どの学年も・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 どの学年も、順調に『はじめの一歩』を歩み出すことができたようです。素晴らしいです。

 子供たちは初日なので、少々緊張気味ですが、前向きに取り組んでいます。

 春休み明けとは思えない落ち着きぶり。安心します。

 焦らずにじっくり新しい年度の生活を始めていってくださいね。

元気いっぱい!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の業間の休み時間の様子です。
 学校に子供たちの元気な声が戻ってきました。子供たちは、本当に楽しそうに遊んでいます。『笑顔』が輝いています。

 これからも、友達と仲良く生活していってほしいと願っています。

 友達の『よいところ』をたくさん見つけていきましょう!

温かいクラスに!

 新しいクラスでの学級活動。
 教科書を配り終えたクラスから、担任の話が始まりました。

 担任の先生と子供たちとの出逢い。これも『奇跡的な出逢い』です。

 その『縁』を大切にしていってほしいと願っています。

 先生と子供たちで、温かいクラスを作っていってくださいね。応援していますよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

新しい学年・学級での生活がスタートしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しい学年・学級での生活がスタートしました。

 どの学年の子供たちもとても張り切っています。表情もよく安心します。

『今年も頑張るぞ〜!』という気持ちが伝わってきます。

 今の純粋な気持ちを大切にしていってくださいね。

令和6年度の始業式が終わりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 始業式が終わりました。さすが高井っ子!素晴らしい態度で、式に臨むことができました。春休み明け初日とは思えない落ち着きぶりです。

 大きな学校になっても、目指すべき方向が同じなので安心感があります。ほっとします。

 6年生の児童の新年度の決意表明も、大変素晴らしかったです。

 今年度も、みんなで素敵な学校を作り上げていきましょう!楽しみです。心を一つにして生活していきましょう。

新任式始業式が終わりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しい先生をお迎えする新任式。
 春は『出逢い』の季節ですね。先生方も少し緊張気味でした。

 早く、児童のみなさんとも仲良くなってほしいと願っています。

 高井小学校に爽やかな、新しい風を吹かせてくださいね!楽しみにしています。

待っていますね!

画像1 画像1
 明日は令和6年度の入学式です。
 129名のピカピカの1年生が、高井小に入学してきます。

 今はワクワク・ドキドキしていることでしょう。でも、大丈夫です。安心して小学校生活の『はじめの一歩』をスターとさせてくださいね。

 1年生の教室の前にある桜もきれいに咲いていますよ。明日、待っていますね。楽しみです。
画像2 画像2

令和6年4月8日です!

☆高井小学校令和6年度の出航です!☆

 春風が心地よい季節になってきました。今日は、記念すべき高井小学校の令和6年度の出発の日です。子供たちは、期待と希望に胸を躍らせながら登校してくることでしょう。
 学校にたくさんの笑顔と元気な声が戻ってきます。今日から新しい学年のスタートです。子供たち一人一人が健康には十分注意して、しっかり学び、しっかり遊んで充実した楽しい生活を過ごしてほしいと願っています。

 667名の子供たちを乗せた『高井丸』の出発の日です。高井小学校の教職員の「チームワーク」で、安心安全な航行を心がけて、今日からまた出航しましょう。

 新しい年度のスタート。『新』という漢字は、古いものが生まれ変わり、新たに何かが生まれることを意味します。新しい学年・学級になって、気持ちを入れ替え、新たな目標に向かって子供たちが進むことができるよう、全教職員が一丸となって仕事を進めていけたらいいと願っています。

 希望の春。出逢いの春。どんな事にも頑張れる春。

 高井小の児童のみなさんの学校生活を、今年度も力の限り、応援していきます。

※久しぶりに高井小の児童のみなさんの『笑顔』に出逢えることを楽しみにしています。
 気を付けて登校してきてくださいね。

春休み最終日

 おはようございます。明日の始業式と明後日の入学式の式辞の確認に学校へ来ました。
 高井小の児童のみなさん、元気ですか?いよいよ明日から令和6年度の学校生活が始まります。みなさんの登校を待っています。そして、久しぶりの再会を楽しみにしています。

【ひとり事】

☆高井小の児童のみなさんへ☆

 いよいよ始まるね。どんな気持ちですか?楽しみな気持ち、不安な気持ち、希望に満ちた気持ち、たくさんの心配な気持ち。人それぞれだと思います。
 でも、すべての思いをプラスに変えていきましょう。思い切って、新しい学校生活の『はじめの一歩』を力強く踏み出してください。
 
 今年度も高井小の全教職員でみなさんの学校生活を見守っていきます。応援していきます。
 そして、校長先生はいつもここにいます。みなさんを見ています。みなさんの『笑顔』が消えないように。
 何かあったら、全力で助けます。だから、何も心配しないで明日、登校してきてね。

 ま・っ・て・い・ま・す!


