すべての教育活動は中之島小学校の子どもたちの笑顔のために!

体育館での全体練習

5月13日(月)の2時間目、体育館で運動会の全体練習が行われました。
応援合戦、開閉会式の練習でした。
明日は晴れるかな?
画像1
画像2
画像3

1年生 国語 図書館で

5月13日(月)の1時間目、1年生が図書館で学習をしていました。
図書館事務員さんから本を借りたり、読み聞かせを聞いたりしていました。
たくさん本に親しんでほしいと願っています。
画像1
画像2

6年生 図工 自分だけの筆

5月13日(月)です。
6年生教室の前には、図工の作品が並んでいました。
自分だけの筆を作って、線を書いて楽しみました。
いろんな学習がありますね。
画像1
画像2
画像3

2年生 漢字練習

5月13日(月)の1時間目、2年生が国語で漢字練習をしていました。
2年生の5月で、こんなに難しい漢字をたくさん習うのですね。
画像1
画像2
画像3

5月の生活目標

5月13日(月)です。
5月の生活目標が、踊り場に飾ってあります。
「あじみこ」にしっかり取り組んで、明るい中之島小学校をつくっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

5,6年生 全員リレー

5月10日(金)の5時間目、5,6年生が全員リレーの練習をしていました。
さすがは高学年。バトンパスがうまいですね。
画像1
画像2
画像3

運動会 全校練習

5月10日(金)の2時間目、今年初めての全校での運動会練習でした。
開閉開式の並び方、ダンス等頑張りました。
画像1
画像2
画像3

昼休み 応援練習

5月10日(金)の昼休みです。
赤白に分かれての応援練習でした。
声が出てきましたね。
画像1
画像2
画像3

先生たちも勉強です

5月9日(木)の16時から職員が集まって、研修を行いました。
今年度の生活科・総合の学習についてです。
情報交換を行い、令和6年度の地域の学習を考えました。
画像1
画像2
画像3

4,5,6年生 綱引き練習

5月9日(木)の4時間目は、4,5,6年生の合同体育でした。
体育館で、綱引きの並び方や引き方の練習をしていました。
当日は何組が勝つでしょうか。

画像1
画像2
画像3

緑の少年団 入団式

5月9日(木)の朝活動は、緑の少年団の入団式でした。
今年から1年生から6年生まで、全児童が入団することになりました。
緑を育て、守る活動に取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

水曜日は自学の日

5月8日(水)です。
水曜日は自学の日です。
職員室前廊下の掲示を紹介します。
いろんな自主学習に取り組んでほしい、と願っています。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会

5月8日(水)の1時間目、3年生が社会科の学習をしていました。
一人一人地図を広げて南魚沼市のこと、消防署のことなどを学んでいました。
画像1
画像2
画像3

あいさつの木 満開

5月8日(水)です。
廊下の掲示では、4月に取り組んだ「あいさつの木」が満開でした。
これからもあいさつで、明るい中之島小学校をつくっていきましょう。
画像1

昼休み 全校応援練習

5月7日(火)の昼休みは、今期初の全校応援練習でした。
体育館、視聴覚室に分かれて行いました。
両軍とも大きな声がでていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 図工

5月7日(火)の4時間目、1年生は図工です。
クレヨンを使って、思い思いの食べ物・生き物・乗り物などを描いていました。
とっても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

ダンス練習

5月7日(火)の午前中、すべての学年で、運動会のダンスの練習です。
素敵な外部指導者は、中之島小学校の卒業生でもあります。
写真は、1,2年生です。
一生懸命頑張りました。
画像1
画像2
画像3

雪国新聞に紹介されました

5月2日(木)に発行の雪国新聞で、学校便り特別号で紹介した中之島ゆかりの作家、千葉忠明様の日本画寄贈の記事が載っています。
ぜひ、お読みいただきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

5年生 書写

5月2日(木)の3時間目、5年生が書写で毛筆をしていました。
集中して書いていました。
画像1
画像2
画像3

1,2、3年生 玉入れの練習

5月2日(木)の2時間目、1,2、3年生が運動会練習をしていました。
1回目の玉入れの練習は、玉を使わない『エアー玉入れ』でした。
応援席から移動して丸い隊形になるのは、なかなか大変です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31