すべての教育活動は中之島小学校の子どもたちの笑顔のために!

20分休みの1年生

4月16日(火)の20分休みです。
20分休みとは、2時間目と3時間目の間の長い休み時間のことです。
1年生が前庭で元気に遊んでいました。
だいぶ、小学校に慣れてきましたね。
画像1
画像2
画像3

障がい理解教育

4月16日(火)の2時間目は障がい理解教育の授業です。
長岡聾学校の先生から、1年生、2年生に対して授業をしていただきました。
とても大切なお話でした。
画像1
画像2
画像3

学級目標つくり

4月16日(火)の1時間目、4年生は教室掲示用の学級目標を作っていました。
4年生は「にじいろ」学年。
たくさん虹がかかっていました。
画像1
画像2
画像3

PTA環境整備作業

4月15日(月)の放課後に、PTA作業がありました。
今年から平日の夕方に行うことにしました。
多くの方々からお越しいただき、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

PTA役員会

4月15日(月)の夜です。
R6年度のPTA役員の皆様から集まっていただき、今週末のPTA総会に向けての話し合いがありました。
お忙しい中お集まりいただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生 返事と礼の授業

4月15日(月)の1時間目、1年生は、手を挙げて、返事をして、起立をして、ぺこりと礼をする授業をしていました。
元気な「ハイ!」の声が響いていました。
画像1
画像2
画像3

保健室の使い方

4月12日(金)の職員室前の掲示です。
保健室の使い方について書いてあります。
1年生も読めるかな?
画像1
画像2
画像3

春 真っ盛り

4月12日(金)です。
中之島小にも桜が咲きました。

今日は1〜4年生の集団登校です。
残雪の巻機山をバックに、歩いていきました。
画像1
画像2
画像3

1年生 初めての給食

4月12日(金)です。
今日から1年生も給食です。
最初のメニューはうどんでした。
おいしかったかな?
画像1
画像2
画像3

6年生 図工

4月11日(木)の3時間目、6年生が図工室で何かを作っていました。
『いろいろな筆』という学習でした。
どんな筆ができるのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語 音読

4月11日(木)の1時間目、2年生が国語で物語文の音読をしていました。
抑揚たっぷりで、とても素敵な音読でした。
画像1
画像2
画像3

野に咲く花々

4月11日(木)です。
朝、校門であいさつ運動をしていたら、道端に咲く花々を見つけました。
上から、
ビオラ
ヒメオドリコソウ
オオイヌノフグリ
だと思います。

今日も1日、元気に頑張っていきます!
画像1
画像2
画像3

5,6年生 グラウンドで体育

4月10日(水)の5時間目は、5,6年生がグラウンドで体育をしていました。
春らしい暖かい日差しの下、気持ちよく体を動かしていました。
画像1
画像2
画像3

身体測定

4月10日(水)です。
今日、明日の2日間で、身体測定を行います。
身長、体重、視力などを測ります。
どのくらい大きくなったかな?
画像1
画像2
画像3

学級目標の話し合い

4月10日(水)の1時間目、5年生が学級目標を決めていました。
どんなクラスにしたいか、話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 朝活動

4月10日(水)の1年生の朝活動です。
初めての朝活動は、6年生がお世話をしていました。
心あたたまる時間です。
画像1
画像2
画像3

R6 初めての給食

4月9日(火)です。
今日から給食です。
初日は、ハヤシライス、ひじきのマリネ、フルーツヨーグルト、でした。
いただきます。
画像1
画像2
画像3

ピカピカの1年生 入学式

4月9日(火)です。
ピカピカの1年生が入ってきました。
とても行儀がよくて、カッコよかったです。
画像1

今日は入学式

4月9日(火)の朝です。
スクールバスもお祝いしています。
新1年生を迎える準備完了です。
画像1
画像2
画像3

新しい先生 最初の授業

4月8日(月)です。
始業式を終え、教室に入りました。
新しい先生との最初の授業です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30