☆高井小の保護者の皆様、地域の皆様へ☆
 
 いよいよ明日から始まります。令和6年度も本校の学校教育推進へのご協力・ご支援をよろしくお願いいたします。
 高井小全教職員、力を合わせて子供たちの学校生活を見守っていきます。
 これから1年間の学校生活の中には、きっと、いろいろなことがあることでしょう。いい時ばかりではないと思います。時には学校と保護者の皆様、地域の皆様の思いが、すれ違う時があるかもしれません。

 でも、お願いです。私からの精一杯のお願いです!

 何があっても、学校に・・高井小学校に背を向けないでください。お互いに歩み寄って、話し合って子供たちをよい方向に導いていきましょう。
 何か困ったことや心配なことがあれば、担任や本校の教職員の遠慮なくご相談ください。
 
 必要があれば・・・
 
 最後は校長が責任をもって、保護者の皆様の思いを真正面から受け止めさせていただきます。お約束します。

 私はいつもここにいます。

 一緒に更に素敵な高井小学校を作っていきましょう。よろしくお願いいたします。


☆高井小の全教職員のみなさんへ☆ 読んでくれるかな?読んでくれた人は、明日、私に会ったら『いいね』サインをください。(笑)

 春休み最終日。ゆっくり休むことができいていますか。春休みは新年度の準備で本当に忙しかったですね。お疲れ様でした。そして、『ありがとう!』。感謝の気持ちでいっぱいです。
 明日から『自分の熱い思い』を思い切り教育活動の中で、そして子供たちの前でぶつけてくださいね。

 自分が信じたことを、中途半端ではなく、本気でやればいい。

 前向きで、一生懸命な失敗は、全然大丈夫だからね!

 困ったら・・・悩んだら・・・最終的には校長室に来ればいい。

 私はいつもここにいます!今年度も一緒に頑張っていこう!

 明日は、子供たちの前に『笑顔いっぱい』で立ってくださいね。

※高井小にとって、素敵な1年間になりますように・・・。

残り2日の春休み!

 
 おはようございます。高井小の児童のみなさん。元気ですか?
 春休みも残り2日になってしまいました。有意義に過ごしてくださいね。そして、明後日からの新年度の学校生活。一緒に頑張っていきましょう。

 先日読んだ本にこのような事が書いてありました。

 ある小学校の教師が興味深いアンケートをとった。対象は1年生である。自分が聞いてうれしい言葉・言ってほしい言葉を選ぶという調査である。『頑張って』『かっこいい』『すごい』・・・。
 様々な言葉が選択肢にあった中で、圧倒的1位は『ありがとう』だったという。

                      という内容です。
 
 教育で最も大切なことは何かと問われれば、『自分は大切にされた』という思いを感じ、『自分も頑張れた』という手応えをつかみ、そして『ちょっとでもみんなの役に立てた』という感覚をはぐくむことであると考えています。

 明後日からの新年度。どの子供も『いいところ』が発揮され、存在感を味わえる『居場所』ある学校にしたいと願っています。

※高井小の自慢の教職員。春休み中、心を込めて全力で準備をしていました。見ていて頼もしく思えました。感謝の気持ちでいっぱいです。
 この教職員となら、何があっても頑張れます。いや、頑張ります!

 校長以外は激務だった春休み。先生方もゆっくり休んでくださいね。『ありがとう!』。

 

ひとり言

〜高井小の児童のみなさんへ〜  読んでくれるかな。『思い』届け〜!

 春休みも後半になりました。高井小としての令和6年度の生活が始まります。
 児童のみなさんは、どのような日々を送っていますか。卒業した6年生のみなさんは中学生に。1年生から5年生のみなさんは、一つ上の学年に進級しました。
 春休みに、誰もが今年度の目標を立てたと思います。
 来年の3月までに、みなさんは自分が立てた目標を達成することができそうでしょうか。

 たとえ目標が達成できなくても、チャレンジしていく中で今まで出来なかったことができたり、自分が変わったことが実感できれば成功です。

 その気持ちがきっと、新しい目標につながります。それに、目標や夢に大小はなく、人それぞれ。とにかく、前向きであってほしいと願っています。
 小学校時代の友達は、一生の友達です。来週からまた友達と仲よく生活していってくださいね。

 令和6年度の学校生活を始める前に・・・。
  学習面でも、生活面でも『小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行く唯一の道』です。
 今の自分とかけ離れた目標ではなく、努力すれば手の届く小さな目標を設定し、その目標をやり切り、自分との約束を守る。そうして満足感や達成感を積み重ねていくことが大事なことです。

