6年 新年度給食スタート

6年生の給食の様子です。
画像1
画像2
画像3

5年 新年度給食スタート

5年生の給食の様子です。
画像1
画像2
画像3

4年 新年度給食スタート

4年生の給食の様子です。
画像1
画像2
画像3

3年 新年度給食スタート

3年生の給食の様子です。
画像1
画像2
画像3

2年 新年度給食スタート

今日からさっそく給食が始まりました。
2年生の給食の様子です。
画像1
画像2
画像3

5年国語 本を借りよう

4限、5年生は図書室に行って本を借りていました。
高学年らしい本を選んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年学活 教科書などの配付物

4限、4年生は新しい教科書などの配付物をしていました。
新しい教科書については、破れているページがないかしっかりと確認していました。
画像1
画像2
画像3

3年学活 学級委員決め

4限、3年生は学活で学級委員決めの活動。
話し合って2人の学級委員を決めていました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 本をかりよう

4限、2年生は国語の学習。
図書室に行って本を2冊かりていました。
その子らしい「2年生レベルの本」をかりていました。
画像1
画像2
画像3

6年学活 こんな6年生になりたいな

3限、6年生は学活で「こんな6年生になりたいな」について、キャリアパスポートのカードに記入していました。また4月の生活目標についても自分のめあてをカードに書いていました。
画像1
画像2
画像3

5年学活 こんな5年生になりたいな

3限、5年生は学活で「こんな5年生になりたいな」について、キャリアパスポートのカードに記入していました。
画像1
画像2
画像3

4年学活 学級目標は、なにがいいかな

3限、4年生は学活で「◎学級目標は、なにがいいかな」についての話し合い。
小グループで、ファシリテーションをして話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

3年学活 学級目標についての話し合い

3限、3年生は学活で学級目標についての話し合い。
小グループ→全体の順で話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

2年学活 学級委員、係について

3限、2年生は学級委員や係についての話し合いをやっていました。
画像1
画像2
画像3

6年学活 こんな6年生に 学級委員決め

2限、6年生は学活で「こんな6年生に」の活動。
担任から、「こんな6年生になって欲しい」というお話がありました。
その後、学級委員を決めていました。
画像1
画像2
画像3

5年学活 こんな5年生に

2限、5年生は学活で「こんな5年生に」の活動。
担任から、「みんなにがんばってほしいこと」について次のような話がありました。
・高学年、全校のリーダーとして学校を導く(引っぱる)
・メリハリをつける
・他者意識をもつ(思いやり)

その後、新しい教科書などの配り物をやっていました。
画像1
画像2
画像3

4年学活 学級目標を考えよう

2限、4年生は学活で「学級目標を考えよう」の活動でした。
まず担任から、電子黒板を使いながら
「4年生では、
(1) 下学年(1〜3年)の手本に
(2) だれにでもなかよく、やさしく
(3) きょう力して楽しく」
というお話がありました。
その後、「今の自分について考える」「こんな自分になりたい」ということについて考え、カードに記入していました。
画像1
画像2
画像3

3年学活 自己紹介と教科書配り

2限、3年生は学活で自己紹介をやっていました。
その後、教科書配りをしていました。
画像1
画像2
画像3

2年学活 これからよろしくね!

2限、2年生は学活で「これからよろしくね!」の活動。
自己紹介し合ったり、新しい教科書を配ったりしていました。
画像1
画像2
画像3

4月の生活目標について

1学期始業式の後、生活指導主任から4月の生活目標についてのお話がありました。
4月の生活目標は「笑顔であいさつ 元気にあいさつ」です。

(1) あいさつをされたら返す
(2) 聞こえる声であいさつをする。
(3) 相手の目を見て言う。

これらを大切にして「笑顔で元気に」あいさつをしていってほしいです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/25 尿検査予備日
4/26 5年総合校外学習(種まき見学)、委員会
4/29 【昭和の日】
4/30 眼科検診10:00〜 ひかり学級校外学習(市民会館、市立図書館10:40〜12:05)
5/1 生活朝会 運動会プロ 交通安全教室