4年算数 「大きな数」のまとめ

4限、4年生は算数で「大きな数」のまとめをやっていました。
位取り表なども使いながらたくさんの問題を解いていました。
画像1
画像2
画像3

3年書写 視写の学習

4限、3年生は書写の学習。
「視写」に挑戦していました。
視写は、国語力が向上するほかにも、集中力の向上、書くことへの抵抗感の減少などという効果があります。
児童は、集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

6年社会 国民主権とは、どんなことかな

2限、6年生は社会科「憲法とわたしたちの暮らし」の学習。
追求課題は「◎国民主権とは、どんなことかな」でした。
議員を選挙によって選ぶことについて、詳しく学んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年体育 50m走

3限、4年生はグラウンドで3,4年生合同体育でした。
内容は「50m走」。
足を動かす速さを変化させるトレーニングをした後に50mを走りました。
名前を呼ばれたら「返事」「手を上げる」「礼」の動きもやりました。
画像1
画像2
画像3

3年体育 50m走

3限、3年生はグラウンドで体育「50m走」の学習。
3,4年生合同体育でした。
足を動かす速さを変化させるトレーニングをした後に50mを走りました。
名前を呼ばれたら「返事」「手を上げる」「礼」の動きもやりました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級算数 合同な図形にはどんな性質があるのか

2限、ひかり学級高学年は算数の学習。追求課題は「◎合同な図形にはどんな性質があるのか」でした。
ひかり学級中学年は、国語「すいせんのラッパ」の学習。
ひかり学級低学年は、国語「風のゆうびんやさん」の学習でした。
画像1
画像2
画像3

4年 尿検査について

2限、4年生は視力聴力検査でした。
その後教室に戻り「尿検査」についての説明を聞いていました。
明日は尿検査提出日です。忘れずに朝、尿を採って持ってきてください。
画像1
画像2
画像3

3年国語 グローブみたいなかえるはどんなようすだろうか

2限、3年生は国語「すいせんのラッパ」の学習。
追求課題は「◎グローブみたいなかえるはどんなようすだろうか」でした。
教材文の言葉を抜き出し、その言葉からどんな様子だったのか、自分の考えを発表し合っていました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 手がみがとどいて子すずめたちはどんな気もちかな

2限、2年生は国語「風のゆうびんやさん」の学習。
追求課題は「◎手がみがとどいて子すずめたちはどんな気もちかな」でした。
電子黒板で提示された「デジタル教科書」にカラーラインを引きながら話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

1年音楽 ゴーゴーゴー

2限、1年生は音楽室で音楽の学習。
「校歌」と「ゴーゴーゴー」の練習をしていました。
「ゴーゴーゴー」では、腕を振って歌う練習もやっていました。
画像1
画像2
画像3

5年算数 四角形を対角線で分けた三角形はいつでも合同になるのかな

2限、5年生は算数「合同な図形」の学習。
追求課題は「◎四角形を対角線で分けた三角形はいつでも合同になるのかな」でした。
5種類の四角形をよく見ながら話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

2年体育 サーキットトレーニング

1限、2年生は体育館で体育「サーキットトレーニング」をやっていました。
児童は、真剣に活動して汗をたくさんかいていました。
画像1
画像2
画像3

4年国語 楽器たちの様子や気持ちを考えて音読の仕方を考えよう

1限、4年生は国語「こわれた千の楽器」の学習。
追求課題は「◎楽器たちの様子や気持ちを考えて音読の仕方を考えよう」でした。
児童は教材文に線を引いたり、気持ちを書き込んだりして考えをまとめていました。
画像1
画像2
画像3

3年算数 時こくや時間はどうやってもとめるのだろうか

1限、3年生は算数「時こくと時間」の学習。
追求課題は「◎時こくや時間はどうやってもとめるのだろうか」でした。
筆算や時計の図を使って児童は考え、話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級国語 漢字練習

1限、ひかり学級高学年は国語の学習で漢字練習をしていました。
ひかり学級中学年は、国語と算数の学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

2年朝の会 ゴーゴーゴー!

今朝から運動会に向けて、応援歌「ゴーゴーゴー」の練習が始まりました。
2年生教室でも、大きな声で児童が「ゴーゴーゴー」を歌っていました。
画像1
画像2
画像3

1年朝の会 あすは、おしっこけんさ!

明日は、全校児童が「尿検査」となっています。
各学年で、尿検査のお手紙、容器、封筒が配られました。
1年生は先生から配られると、すぐに連絡袋に入れていました。
明日の朝は、忘れずに「尿検査」をお願いします。
画像1
画像2
画像3

2年 朝の「本の読み聞かせ」

今朝は、本の読み聞かせ。
2年生は、読み聞かせボランティア様から「しんごうきピコリ」「へんしんトイレ」の2冊を読んでいただきました。
児童は、よい姿勢で集中して聞いていて、ボランティアさんからは「1年生の時よりもすごく聞く姿勢がいいですね!」とほめられました。
画像1
画像2
画像3

1年 朝の「本の読み聞かせ」

今朝は、本の読み聞かせ。
1年生は、読み聞かせボランティアの羽吹様から「がっこうへくまをつれていかないで」「たろうのともだち」の2冊を読んでいただきました。
児童は、よい姿勢で集中して聞いていました。
画像1
画像2
画像3

1年帰りの会 おてがみリレー

1年生の帰りの会。
今日は「PTA総会の要項」を配付しました。家庭数です。
その他にも「学校だより」などいくつかのお手紙を配付しました。児童は上手に「おてがみリレー」をしていました。
「PTA総会の要項」は内容を確認していただき、明後日の学習参観・PTA総会時にご持参ください。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/4 【みどりの日】
5/5 【こどもの日】
5/6 【振替休日】
5/7 教育実習(〜31日)、後援会役員会
5/8 全校朝会 学校運営協議会 地域学校協働本部会議
5/9 内科検診13:15〜 5年生種まき(午前)
5/10 委員会