 そして、この積み重ねるというのは、情熱を持ち続けていないとできないことだと思います。さあ、また来週から一緒に頑張っていきましょう。『笑顔』いっぱいの学校生活にしていきましょうね。
 

ひとり言

画像1 画像1
 いよいよ来週から給食が始まります。とても楽しみです。
 今日は、新しく赴任した教職員の歓迎会を職員室で行いました。そのため、全員お弁当を注文して会食しました。

 ちなみに令和6年度最初の給食は、

・ぶた肉のしょうが炒め ・のりしおじゃがいも です。

※調理員の皆様。令和6年度も、給食の時間を楽しみにしています。よろしくお願いいたします。

ひとり言

 あくまでも、ひとり言です。

 教員になって35年目。〜最近、たまに考えること〜

 教師にいちばん必要なのは、『熱意』だと思っています。(もちろん、あくまでも個人的な考えです。)少なくとも何十人か、あるいは何百人かの人に見られているわけだから、その存在自体に熱意がなければならないと思うんです。

 そして、少々ダサくても『情熱』があれば子供たちを引っ張っていけると最近、つくづく思うんです。でも、カッコいいなと子供たちに思わせる局面がいくつかなくちゃいけないかもしれません。

 それは『ひたむきさ』とか『やる気』とかいう言葉になるのかなと思っています。

 教育って知識とか技能だけを与えて太らせていくことではないと思うんです。

『あなたには、こういう能力があるじゃないか!』と発見してそこを伸ばしてあげることだと思うんです。

 着せるんじゃなくて、脱がせてあげる教育。そんな教育ができる教師を目指して、これからも頑張っていこうと思います。
 子供たちにとって、私達教職員は、保護者のみなさまの次に接している時間が長い大人です。

 いい意味で刺激的な存在でありたいものですね。

温かく子供たちを見守っていきましょう!

【子供の話に耳を傾けよう】  デニス・ウエイトリーさん

 きょう、少し
 子供が言おうとしていることに耳を傾けよう

 きょう、聞いてあげよう。あなたがどんなに忙しくても。
 さもないと、いつか子供はあなたの話を聞こうとしなくなる。

 子供の悩みや要求を聞いてあげよう。
 どんなに些細な勝利の話も、どんなにささやかな行いもほめてあげよう。

 おしゃべりを我慢して聞き、いっしょに大笑いしてあげよう。
 子供に何があったのか、
 何を求めているのかを見つめてあげよう。

 子供の悪い点ばかりあげつらっていると、
 そうなってほしくないような人間になってしまう。
 だが、あなたがいてくれることを誇らしいと言ってやれば、
 子供は自分を成功者だと思って育つ。

 きょう、少し
 子供が言おうとしていることに耳を傾けよう。

 きょう、聞いてあげよう、あなたがどんなに忙しくても。
 そうすれば、
 子供はあなたの話を聞きに戻ってくるだろう。

※素敵な詩だと思いませんか?キーワードは、『子供の話に耳を傾けよう』ですね。とても大切なことだと思います。

ひとり言

 悩んだ時、迷った時。いつもこの詩を思い出します。

『絶望のとなりに 誰かがそっと腰掛けた
  絶望はとなりのひとに聞いた

 「いったいあなたは誰ですか」となりの人は、ほほえんだ

 「私の名前は 希望です」』

☆上の詩は、『アンパンマン』の作者である【やなせ たかしさん】が創られた詩の一節です。

 この詩の一節を読むと、やりきれない気持ちやさみしい孤独なときでも、何となく自分に勇気を与えてくれるような気がします。
 子供たちには、今年度も、必ず希望は捨てないで.自分の未来と夢をもって生活していってほしいと思います。

春休み終盤です!

 おはようございます。高井小の児童のみなさん、元気ですか?春休みもあと少し。来週からいよいよ始まりますね。みなさんの『笑顔』に会えることを楽しみにしていますよ。

 さて、昨日もホームページのアクセス数が『348』。子供たちの様子を紹介している訳ではないので、この数字はすごいなって思います。ありがたいですね。

 昨日、『あれ、今日はお昼ご飯がアップされないな?』って思ってくださった方が一人でもいたとしたらなんて嬉しいことでしょう。
 
 学校にいる時はのんびりしているのですが、4月のはじめは出張が多く、毎日のように午後は学校を留守にしています。昨日は、お昼前に学校を出て、コンビニでパンを食べました。

 いよいよ来週の月曜日から始まりますね。令和6年度。今年度も素敵な1年間にしたいと願っています。

 学校の活性化の証は、『子供の笑顔』にあります。

 今年度も、子供たちから『来てよかった 学んでよかった 生活してよかった』と思ってもらえる学校づくりを目指していきます。よろしくお願いいたします。

待っていますよ!

