱中症予防に心がけ、外で活動した後は、水分を取るよう声をかけていきます。
 さて、今日は午後から藤代南中学校区小中合同引き渡し訓練があります。保護者の皆様にはご足労をおかけいたしますが、ご協力よろしくお願いいたします。今日で4月の学校生活は終わりになり、5月7日までの9日間の連休となります。本校は、5月1日が創立記念日、5月2日が4月22日分の振替休業日としているので9連休となります。この連休で家族との絆をさらに深め、5月8日からの学校生活につなげてほしいと思います。
 今日もしっかり精進して参ります!

下校です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は給食後、下校となりました。
下校前の指導では、看護当番の先生からありがたいお話をいただきました。
あ・じ・さ・い・運動です。

あ…あいさつ
じ…じかんをまもる
さ…さゆうかくにん
い…いちれつで

です。チーム 宮和田で実践していきたいと思います。

今日は「哲学の日」です

画像1 画像1
 今日は「哲学の日」とのことです。難しそうですが調べました。

 紀元前399年のこの日、古代ギリシアの哲学者ソクラテス(紀元前469年頃〜紀元前399年)が、時の権力者から死刑宣告を受けて、刑の執行として獄中で毒を飲んで亡くなりました。ソクラテスは、アテナイ(現:アテネ)で活動し、対話的問答を通じて相手にその無知(無知の知)を自覚させようとしましたが、アテナイ市民には受け入れられなませんでした。国家の認める神を認めず、新しい神を導きいれて、青年を腐敗させる者として告発されて、死刑判決が下されたとのことです。弟子たちは脱獄を勧めたが、「悪法も法である」と言って聞き入れず、毒を飲んだということです。自身の知への愛(フィロソフィア)と「単に生きるのではなく、善く生きる」意志を貫き、判決に反して亡命するという不正を行うよりも、死を恐れずに殉ずる道を選んだとされているとのことです。ソクラテス自身は著述を行っていないが、その思想は弟子の哲学者プラトンやクセノポン、アリストテレスなどの著作を通じ知られています。また、ソクラテスの妻であるクサンティッペが悪妻として有名であったことから同日4月27日は「悪妻の日」となっているとのことです。

 「善く生きる」ために自分の正義を貫く…なかなかできないことです。また知識が一つ増えました。

給食の時間です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の給食準備・配膳の様子です。当番の仲間たちがチームワークよく配膳をしています。さすが、お兄さん、お姉さんです!

情報モラルの大切さ

画像1 画像1
 宮和田ホールの前に掲示してありました。昔、宮和田ホールにはコンピューターが置いてあり、「コンピューター室」だった名残ですね。この内容は、今現在にも通じる大事なことです。仲間たちしっかり読んでぢ時なことを守りながらネットを活用しましょう!

授業の様子8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科の授業です。「ものの燃え方」の単元です。今日は「ものが燃える前と燃えた後の空気にはどのような違いがあるだろうか?」という学習課題のもと、理科室で実験に取り組みます。さて、どのような結果になりどのような考察をしたでしょうか?

授業の様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科の授業です。今日は、「学校探検」をしています。昨年度は違う「気づき」があったかな?

授業の様子6

 1年生の国語の授業です。「あいうえおのことばをあつめよう」の単元で、今日は書き順に気を付けながら、丁寧にひらがなを書いています。みんな上手に書けています!

授業の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語の授業です。「あめですよ」という詩を読んで、どんな音がしているかをイメージと教科書の文字をリンクさせて理解しています。

授業の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語の授業です。今日は、漢字の書き方を学んでいます。書き順を丁寧に確認しながら書いています。みんな笑顔で、一生懸命取り組んでいます!

授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科の授業です。「私の家庭生活」の単元です。衣食住でいうと「住」の分野でしょうか。今日は、家庭にある仕事内容を整理し、自分ができることを見つけています。連休中、実践してみよう!

授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の外国語の授業です。今日は、私の好きなことの発表会の準備です。自己紹介の内容を英語で考えています。それぞれどんな発表をするか先生や仲間と確認し合っています。

授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の体育の授業です。今日は、運動会種目であるリレーの選手決めを行っています。全員100m走ってタイムを競っています。みんな頑張っています!

残心2

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校後、靴箱に靴をきれいに並べて置いていきます。揃っていることに残心を感じます。


 『はきものをそろえる』

はきものをそろえると こころもそろう
こころがそろうと はきものもそろう
ぬぐときにそろえておくと
はくときに心がみだれない
だれかがみだしておいたら
だまってそろえておいてあげよう
そうすればきっと
世界中の人の心も そろうでしょう

 この詩は、長野県篠ノ井町の円福寺の藤本幸邦和尚が詠まれた詩です。永平寺の開祖である道元禅師の「脚下照顧(きゃっかしょうこ)=足もとを照らしてよく見る」という教えを、分かりやすい詩として表現したものだそうです。「チーム宮和田」「仲間意識」を目指す、我々にはピッタリの教えですね。

残心1

画像1 画像1 画像2 画像2
 黙働後、きれいに並べて置いてあることに、使った仲間の気遣い・心遣いを感じます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営関係文書

お知らせ

PTAだより