1年算数 5はいくつといくつにわけられるかな

3限、1年生は算数「いくつといくつ」の学習。
追求課題は「◎5はいくつといくつにわけられるかな」でした。
ブロックを使いながら考え、発表していました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 「ものの燃え方と空気」のまとめ

2限、6年生は理科で「ものの燃え方と空気」のまとめをやっていました。
教科書の問題やたしかめプリントに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級国語 文章の構成を読み取ろう

1限、ひかり学級高学年は国語の学習。
追求課題は「◎文章の構成を読み取ろう」でした。
ひかり学級中学年、低学年も、国語の学習をやっていました。
画像1
画像2
画像3

6年図工 ここから見ると

1限、6年生は図工で「ここから見ると」の学習。
別々の所にあるものでも、「ここから見ると」つながって見えてきます。そんな不思議な作品づくりに6年生が取り組みまじめました。
画像1
画像2
画像3

5年国語 平家物語・徒然草の書き出し

1限、5年生は国語の学習。
「平家物語」と「徒然草」の書き出し文の学習をやっていました。

<平家物語>
祇園精舎の鐘の声、
諸行無常の響きあり。
沙羅双樹の花の色、
盛者必衰の理をあらはす。
おごれる人も久しからず、
ただ春の夜の夢のごとし。
たけき者も遂にはほろびぬ、
ひとへに風の前の塵に同じ。

<徒然草>
つれづれなるままに、日暮らし、
硯すずりにむかひて、
心にうつりゆくよしなしごとを、
そこはかとなく書きつくれば、
あやしうこそものぐるほしけれ。

児童は音読をすると共に、その意味についても学習していました。
画像1
画像2
画像3

4年算数 わり算のきまりを見つけよう

1限、4年生は算数で「わり算のきまりを見つけよう」の学習。
たくさんの児童が自分の考えを発表していました。
画像1
画像2
画像3

3年理科 「しぜんのかんさつ」のテスト

1限、3年生は理科で「しぜんのかんさつ」のテストをやっていました。
これまでの学習を振り返りながら、真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 きせつの足音

1限、2年生は国語「きせつの足音」の学習。
「おがわの はる」「たんぽぽ」などの詩を音読していました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 ひらがなのれんしゅう

1限、1年生は国語でひらがなの練習をやっていました。
「い」「へ」などの字を練習していました。
画像1
画像2
画像3

第1回おおまき小学校地域学校協働本部会議

南魚沼市の各学校には、昨年度より「地域学校協働本部」が設置されました。
スクールコーディネーターの羽吹様、小野様、岡田様、高橋様からお力添えをいただいております。
今日の午後、今年度第1回目の会議を行いました。
今年度の活動計画や学習ボランティアの依頼方法についての話し合いなどが行われました。
画像1
画像2
画像3

第2回運動会プロジェクト6 スローガン

「スローガン」プロジェクトの話し合いの様子です。
画像1
画像2
画像3

第2回運動会プロジェクト5 応援リーダー白組

「応援リーダー白組」プロジェクトも、オリジナル応援歌の練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

第2回運動会プロジェクト4 応援リーダー赤組

「応援リーダー赤組」プロジェクトは、オリジナル応援歌の練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

第2回運動会プロジェクト3 得点・記録

「得点・記録」プロジェクトの話し合いの様子です。
画像1
画像2
画像3

第2回運動会プロジェクト2 用具・ラジオ体操

「用具・ラジオ体操」プロジェクトの練習の様子です。
画像1
画像2
画像3

第2回運動会プロジェクト1 開閉会式・進行

6限、第2回運動会プロジェクトが行われました。
5,6年生全員と4年生の応援リーダーが参加しました。

「開閉会式・進行」プロジェクトの話し合いの様子です。
画像1
画像2
画像3

6年総合 ジェットフォイル・カーフェリーについて調べよう

5限、6年生は総合で佐渡についての学習。
追求課題は「◎ジェットフォイル・カーフェリーについて調べよう」でした。
児童はipadで調べて、分かったことをカードに書いていました。
画像1
画像2
画像3

5年音楽 こいのぼり

5限、5年生は音楽で「こいのぼり」の学習。
追求課題は「◎歌詞や強弱記号から歌い方を考えよう」でした。
自分の考えを音楽ノートに書いていました。
画像1
画像2
画像3

4年理科 ヘチマとヒョウタンのたねはどんな特徴があるのかな

5限、4年生は理科の学習。
追求課題は「◎ヘチマとヒョウタンのたねはどんな特徴があるのかな」でした。
色、形、手触り、大きさ、模様などの視点で観察し、スケッチしていました。
画像1
画像2
画像3

3年社会 南魚沼市の形をうつして・・・

5限、3年生は社会科の学習。
南魚沼市の形を紙にうつして、何に見えるか考えました。
そして、絵を描いたり色をぬったりしていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/14 全校応援練習
5/15 心臓検診(1年4年)、運動会プロジェクト、預り金振替日
5/16 全校応援練習
5/20 全校運動会練習(1,2限)