画像1 画像1
 新年度の準備はもちろん、入学式に向けての準備を進めています。

 全職員での心を込めた準備です。ピカピカの1年生。夢と希望を持って入学してくることでしょう。

 そのピュアな気持ちを大切にしていきます。みなさんの入学を楽しみに待っています。

 小学校生活の『はじめの一歩』を力強く踏み出してくださいね。

 『大丈夫』。安心して入学してきてください!
画像2 画像2

ひとり言


【大切にしていきたいこと】

『その一言で、励まされ
 その一言で、夢を持ち
 その一言で、腹が立ち
 その一言で、がっかりし
 その一言で、泣かされる
 ほんのわずかな一言が
 不思議な大きな力を持つ
 ほんのちょっとの一言で・・・』

☆高井小の教職員には、常々『言葉』を大切にしていこう!と、話しています。
 小学生の子供たちにも、もちろん『人権』があります。
 子供たちが『元気になり』、『夢を持てる』ような言葉かけをしていきます。

 そして、誰にとっても居場所があり、居心地のよい温かい学校を作っていきます!

ひとり言

 昨年度も紹介したと思いますが、私が大好きな言葉が『大丈夫』なのでリマインドです!。

〜松岡 修造さんの『まいにち、修造』より〜

😊『大丈夫、君は一人じゃない』😊

 僕は今まで、この言葉に何度も救われ、勇気づけられてきた。
『大丈夫』って言われると、なぜか安心しないか?
 それは、この三文字すべてに『人』という文字が入っているから。
 君の周りにはいつも、君を応援してくれる人、信じてくれる人がいるんだ。
 だから何も心配せず、真っ直ぐ前に進めばいい。
 大丈夫、君は一人じゃない。

                        by.松岡 修造


 なんか、このフレーズ大好きなんですよね。
 私は本校の教職員が困っている時にもよく、『大丈夫だよ。』という言葉かけをします。心の中では『大丈夫かな?』と思っていることでも『大丈夫だよ。』という言葉をかけ、『大丈夫になる』ために動き、対策を練るように心がけています。

 今年度も子供たちそして、本校の教職員にたくさん『大丈夫だよ』そして、『ありがとう』という言葉をかけていきたいと思います。
















                   

ひとり言

【心の込もったラブレターが届きました】

 昨年度まで高井小で働いてくださっていた用務員さん。その用務員さんが残念ながら異動になってしまいました。ずっと居てほしかったのですが・・。本当に残念です。
 その働き者の用務員さんが、昨日、新任者との引き継ぎに来てくださいました。その時に、以下のようなお手紙をいただきました。
 本当にありがとうございました。校長室での毎日のお話し。楽しかったです。


〜○○○○校長先生へ〜
 
 先日は、校長先生の心づくしのお餞別をいただきありがとうございました。ミズノのロゴマークが入った素敵な今治タオル。大切に使わせていただきたいと思います。
 ○○校長先生は、人を思いやる、心の大きい方だと拝察いたします。校長先生が、卒業式の日に述べられた式辞が、今でも心に残っています。

『人は、様々な支えがあって、今日の自分がある。とりわけ、両親の存在は、とても大きい』。校長先生は、両親が我が子に寄せる愛情の深さを親指と小指にたとえてお話になりました。 
 そして、式辞の最後には、校長先生が投げかけた言葉に対して、卒業生が清々しい口調で返事をする場面がありましたね。その時、私は、思わず目頭が熱くなりました。
 校長先生が教育者として、卒業生に寄せる愛情と、それに応えようとする卒業生達の熱い思いが、まさに繋がった一瞬でした。実に感動的なシーンでした。

 思い起こせば、2年間という短い日々でした。しかしながら、私にとっては濃密な時間でした。
 ○○校長先生と大切な時間を共有できたこと。それは、私にとって、一生涯忘れることのできない思い出となることでしょう。

 ○○校長先生、本当にありがとうございました。
 校長先生には、何かとお忙しい日々が続くものと存じます。どうぞ、お身体を大切になさってご校務にお臨みください。
 私も○○小学校の用務員として、誠心誠意、励みたいと思います。
 今後とも、ご指導をいただければ幸いでございます。

※こんな素敵なお手紙でした。大切にさせていただきます。また高井小の校長室に遊びに来てくださいね。お待ちしております。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/9 尿検査2回目
5/13 心臓検診(1年生)
5/14 視力検査/QUテスト(4年生以上)
5/15 運動会係打ち合わせ(5・6年生)