5/10 保護者の皆様へ、保護者宛文書を配付いたしました

本日、保護者の皆様への文書を発出しました。
昨年の大和中学校学校運営協議会での話しをもとにした文書とほぼ同じ内容です。
ご確認ください。

お願いしたいことが3点記してあります。
1 単元テストに向けての声かけ
2 睡眠時間の確保
3 SNSトラブルの対応
についてがその内容です。

ご確認ください。
画像1

5/10 2年総合のSociety5.0の補足動画

文部科学省でも現在の子ども達が生きていく未来としてSociety5.0を見据えて施策を行っていくようです。

千葉県公式チャンネルから
STYLES MOVIE 第1章「Society5.0の時代の仕事とは」【2023年版】



【総務省】society5.0 2019年10月



画像1

5/10 2年総合、職業の未来は?

これからの社会といわれるSociety5.0の社会を動画を見て学びました。
写真のような感想が出されました。
未来にはなくなる職業も、新たに生まれる職業もあります。

「20XX in Society 5.0〜デジタルで創る、私たちの未来〜」(ロングver.)

画像1
画像2
画像3

5/10 2年総合、職業について考える

画像1
画像2
画像3
これから職場体験に向けての学習を進めます。
職業とは自分にとって何なのかを考えます。

各ご家庭でも今のご職業に就いた経緯や、それぞれのご職業についてのやりがいなどをお話いただければと思います。

5/10 生徒総会議案審議、3年生

議案書の審議も3年生ともなると慣れたもので、要する時間は1年生の半分くらいです。
それでもポイントを押さえた質問が出る点はサスガです。
画像1
画像2
画像3

5/10 生徒総会議案審議、2年生

生徒総会議案書は、以前はものすごいページ数を印刷し、大人数でそれを組んで綴じると大変な作業でした。

タブレットでの配付でとても楽になりました。
デジタルの時代ですね。
画像1
画像2
画像3

5/10 生徒総会議案審議、1年生2

素朴な疑問でもいいので、ぜひ出してみましょう。
それが生徒会会員として大事です。
画像1
画像2
画像3

5/10 生徒総会議案審議、1年生1

各教室には生徒会執行部のメンバーが散らばって説明やサポートに行っています。
1年生にとって最初の生徒総会議案審議です。
情報量が多いですが、頑張って読み込みましょう。
画像1
画像2
画像3

5/10 3年体育、ダンス発表会3

ダンスの講師は小千谷から来ていていただいています。

おかげで楽しくレベルの高いダンス授業ができました。
ありがとうございました。

発表会、いい時間でした。
画像1
画像2
画像3

5/10 3年体育、ダンス発表会2

見ている生徒から合いの手や声援が飛びます。

ダンスの後は評価表にコメントを記入します。
画像1
画像2
画像3

5/10 3年体育、ダンス発表会1

壇上に上がり、あいさつをしてダンス発表スタートです。
画像1
画像2
画像3

5/10 3年体育、まもなくダンス発表会!

実に楽しそうです。
自分たちを表現することを楽しめるということは幸せなことですね。

決めポーズまでしっかりとやりきりましょう!
ガンバロー!
画像1
画像2
画像3

5/10 ハート相談を行っています。

画像1画像2
ハート相談の順番を廊下で待つ生徒です。
ゴールデンウィーク明けは悩みもでやすい疲れも出やすい時期です。
この時機をとらえ毎年この時期にハート相談を行っています。
各ご家庭でも親子の話す時間を大切にしていただければと思います。

5/10 【再掲】市教委から、学びの里山塾について

画像1
校内に掲示してあります。
小3から高校生までが対象とのことです。

南魚沼の自然にふれあう良い機会です。
画像2

5/9 学校警察等県警協議会から、ヘルメット着用について

新潟県の自転車ヘルメット活用向上プロジェクトのポスターです。
新潟県は着用率が低い実態があります。
身を守るためにしっかりと身につけましょう。
画像1
画像2

5/9 【再掲】市教委から、南魚沼市長杯ジャンプ大会

画像1
五日町シャンツェなので近くです。
観戦無料です。
よろしかったらご観覧ください。

5/9 【再掲】ドリルパーク活用の様子、2年社会

社会科の授業での活用の様子です。
解答によって出題問題が変わりますので、全員に同じ問題が出るわけではありません。
現在キーワードになっている「個別最適な学び」を目指し、答える生徒によって問題が変わります。

ミライシードからドリルパークに入り
「社会歴史」
「4 ユーラシアの動きと武士の政治」
とたどって今日は解きました。
画像1
画像2
画像3

5/9 2年理科、電子黒板と動画の活用

理科の授業では黒板の補助として電子黒板を活用していました。
最後のまとめの指示は電子黒板に示されています。

授業中には「NHK for School」の動画を活用しました。
これはタブレットで見ることができます。
さまざまなコンテンツがありますのでよろしかったら保護者の皆様もご覧ください。

NHK for School
https://www.nhk.or.jp/school/

NHK for School 理科のページ
https://www.nhk.or.jp/school/rika/
画像1
画像2
画像3

5/9 2年英語、復習でドリルパークを活用

やむを得ずの自習になるときにドリルパークを活用しています。

2週間後には英語の単元テストがありますから、なんどもトライして自分の力を高めておけると良いと思います。
解答状況によって、その生徒にあった問題が出されるようになるで1回やったところを何度もやることが大事です。
画像1
画像2
画像3

5/9 2年美術、タブレットの活用

自分で風景画の中から題材にする画像を選んで、それをもとに作品にしていきます。
題材を拡大したり、書き込む紙と近い位置に置いて見比べたりというように活用しています。
以前は、黒板のものをみんなで見たり、教科書を閉じないように押さえながらしていたことが取り組みやすくなりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/11 PTA春の環境整備作業
5/13 交通安全指導 ハート相談
5/14 ハート相談
5/15 歯科検診
5/17 生徒総会 学校運営協議会1