6年国語 さなぎたちの教室 朗読会

4限、6年生は国語で「さなぎたちの教室」の朗読会をやっていました。
話す側も聞く側も素晴らしい態度で活動していました。
画像1
画像2
画像3

5年総合 校外学習「種まき見学」

2,3限、5年生は総合の校外学習。
「種まき見学」でした。
児童は、初めて「米の種まき」の様子を見ることができました。
画像1
画像2
画像3

4年 交通安全教室

3限、3,4年生は交通安全教室。
南魚沼警察署員様、南魚沼市交通安全協会様、五日町駐在所長様、大巻地区交通指導員様から指導していただきました。
4年生は自転車の乗り方について、具体例を示しながら説明していただき、実際の実技指導でもわかりやすく指導していただきました。
今日、交通安全教室で学んだことを、実際の生活でも生かしていってほしいと思います。
今日を迎えるにあたり、保護者の皆様からは、自転車やヘルメットの準備をしていただきました。ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年 交通安全教室

3限、3,4年生は交通安全教室。
南魚沼警察署員様、南魚沼市交通安全協会様、五日町駐在所長様、大巻地区交通指導員様から指導していただきました。
3年生は自転車の乗り方について、具体例を示しながら説明していただき、実際の実技指導でもわかりやすく指導していただきました。
今日、交通安全教室で学んだことを、実際の生活でも生かしていってほしいと思います。
今日を迎えるにあたり、保護者の皆様からは、自転車やヘルメットの準備をしていただきました。ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年 交通安全教室

2限、1,2年生は交通安全教室。
南魚沼警察署員様、南魚沼市交通安全協会様、五日町駐在所長様、大巻地区交通指導員様から指導していただきました。
2年生は自転車の乗り方について、具体例を示しながら説明していただき、実際の実技指導でもわかりやすく指導していただきました。
今日、交通安全教室で学んだことを、実際の生活でも生かしていってほしいと思います。
今日を迎えるにあたり、保護者の皆様からは、自転車やヘルメットの準備をしていただきました。ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年 交通安全教室

今日の午前中は、交通安全教室を実施しました。
2限に1,2年生、3限に3,4年生でした。
南魚沼警察署員様、南魚沼市交通安全協会様、五日町駐在所長様、大巻地区交通指導員様から指導していただきました。
1年生は道路の渡り方について、実技指導でわかりやすく指導していただきました。
しっかりと手を上げて、右左右を見て渡る練習をしました。
今日、交通安全教室で学んだことを、実際の生活でも生かしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級算数 かかった時間をもとめるとき、なに算でどうやるか

1限、ひかり学級中学年は、算数「時こくと時間」の学習。
追求課題は「◎かかった時間をもとめるとき、なに算でどうやるか」でした。
ひかり学級低学年は、国語の学習でした。
画像1
画像2
画像3

6年社会 暮らしの中の日本国憲法は?」

1限、6年生は社会「憲法とわたしたちの暮らし」の学習。
追求課題は「◎暮らしの中の日本国憲法は?」でした。
動画を見ながら、私たちの身の回りには、様々なものが日本国憲法のおかげで存在していることに気づいていました。
・天気予報
・点字ブロック
・小中学校 など
画像1
画像2
画像3

5年国際科 英語を使って自己紹介の準備をしよう

1限、5年生は国際科で“Nice to meet you”の学習。
追求課題は「◎英語を使って自己紹介の準備をしよう」でした。
児童はALTのリサ先生の話をよく聞き、発音しながら、考えていました。
画像1
画像2
画像3

4年学活 避難訓練について

1限、4年生は学活で「避難訓練について」の話し合い。
様々な非常時に備え、どのように対応していくのかを真剣に話し合ってました。
画像1
画像2
画像3

3年算数 時こくと時間

1限、3年生は算数「時こくと時間」の学習。
どんどん問題を解いていました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 目がさめて手紙を見たくもさんは、どんな気持ちかな

1限、2年生は国語「風のゆうびんやさん」の学習。
追求課題は「◎目がさめて手紙を見たくもさんは、どんな気持ちかな」でした。

画像1
画像2
画像3

3年朝学習 漢字の練習

3年生の朝学習の様子です。
漢字で、取、配、局、住、身、育 などを練習していました。
画像1
画像2
画像3

3年朝の会 ゴーゴーゴー

3年の朝の会。
運動会の応援歌「ゴーゴーゴー」がものすごい歌声で響き渡っていました!
一気に運動会モードになってきました。
画像1
画像2
画像3

6年体育 ボールを使っての体づくり

6限、6年生は体育の学習。
ボールを使っての体づくりトレーニングをやっていました。
画像1
画像2
画像3

3年音楽 リズムうちにちょうせん

6限、3年生は音楽の学習。
様々なリズムうちに挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

6年音楽 ラバーズコンチェルト

5限、6年生は音楽「ラバーズコンチェルト」のリコーダー練習。
タンギングを使いながら、いい音色を響かせていました。
画像1
画像2
画像3

5年図工 体のしくみを絵にしよう

5限、5年生は図工の学習。
追求課題は「◎体のしくみを絵にしよう」でした。
分かっているようでよく分かっていない人の体のつくりとしくみ。
骨格標本を見ながら児童は集中して描いていました。
画像1
画像2
画像3

5年家庭科 お茶をいれよう

6限、5年生は家庭科で「お茶をいれよう」の学習でした。
初めて挑戦する児童もいれば、家でよく経験している児童もいました。
画像1
画像2
画像3

4年書写 はらい、はね

5限、4年生は書写の学習。
「はらい」と「はね」の練習をやっていました。
最後の一枚は「好きな一文字」を書いていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 職員会議、職員研修
5/14 全校応援練習
5/15 心臓検診(1年4年)、運動会プロジェクト、預り金振替日
5/16 全校応援練習