持久走大会18 高学年男子の力走2

ロードを走っている高学年男子の様子です。
保護者の皆様、ご多用の中、応援に駆けつけていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

持久走大会17 高学年女子の力走2

ロードを走っている高学年女子の様子です。
保護者の皆様、ご多用の中、応援に駆けつけていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

持久走大会16 4年生の力走2

ロードを走っている4年生の様子です。
保護者の皆様、ご多用の中、応援に駆けつけていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

持久走大会15 3年生の力走2

ロードを走っている3年生の様子です。
保護者の皆様、ご多用の中、応援に駆けつけていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

持久走大会14 2年生の力走2

ロードを走っている2年生の様子です。
保護者の皆様、ご多用の中、応援に駆けつけていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

持久走大会13 1年生の力走2

ロードを走っている1年生の様子です。
保護者の皆様、ご多用の中、応援に駆けつけていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

持久走大会12 高学年閉会式

全力、本気で走った子どもたち。
みんないい顔をしていました。
本当に頑張りました。
保護者の皆様、ご多用の中、応援に駆けつけていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

持久走大会11 高学年男子の力走

高学年男子のレースの様子です。
画像1
画像2
画像3

持久走大会10 高学年女子の力走

高学年女子のレースの様子です。
画像1
画像2
画像3

持久走大会9 高学年開会式

高学年の開会式は、玄関で行いました。
画像1
画像2
画像3

持久走大会8 中学年閉会式

ピロティで閉会式をやりました。
各学年3位まで名前が呼ばれました。
感想発表素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

持久走大会7 4年生の力走

4年生レースの様子です。
画像1
画像2
画像3

持久走大会6 3年生の力走

3年生レースの様子です。
雨が激しくなったので、4年生のスタートはしばらくお待ちください。
→天気が回復したので、4年生スタートします。
画像1
画像2
画像3

持久走大会5 中学年開会式

天気は、曇り。
中学年も頑張ります!
画像1
画像2
画像3

持久走大会4 低学年閉会式

低学年頑張りました!
画像1
画像2
画像3

持久走大会3 2年生の力走

2年生レースの様子です。
画像1
画像2
画像3

持久走大会2 1年生の力走

1年生レースの様子です。
画像1
画像2
画像3

持久走大会1 低学年開会式

素晴らしい天気になりました。
いよいよ低学年スタートです。
画像1
画像2
画像3

【お知らせ】本日、持久走大会実施します!

暑くもなく、寒くもない良いコンディションになりました。
本日予定通りに、持久走大会を実施いたします。
たくさんの保護者の皆さま、地域の皆さまのご来場をお待ちしております。
応援よろしくお願いします。

【応援席について】
次の2カ所でお願いします。
(1)体育館脇駐車場
(2)国旗掲揚塔付近の芝生の上
(1)と(2)の間は、体育館脇の通路をご利用ください。持久走大会のコースには決して入らないようにお願いいたします。

【低学年】
9:30 開会式
9:40 1年生スタート
9:50 2年生スタート
10:00 閉会式

【中学年】
10:15 開会式
10:25 3年生スタート
10:30 4年生スタート
10:45 閉会式

【高学年】
11:00 開会式
11:10 女子スタート
11:20 男子スタート
11:35 閉会式

※ 天候により、日程を多少変更することがございます。ご了承ください。
   
・駐車場は、体育館脇駐車場をお使いください。駐車場出入口は正門のみとします。また、車と児童の交差を避けるため、出入り可能な時間を10:00〜10:15、10:45〜11:00 の2回とします。
・安全管理上の理由で【コース上、グラウンド内での応援は禁止】いたします。走っている子どもと衝突することがないよう注意願います。
画像1
画像2
画像3

【重要】クマ出没にかかわる注意喚起

保護者、地域の皆様
いつもありがとうございます。

10月3日(火)宇津野地区 クマの足跡を発見
10月4日(水)寺尾地区 クマの足跡を発見

クマの足跡の目撃情報がありました。
以下の2点をお伝えいたします。

(1)登校につきましては、明日も通常の集団登校を実施する予定です。学校職員も見回りを実施いたしますが、保護者や地域の皆様からもいつも以上に確実な見守りをお願いしたいところです。地域と学校で子どもたちを守る取組にご理解とご協力をお願いいたします。

(2)クマの出没は早朝や夕暮れ以降に多発する傾向にあります。出没時間帯におけるお子さんの外出等には十分な配慮をお願いいたします。

(3)下校時はなるべく一人で歩かないように指導いたします。不安な方はお迎えをお願いいたします。

おおまき小学校
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業(〜4/6) 職員会議
4/2 職員会議  職員研修
4/3 職員会議
4/4 新年度準備 安全点検
4/5 職員研修 新年度準備