5/16 【保護者の皆様へ】1学年朝会、フレッシュセミナーを始めます

学習担当から、フレッシュセミナーについての説明を行いました。

毎日の家庭学習習慣を確立することがとても大切です。
そのために1年生ではフレッシュセミナーを採用することとしました。
朝の時間を朝学習とし、学年朝会の日以外は朝学習に取り組みます。

保護者の皆様も配付された予定表を確認いただき毎日の習慣化ができるように御協力ください。
毎日のことは習慣になってしまえば苦ではありません。最初の声かけで習慣になるように御協力ください。
画像1
画像2
画像3

5/16 1学年朝会、おはようございます、まずは服装点検から

あいさつの後に生徒同士で服装の点検をします。
暑い日も増えてきたので、今日は長袖半袖が混ざっています。
名札はちゃんとついているかな?
画像1
画像2
画像3

5/15 歯科検診、2年生

画像1画像2
虫歯は少ないようですが、難いものを食べる、よくかむなどして、顎を鍛える、健康な歯を保つということはとても大切です。
歯の健康に気をつけていきましょう。

5/15 2年体育、ダッシュで逃げろー

鬼ごっこを取り入れていました。
ビブスを付けた鬼訳の生徒がたくましく見えます。みんながんばって!
画像1
画像2
画像3

5/15 中越地区大会に向けて9番外編

卒業アルバムのための写真撮影業者もものすごく大変です。
全部の部を掲載するためのご努力はものすごいものです。
中越地区も広いですし、天候にも左右されます。
生徒同様に頑張っておられます。
画像1
画像2

5/15 中越地区大会に向けて8

激励会にはぜひたくさんお越しください。
画像1
画像2
画像3

5/15 中越地区大会に向けて7

みんな、ガンバレー!!
画像1
画像2
画像3

5/15 中越地区大会に向けて6

自分の努力に自信があれば、結果は自然とついてくる。
ある部活動指導者の言葉です。
努力は裏切りません。
画像1
画像2
画像3

5/15 中越地区大会に向けて5

先輩が応援に来てくれている部もあります。
ありがとう、こうやって心が引き継がれていくのですね。
画像1
画像2
画像3

5/15 中越地区大会に向けて4

一球入魂
一筆入魂
何でも1つ1つを大切に!
です。
画像1
画像2
画像3

5/15 中越地区大会に向けて3

場面場面では勝負はどの種目でもすべて1対1です。
基本は1対1、頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

5/15 中越地区大会に向けて2

運動部だけでなく、文化部も目標をもって頑張っています。
画像1
画像2
画像3

5/15 中越地区大会に向けて1

放課後の部活動の様子です。

画像1
画像2
画像3

5/14 1年道徳、ネットトラブルに気をつけよう

ネットのことは親子では話し合いにくいことですが、時にはネットについての考え方を親子でしっかりと確認しておくことはとても大切です。
いざというときにまさかそんなことがとならないために、一人一人が被害者にも加害者にもならないために、話し合うことを大切にしてください。
画像1
画像2
画像3

5/14 1年道徳、情報モラルについて考える

教科書には、ありがちなネットトラブルのイラストが掲載されています。
ネットは生活を豊かにするものであると同時に、人を不幸にしてしまう面もあります。
大事なことはネットの向こうにいる人も生身の人間であるということです。
画像1
画像2
画像3

5/14 3年道徳、クラスのみんなが幸せになるには

教科書には
タマゴマン
アナゴマン
ダンゴマン
というキャラクターが登場
それぞれにマーボーは好きだとか嫌いだとか
カレーライスは好きだとか嫌いだとか
様々です。

どんな話だったか、よろしかったらご家庭で聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

5/14 2年道徳、他の人の考えを知る

道徳では「議論し考える道徳」が求められています。
そのために、班での話し合い、心情円で心の割合を表す、タブレットで他の人の意見を知ることなど授業の工夫をしています。
画像1
画像2
画像3

5/14 2年道徳、遠足のこと

集団と秩序について考える学校でありがちなことが題材でした。

さまざまな思いがうまくかみあわないことはどこでもありますが、そういうことを乗り越える経験があることが大事ですね。
画像1
画像2
画像3

5/14 ハート相談最終日

画像1画像2画像3
朝の廊下の様子です。
ハート相談も今日が最終日。
ゴールデンウィーク明けの5月の様子などを話したかと思います。
新学級での生活に慣れ、いい1年になるようにしていきましょう。

5/13 生徒会広報委員会の転入職員紹介掲示

1階中央廊下に転入職員紹介の掲示がしてあります。
名前は楕円で処理しました。
中学生目線での質問で紹介されています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/22 小中連絡会
5/23 3年生上級学校訪問
5/24 専門委員会 郡市P連総会