4/15 教科のガイダンス、2年英語

My hobby is traveling と電子黒板に表示されています。
生徒が国名を挙げると行ったことがあるかないかの答えが示されます。
外国語指導にあたっては海外経験は大きいですね。
言葉と文化などの話題が授業の中で出てくることが期待されます。
画像1
画像2
画像3

4/15 教科のガイダンス、2年理科

黒板には化学、生物、電気、天気とそれを学習する月が描かれています。
1年間どんなふうに学習を進めていくのかを説明しています。
化学、電気は目に見えにくいですし、生物、天気は目の前に見えるものです。
どっちが得意という生徒もいるかもしれません。

画像1
画像2
画像3

4/15 【再掲】始業式での校長の話から

画像1
始業式での話の概要です。

新年度の初めにあたって、3つの「Cha」について話をします。

3つの「Cha」とは
Chance
Challenge
Change
です。

Chanceをとらえて、
Challengeし、
Changeしよう ということです。

Chanceとは機会、節目、
Challengeは挑戦、
Changeは成長です。
機会ととらえて、挑戦し、成長してください。

今日の新しいクラスメイトとの出会い、新しい先生方との出会いは「Chance」です。
最初のChanceは今日の出会いです。
成長の機会、Changeの機会です。
今までの自分に新たな仲間で小さなことでもいい、やるぞと思ったことでもいいので自分なりのChallengeをしてください。
そうすればそこにChange=成長が必ず生まれます。

出会いをChanceに成長しましょう。
画像2

4/15 今日から発育測定です。

画像1画像2
今日は1〜4限の時間帯で1年生の発育測定、
明日は2年生、
明後日は3年生です。

身長体重の他、視力も測ります。
視力は学習などばかりでなく、安全にも関わりますので大事です。
ゲームやタブレットを至近距離で見たりしない習慣をつけてもらえるといいのではないかと思います。
成長をしっかりと確認するいい機会としてくだたい。

4/15 部活動見学の様子から

生徒会入会式を終え、部活動紹介を受けて部活動見学が始まりました。
先週金曜日の吹奏楽部の見学の様子です。

次々といろいろな曲を力強く演奏する音にひかれたのか多くの新入生見学がいました。
演奏する方も気合いが入ります。

画像1
画像2
画像3

4/12 生徒会入会式部活動紹介、閉会の言葉、新入生退場

在校生も楽しいひとときでした。
今日からは部活動を見学に来る新入生がいます。
頑張っていきましょう!!
画像1
画像2
画像3

4/12 生徒会入会式部活動紹介、美術、新入生代表入会の言葉

美術部は作品を披露!
最後に新入生代表が入会の言葉を述べました。
入会おめでとうございます。
画像1
画像2
画像3

4/12 生徒会入会式部活動紹介、野球、アルペンスキー

アルペンスキーは少数精鋭、昨年度は全中に2名出場です。
全中ねらいませんか?
画像1
画像2
画像3

4/12 生徒会入会式部活動紹介、男子テニス、女子テニス

1年生は部活動を決めている人もいれば、迷っている人もいるでしょう。
どうしようかな?どれも楽しそう!
画像1
画像2
画像3

4/12 生徒会入会式部活動紹介、水泳、柔道、剣道

この中に職員が1人いたのですが、みんな気がついていましたか?
画像1
画像2
画像3

4/12 生徒会入会式部活動紹介、女子バスケ、卓球

アピールの仕方もナイスです。
画像1
画像2
画像3

4/12 生徒会入会式部活動紹介、バレー、男子バスケ

男子バスケは3ポイントで勝負をかけました。結果は?
画像1
画像2
画像3

4/12 生徒会入会式部活動紹介、吹奏楽、陸上競技

各部の気合いの部活動紹介、開始
画像1
画像2
画像3

4/12 生徒会入会式、以上で専門委員会の説明を終わります

大和中の1日の説明の中にすべての委員会が登場しました。
これで大和中学校での生活も心配なし。
拍手ーー!!
画像1
画像2
画像3

4/12 生徒会入会式、専門委員会の寸劇に引き込まれ

みんなじっと寸劇を見つめていました。
拍手もわき、新入生の心をつかんだようです。
画像1
画像2
画像3

4/12 生徒会入会式、専門委員会の活動を寸劇で紹介

新入生、不安だね〜というキャラクターが登場
その不安を取り除いていく大和中の専門委員会の委員長です。
画像1
画像2
画像3

4/12 生徒会入会式、目指す生徒会について

今年度どんな生徒会を目指したいか。
3月末のリーダー研修から考えてきました。
現執行部が目指す生徒会について説明されました。
これをもとに各専門委員会や各部が目標を立てて取り組んで行きます。
画像1
画像2
画像3

4/12 生徒会入会式、開会!

生徒会歌を歌って、開会のあいさつです。
生徒会入会式の始まりです。
画像1
画像2
画像3

4/12 生徒会入会式、整列!

今日は3年生の整列が早いですね。
前回は2年生が早かったので、上級生同士の切磋琢磨が素晴らしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4/12 今日から新清掃分担開始

画像1
画像2
画像3
1年生の清掃場所もきまり、今日から今年度の清掃分担開始です。
縦割り制なので3年生はほとんどがリーダーです。
まずは1学期間、縦割りの仲間で協力していきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/7 全校朝会 職員会議5
5/8 ハート相談 班長会 FMゆきぐにインタビュー 歯科検診
5/9 交通安全指導 ハート相談
5/10 交通安全指導 学級討議 ハート相談
5/11 PTA春の環境整備作業
5/13 交通安全指導 ハート相談