ひとり言

〜あっという間に5月も後半にさしかかります〜

 新年度が始まったと思ったら、5月も半ばを過ぎ、後半にさしかかります。本当に時の流れは瞬く間ですね。

 学校は・・・

 学校は安心できる場所でなければならないと思います。安心して勉強したり、安心して生活したり・・・。子供たちは、安心を覚えればとんでもなく成長します。
 そして、安心して転ばせる。(安心して、失敗させる。)

 安心して失敗できた時、失敗の痛みを一つ知った時、黙っていても子供たちは成長するのだと思います。

 だからこそ、『自分のクラスは、安心して生活できる。』という感覚に子供たちをしていかなければならないのだと思っています。

『失敗したら怒られる』とか、『失敗したら笑われる』という雰囲気は避けたいでうよね。いかがでしょうか・・。

 高井小のすべてのクラスがそんな『安心できる場所』であってほしいと心から願っています。

 さあ、今日も楽しく学校生活を送っていきましょう!

今日も元気に!

 おはようございます。雨の一日のスタートになってしまいました。
 高井小の児童のみなさん。今日も明るく元気に生活していきましょう。みなさんの登校を楽しみに待っています。気を付けて来てくださいね。

〜運動会に向けて〜

 いよいよあと1週間で運動会です。25日がよい天気に恵まれますように・・・。ぜひ、25日に一発で実施したいですね。
 行事はいいすでね。準備等はもちろん大変ですが、学校としての一体感を感じています。子供たちが前向きに頑張る姿。見ているだけで感動します。

 入学してまだ1か月半の1年生。その子達が必死に練習に取り組んでいる姿。感動します。高井小らしい温かい運動会になればいいなって思っています。

 先生方も頑張っていますよ。小学生ですから、どうしても教師側の準備が多くなります。でも、先生方は本当に前向きにかつ丁寧に準備を進めてくれています。感謝しかありません。いつもありがとう。

 子供たちにはこの運動会に向けての取組の中で、何か一つでも『これを頑張れた!』というものを残してほしいと願っています。去年の自分より成長できていたら、頑張れたとしたら・・・それで十分ですよね。いつもそう思っています。

 運動会前日まで、毎日にように練習があります。子供たちも疲れることでしょう。その子供たちの前向きな姿を精一杯応援していきます。すぐ近くまで行って・・・。

 やったことは、たとえ失敗しても後で笑い話にできます。でも、やらなかったことは後で後悔が残ります。

 だから・・・

『やろう!やってみよう!』。自分の精一杯の思いで・・・。

 失敗したらやり直せばいい。やり直してダメなら、もう一度工夫し、もう一度やり直せばいい。前向きな失敗は全然OK!です。

 さあ、学校全体で心を一つにして大きな行事を成功させましょう!楽しみにしています。

※今日も、子供たちの光り輝く姿をたくさん見つけに行きたいと思います。

運動会に向けて

画像1 画像1
運動会の練習が、連日行われています。どの子も本当によく頑張っています。
暑くなってきたので、熱中症に気を付け水分補給をしながら練習に取り組んでいきます。

幸せな時間・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食の時間の様子です。笑顔がいっぱい!

 運動会の練習後のイタリア料理。幸せですね。

 6年生の表情は、自信に満ち溢れています。やはり、行事は子供たちを成長させますね。嬉しいです。

 一緒に修学旅行に行けることも、今からとても楽しみです。たくさん、たくさん話そうね。

熱い思い!

画像1 画像1
 6年生の『ソーラン節』の練習の様子です。
 はっきり言って、すごい!

 子供たちのやる気に火がついています。体中に力がみなぎっています。

 きっと、一生忘れられない運動会になることでしょう。ただただ感心しています。

 さすが、高井小学校の誇るべき最上級生ですね。
画像2 画像2

行ってみたいな・・

 今日の給食です。
 今日はイタリア料理。『チーズチキンカツ』。『フォカッチャ』。『キャベツとトマトのサラダ』。『トマトスープ』。

 普段は食べられない料理を給食で・・。幸せです。

 調理員の皆様。暑い中での作業。いつも本当にありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。

 イタリアか・・・。いつか行ってみたいな。

※写真。最近、調子いいな。(笑)アドバイスのおかげです。ありがとう!😉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなの力で・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会の練習が、毎時間のように行われています。
 どの学年の子供たちも、本当によく頑張っています。素晴らしいです。

 みんなの力で運動会の成功を目指していきます。

 暑くなってきたので、熱中症に気を付け、水分補給をしながら練習に取り組んでいきます。

集大成!(6年生)

画像1 画像1
 6年生の様子です。小学校時代最後の運動会。集大成です。
 教室でも少しの時間を利用して、ソーラン節の踊りの確認をしています。

 顔つきが頼もしいです。やる気と気合いに満ち溢れています。

 さすが6年生!一生懸命な姿って、かっこいいですね。

幸せいっぱい!

