5年生毛筆で絵を描く

画像1
画像2
画像3
 5月2日(木)の2時間目、5年生は今年度初めての毛筆の学習をしていました。
 今日は、鳥獣戯画の中にあるうさぎの絵を筆で写したり、模倣したりしながら、筆の動かし方を復習しました。
 一人一人が、自分でどこから写そうか、どのように模倣しようか、考えながら取り組んでいました。同じ手本を使っても、それぞれの個性があふれた作品ができあがりました。

5月全校朝会

 5月の全校朝会を行いました。校長先生の講話では、運動会に向けての話をしました。
 運動会は、競技や応援、鼓笛演奏と様々なプログラムがあり、その中で競技や応援は必ず勝敗がつきます。しかし、結果だけに目を向けず、仲間と一生懸命全力で取り組む過程、途中の頑張りを大切にしてほしいことを伝えました。子どもたちは、その話を真剣な眼差しで聞いていました。
 今日は今年度最初の全校朝会でしたが、校長先生との挨拶や校歌斉唱はとても素晴らしい声が響きました。この明るさと元気で、今日から始まる応援練習も頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

3年生初めての毛筆

画像1
画像2
画像3
 5月2日(木)2,3時間目に3年生は、初めて毛筆の学習をしました。
 今日は、はなさきボランティアの先生からも来ていただいての学習です。まずは道具の並べ方や筆の持ち方、墨汁の入れ方などを教えていただいた後、はなさきの先生の周りに集まって筆の動かし方を学びました。
 いよいよ筆を持って半紙に横の線を書きました。一本の横線ですが、始筆や終筆の仕方など、子どもたちにとっては新しい体験です。少しでも教えていただいたように筆を動かそうと、みんな頑張っていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31