4/18 仮入部開始、1年生が初々しい

フレッシュな感じの1年生がいいですね。
画像1
画像2
画像3

4/18 今日は全国学力・学習状況調査、自分のために

3年生の決意発表や意見発表ではやはり「今年は受験生」という言葉が多く聞かれます。
毎日の学習や全国学調なども自分の道を切り開くトレーニングの場です。
一日一日と力を付けて欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

4/18 今日は全国学力・学習状況調査、3年生がんばって

略して全国学調と言われています。
毎年4月のこの時期に3年生が受験します。
頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

4/18 1学年集会、iPadの設定、チームで対応

1年生が設定をしていくことと同時に1学年職員で学年集会で作業をすることは、転入してきた職員には良い研修の場となります。
市町村が違うと、GIGA関係の機器と導入されているアプリやセキュリティの設定も異なりますので、生徒に設定を支援しながら職員も学びます。
画像1
画像2
画像3

4/18 1学年集会、iPadの設定

自分のアカウントやフィルターの設定などいくつかのことをしないと使えるようになりません。
今日は体育館で一斉の設定です。
iPadを上手に活用して学びを深めましょう。
画像1
画像2
画像3

4/18 3年生、サクラの樹の下で

先週金曜日に3年生はグラウンド脇の浦佐小学校の桜をバックに学級写真を撮影しました。

今週には桜も散り、いよいよ新緑の季節がやってきます。
3年生がんばっていこー!
画像1
画像2
画像3

4/18 SNSトラブル防止動画

画像1
よろしかったら御覧ください。

考えよう、SNS 【SNSトラブル防止動画コンテスト クリエイティブ賞受賞作品】


4/18 電子黒板の一番簡単な使用方法

画像1
電子黒板のキャスターには台があり、そこにいろいろなものが載せられます。
ポイントはその台の上を写すカメラが付いていることで、
写真のように教科書を写したり、生徒のノートを紹介したいときなどはそこに置くとそれを写すことができます。
さらに画面上では描くことができるので、写った教科書やノートに赤ペンで書き加えたり、マルで囲んだりして示すことができます。

4/17 【重要】全国学力学習状況調査リーフレット、ご確認ください

画像1
明日は、3年生対象の「全国学力・学習状況調査」が実施されます。
お知らせにリーフレットをアップしました。
ご確認ください。

3年生の皆さん!明日は頑張りましょう!!

<swa:ContentLink type="doc" item="63383">R6全国学力学習状況調査リーフレット</swa:ContentLink>
画像2

4/17 大和給食センターから写真をいただきました

毎日おいしい給食を作っていただいていいる大和給食センターから写真とコメントをいただきました。
掲載させていただきます。

今日の給食の抹茶蒸しパンの調理工程を写真に撮っていただきました。

4月はできるだけ春を感じる献立を提供したいと考え、芽吹きをイメージした抹茶蒸しパンにしましたとのことです。

調理員5〜6人でカップに入れて蒸し上げます。調理台の高さが低いので、背の高い調理員は腰をかがめながら頑張りました。

画像1
画像2
画像3

4/17 昼休みの中庭

画像1
楽しそうな声が響いています。
1年生がたくさん。
6つの小学校の壁を乗り越えて仲良くなったかな?
画像2

4/17 市教委から、池田記念美術館の企画展

よろしかったらお出かけください。
大和地区の美術館、池田記念美術館の企画展です。

http://www.ikedaart.jp/
画像1

4/17 教科のガイダンス、1年保健体育

中学校の保健体育のスタートです。

実技教科だけに、自分ができたことや分かったことを言葉としてしっかりと記録しておくことが大事です。それが評価につながります。毎回の記録を大事に1年間頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

4/17 2年理科、燃焼の実験

微妙な重さの重量を計測するはかりについての説明や実験についての説明がされました。
燃焼実験なのでもしもの時に眼を守るゴーグルも配付され、準備完了。
画像1
画像2
画像3

4/17 3年理科、水圧の学習

3年生なので、受検で出題される場合にはこんな感じの問題になりますよという説明がありました。
問題になる例をもとに学習すると分かりやすいですね。
画像1
画像2
画像3

4/17 教科のガイダンス、美術

学習内容
制作は時間内にできることを目指すこと
評価について
などの話がありました。

制作とは自分を見つめ直すこと、自分を表現することです。
頑張って取り組みましょう。
画像1
画像2

4/17 2年社会、ヨーロッパ人が日本にやってきた

ポルトガル人の鉄砲やイエズス会のサビエルなどが内容です。
使節団のことが紹介され、使節団になってみたいか聞かれると「行ってみたい」「やだー、こわい」などさまざまな反応がありました。
画像1
画像2
画像3

4/17 発育測定最終日、今日は3年生

廊下に並んでいる姿が大きいなという印象です。
大きく成長しました。
計測の数値に一喜一憂していました。
画像1
画像2
画像3

4/17 iPad使用ルール、大和中スタンダード

全校朝会でICT担当から話があった「大和中スタンダード」の教室掲示を掲載します。
画像1

4/17 2年生、サクラの樹の下で

先週金曜日の写真です。
満開の桜の樹の下で撮影しました。みんないい顔をしています。

3組の手のサイン、何かを表しています。分かりますでしょうか?
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/17 生徒総会 学校運営協議会1
5/22 小中連絡会