画像1 画像1 画像2 画像2
 業間の休み時間の様子です。
 グランドが子供たちの笑顔でいっぱいになる時間。見ているだけで幸せな気持ちになります。

 子供たちは、それぞれに楽しい時間を過ごしています。

 いつまでも今の笑顔が続きますように・・・。

精一杯の思いを込めて・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 業間の休み時間。リレーの練習の様子です。
 1年生から6年生までの代表の児童によるリレー。子供たちはやる気満々です。

 本番まで、毎日練習を続けていきます。

 どのチームも、力の限り頑張ってくださいね。本番の走りを楽しみにしています。

元気に頑張っています(2年生)

画像1 画像1
 2年生の運動会の練習の様子です。今日はとても暑くなってしまいました。快晴です!
 でも、子供たちは元気に練習に取り組んでいます。頑張っていますね。

 運動会がいよいよ来週に迫ってきました。自分のペースで、楽しく練習していってくださいね。
画像2 画像2

元気に頑張っています(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の授業の様子です。明るく元気な3年生。授業中はとても集中しています。

 運動会の練習も本当によく頑張っていますね。素晴らしいです。

 今の前向きな気持ちを、これからも持ち続けてくださいね。いつも応援していますよ。

 暑くなってきました。水分補給をしながら、運動会の練習をしてくださいね。

楽しそう!(相談学級)

 相談学級の授業の様子です。とにかく楽しそう。笑顔がいっぱい見られます。嬉しくて思わず立ち止まってしまいました。

 一人一人に居場所があるのを感じます。温かな雰囲気。これからも大切にしていきたいですね。自分のペースで頑張っていってくださいね。いつも見守っていますよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

元気に頑張っています(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の授業の様子です。どのクラスも、とても雰囲気がいいです。子供たちに笑顔がたくさん見られます。嬉しいです。

 運動会の練習も本当によく頑張っていますね。素晴らしいです。これからも前向きに生活していってくださいね。いつも応援していますよ。

 

一人一人を大切に・・(相談学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 相談学級の授業の様子です。子供たちが安心して学習に取り組んでいます。嬉しいですね。楽しそうに学習しています。

 普段から、一人一人の児童に寄り添った指導が行われています。

 これからも『自分らしく』生活していってくださいね。いつも応援していますよ。

笑顔が輝いています!(6年生)

 6年生の授業の様子です。
 算数の授業で、グループ学習を行っています。クラスの雰囲気がとてもいいですね。
 見ているだけでほっとします。楽しそうに学習しています。

 小学校時代の友は、一生の友。これからも仲良く生活していってくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。落ち着いて学習に取り組むことが出来ています。素晴らしいです。

 運動会の練習で疲れていることでしょう。でも、元気に乗り越えていきましょうね。水分補給をしっかりして。

 運動会本番でのみなさんの演技。今から楽しみにしていますよ。

成功に向けて・・(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の様子です。運動会に向けての練習です。
 子供たちは、大変前向きに活動することができています。素晴らしいです。

 今日はとてもよい天気ですが、暑くなりそうです。熱中症に気を付けて活動していきます。

 運動会の成功に向けて、全校が一丸となって取り組んでいます。

 

ひとり言

☆学校は、子供たちのもっている色を変えることはできない。でも、その色を鮮やかにすることはできるのではないでしょうか。☆

 一人一人の個性をむりやり変えようとするのではなく、それぞれの個性の色が磨かれ、輝いていくような学校が日本中にあふれたら、どんなに素晴らしいことでしょう。

 高井小がそんな学校になるといいなっていつも思っています。そのために、私たち教職員が少しでも役に立てたら、どんなに嬉しいことでしょう。

 高井小の子供たちの色は、どんな色に染まっていくのでしょうか。

 この学校のすべてのクラスが、素敵な色に染まるように願っています。

 そのために、私達、高井小の教職員は・・・

 その時、その瞬間を完全燃焼することが大切ですね。その点の連続が必ず明るい未来につながっていくと信じています。

 そして、更に大切なことは、自分らしく生きられる場所を探すのではなく、今、自分がいる場所で夢中になって生きることではないでしょうか。そんな日々の積み重ねが、その人らしさを作っていくのだと思います。

 さあ、今日も『子供たちをど真ん中』に置いて教育活動を進めていきましょう!

今日も明るく元気に!

 おはようございます。爽やかな朝です。
 高井小の児童のみなさん。今日も前向きに生活していきましょう。運動会の練習も頑張ろうね。みなさんの登校を楽しみにまっていますよ。

〜高井小の児童のみなさんへ〜

【具体的な目標を持って生活していきましょう!】

 現在、メジャーリーグで大活躍中の大谷選手。大谷選手は、高校生の時からプロ野球選手を目指し、高校1年生の時に、目標シートを作成し、努力を続けました。

 大谷選手は目標シートを作成する際、なるべく具体的に少し高い目標を書き込むようにしたと話しています。一つの大きな目標を達成するためには、必要な要素を細分化し、『叶えたいこと』への道のりを明確にしていったのです。
 
 例えば、『体づくりをする』ためには、体のケア。サプリメントを飲む、90キロのバーベルを使ったフロントスクワット、食事は夜7杯、朝3杯のご飯など。

 『人間性』では感謝、計画性、愛される人間、思いやり、礼儀などをあげています。『メンタル』では、雰囲気に流されない、仲間を思いやる心、はっきりとした目標、目的をもつ、ピンチに強い等をあげています。

 そして、大谷選手の目標達成シートで注目されているのが『運』です。ゴミ拾い、部屋の掃除、審判への態度、挨拶、道具を大切に使う、応援される人になる、本を読むなどを具体的な目標に挙げています。

『運』が良くなるためには・・・
 一つ一つ正しいことをやっていることで『運』が開けると大谷選手は言っています。

 そういえば、大谷選手が試合途中、グランドに落ちているゴミを拾っている様子がテレビでも流れ、多くの人から『神対応』と絶賛されていましたね。

  『ドラフト1位で指名される』ということからかけ離れているように感じますが、こんなところまで目を配っていたので、人としても高い評価をされ多くの人に愛されているのです。

 みなさんも目標を叶えるためには、大谷選手のように、まずそのためには何をどうするか、具体的な目当てを持ってほしいと思います。

※運動会の成功に向けて全校が一丸となって取り組んでいます。ただなんとなく取り組むのではなく、『目標』を持って取り組んでいってくださいね。

 今日もみなさんが頑張っている姿を、力の限り応援していきます!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/21 運動会予行
5/25 運動会
5/27 振替休業日(5/25分)