うきうき!がっこうたんけん

 学校たんけんをしました。理科室・音楽室・家庭科室・図工室など・・・はじめて見る教室にどきどきしていました。いろいろな教室の中に入り、見つけたものをビンゴカードに記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

どんな花がさくのかな・・

 芽が少しずつ大きくなっていくのをうれしそうに話しながら、大切に育てています。
画像1 画像1
画像2 画像2

あさがおの芽が出たよ 2

 芽の数も増えて、大きく育つのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本!大好き!!

 子どもたちが楽しみにしていた、図書室の本の貸し出しが始まりました。取手小学校の図書室に1万冊の本があることを聞くと、大変驚いていました。たくさんの本にふれて、心を豊かにしていっってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

あさがおの芽が出たよ 1

 かわいい芽が出ていたことに大喜びの1年生。朝、さっそく水やりをがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

特別支援 4月23日の合同学習

1時間目は、クラスごとに廊下に掲示する手形を作りました。
2時間目は、体を動かそうをやりました。
前半は、ドッチボール
後半は、リレーをやりました。
どちらも、接戦で盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな大好き給食の時間。

「撮るよー」と言うと,笑顔でピース!

どの角度で撮影しても,必ずうつっている児童も,,,(笑)
ステキな写真が撮れました。

5年生 お誕生日おめでとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バースデー係が中心となり,クラスの仲間の1年に1度の大切な誕生日をクラス全員でお祝いします。心のこもったバースデーカード。見事なおりがみのプレゼント。そして全員からのハッピーバースデーの歌のプレゼント。お祝いしてもらった子は,照れながらもとっておきの嬉しそうな笑顔を見せてくれます。心温まるステキなひとときです。
生まれてきてくれて本当にありがとう!

5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の時間には教え合い活動をします。仲間に寄り添い丁寧に一生懸命に教えてくれる子。仲間の話を真剣に聞き,わからないところを質問しながら最後まで諦めずにやりきる子。授業の最後には,教えた子も教えてもらった子も達成感あふれた笑顔を見せてくれます。

5年生 福祉について学ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ユニバーサルデザインの7つの視点をもとに、取手小にあるユニバーサルデザインをグループごとに探し,発表しました。普段何気なく見たり使ったりしているものの中にもたくさんのユニバーサルデザインが隠れていたことに気付くことができました。

6年生 たてわり班活動です!

画像1 画像1
画像2 画像2
本日,第1回目のたてわり班活動が行われました。この日のために,名簿をよく読んでメンバーを覚えたり,どんな風に司会進行したらいいか話し合ったりと取手小学校のリーダーとして自覚が芽生えてきたように思えます。みんなよく頑張ってくれました。

6年生 1年生と一緒に体力テストです!

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の体力テストをお手伝いしました。4月から様々な場面で関わり合いになっていたことで,1年生とも仲良く行うことができていました。

第1回学校運営協議会

13日に、第1回学校運営協議会を行いました。
今年度より、取手小学校は「コミュニティ・スクール」となりました。「コミュニティ・スクール」とは、年に数回、学校運営協議会を実施し、協議会委員の皆様と熟議を重ね、よりよい教育活動につなげたり、子供たちの育成に取り組んだりすることが目的です。今年度は、土台作りが中心となりますが、「地域とともにある学校」づくりを目指して取り組んでまいります。
今日は、第1回ということで、教育長より委員の任命を、また今年度の活動予定の確認、そして、協議会の後半は、全職員も参加して、生涯学習課職員によるコミュニティ・スクールについての研修を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳の授業では,「自由と責任」について話し合いました。
自分だったら,どんなルールをつくるかグループで話し合いました。
他のグループのルールを見て,考え方を広げました。

図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では,線で自分の表したいことを描いていきます。

今日は,テーマを一つ決めてグループで線を描いて一つの絵にしました。

最後は,「何を描いたでしょうクイズ」をして,友達の作品を鑑賞しました。

6年生 2組のクラス遊びです!

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みにクラスで増え鬼を行いました。鬼が来ると一目散に逃げる姿は,子供らしく微笑ましい限りです。鬼は頭を使い,追い詰めるように捕まえていく様子がみられました。

6年生 避難訓練です!

画像1 画像1
画像2 画像2
先日,避難訓練が行われました。本番を想定して,真剣に取り組む姿がみられました。もしもの時に身を守るのは自分なのだと,校長先生の話を聞いています。

6年生 5年生からインタビューを受けました!

画像1 画像1
画像2 画像2
委員会では,どんな仕事を行うのか5年生からインタビューを受けました。少し気恥ずかしくも,今までしてきた経験を伝えることができました。

6年生 授業風景です!

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では,「さなぎ達の教室」を行いました。登場人物の気持ちになって朗読を行いました。図工では,粘土で今の気持ちを表しています。

福祉ゲーム

画像1 画像1
総合的な学習で福祉の学習をしています。
タブレットを使って,福祉クイズに取り組んでいます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/21 尿検査(最終)
内科検診(2年)
5/22 クラブ活動
歯科検診(1の1、6年)
5/24 歯科検診(1の2、5年)
5/27 聴力検査(3,5年)