2年生 生活科「小学校へようこそ」

画像1
画像2
 生活科では、1年生と仲よくなるための「仲良し会」を計画・準備しています。
 1年生が喜ぶ遊びやプレゼントを話し合い、プログラムを準備しました。

 1年生と仲よく遊ぶために、遊びに危険なものはないか、どんな約束事が必要かを話し合うことができました。

2年生 国語「風のゆうびんやさん」

画像1
画像2
画像3
 国語の「風のゆうびんやさん」では、様子を思い浮かべて音読をするために、場面ごとに人物の様子を読み取ってきました。

 そして、6つの場面の中から音読したい場面を選び、様子が伝わるような音読の工夫を考え、ペアで聞き合ったり、学級全体に向けて発表したりしました。

 人物の会話文や様子を表す言葉に気持ちを込めて音読することができました。

1年生 学活

画像1
画像2
今日は、授業参観が行われました。しかしその前に、お母さんが作ってくれたお楽しみ弁当を食べ、大満足。5時間目の学活「よろしくね!なかよくね!」では、自己紹介をして握手をして恥ずかしそうでしたが、仲良しのお友達ができたようです。

1年生 生活科

画像1
画像2
春を探しに行きました。体育館前や職員室前の桜は散ってしまったけれど別なところに満開の八重桜が咲いていました。あまりにもきれいなことと、先週とは違った様子に驚いていました。

1年生 算数

画像1
画像2
今、数の学習をしています。いくつあるかをブロックを使ったりチェックを入れたりして数え、数字に表す学習です。

3年生 ソフトボール投げの練習

画像1画像2
 今日の体育は、体力テストのソフトボール投げでした。
子ども同士で「いくよ。」「いいよ。」と声をかけながら練習をしていました。何回も
練習をしているうちに上手にキャッチボールができるようになりました。

山王小 花だより

 本日も気持ちの良い青空が広がり、初夏を思わせる気温となりました。
 山王小のソメイヨシノは新緑となり、かわりに八重桜が満開を迎えています。
 さらにはツツジ、フジも咲き始めました。
 山王小においでの際には季節の花々もご覧ください。

画像1
画像2
画像3

1年生 図工

画像1
画像2
「すきなものが いっぱい」という単元の学習の様子です。自分お好きなものを自由に書きます。さすがに大好きなものなので、すらすら描き上げていました。

1年生 音楽

画像1
画像2
「うたってなかよくなろう」の中に、子供たちがよく知っていて大好きな曲がたくさん流れてきます。「ちゅうりっぷ」「ぞうさん」「おつかいありさん」などを思い思いに体で表現しました。

1・2年生 体育

画像1
画像2
今日は、反復横跳びの練習をしました。また、記録をとるところまでは行きませんが、頑張って練習をしていました。

1年生 モジュールの時間

画像1
画像2
山王小学校の1年生はモジュールの時間に英語を学習しています。今日は、じゃんけんした後「Here you are」「Thank you」とやりとりの学習を行いました。

4年生 ただ今気温測定中!

 今日の午後からの天気は曇りです。14時近くになると、4年生が校庭に出て気温測定を始めました。昨日も1時間ごとに、気温を測定していました。『気温はどの位の高さではかるのかなあ?』と聞いてみると、『1.2m位の高さだよ。』と即答してくれました。さすが4年生ですね。ちなみに、気温は20度、22度でした。
画像1画像2

1年生 ひらがなの練習

画像1画像2
 今日の5時間目は国語でひらがなの練習をしていました。まず始めに、『ひがつくことばは何があるかな?』という問いかけに、『ひなんくんれん、ひも、・・・・』というように児童が知っている言葉を発表しました。その後『ひの形は形が難しいから上手にかいてね。』という担任の先生からのアドバイスをもとに、どの児童も一生懸命書きはじめました。たくさん練習して、上手にひらがなが書けるようになるといいですね。

ブーム再燃 大谷選手のグローブ!

 昨年度の1月に各学校に寄付された大谷選手のグローブ。
 少しずつ使用希望者が減ってきていました。
 しかし、入学してきた1年生が校長先生に「大谷選手のグローブを貸してください」と言ったことからブームが再燃。
 休み時間には1年生を中心にキャッチボールをする姿が見られるようになりました。
 大谷選手のグローブをどんどん使ってほしいと思います。


画像1
画像2

雲のかんさつをしています!

画像1
画像2
 今日は、雲の動きと天気の関係を学習するために、雲の観察をしました。時間を決めて写真を撮り、気づいたことを記録していきます。
 「あ、さっきと全然違う!」「晴れてきた!」など、雲の変化や天気の変化を感じ取ることができました。
 明日も観察を続けます!

朝の準備のお手伝い終了!

画像1
 4月16日(火)。1年生が入学して、1週間がたちました。
 5・6年生のサポートも今日で終了です。
 ランドセルのしまい方、名札のつけ方など、お手伝いしてきましたが、1年生も自分でできるようになってきました。
 5・6年生のみなさんお疲れさまでした!
 1年生のみなさん、がんばってね!

2年生 英語

画像1
画像2
画像3
 英語では前回と同様に、はじめに歌を楽しみ、次に自己紹介のカードの続きを作成しました。

 英語の歌では前回よりも「happy」や「scary」などの単語を上手に発音することができるようになり、それぞれの単語を表すジャスチャーゲームでも、答えが分かった人は「I got it」と言って挙手をして答えることができるようになりました。

2年生 図画工作「好きなことなあに」

画像1
画像2
画像3
 図画工作では、自分のすきなことについて絵をかきました。
 すきな遊びやスポーツについて考え、友達に伝わるように一生懸命に描き表しました。

3・4年生 シャトルランに挑戦!

画像1画像2
 体力テストの測定がいよいよ始まりました。2時間目は体育館で3・4年生がシャトルランに挑戦しました。目標回数に届かず、くやし涙を流している児童もいましたが、次回目標達成めざして頑張って欲しいです。

「かかわり隊」お花の専門家さん6

 令和6年度始業式から一週間が経ちました。
 入学式に向けてお花を活けていただいた、お花の専門家さんから「お花の様子はいかがですか。」とお電話をいただきました。
 「入学式に向け生けていただいたお花はしおれてきました」と伝えると、夕方お花を生けに来校してくれました。
 入学式で使用した花などを再利用して、玄関に素敵な生け花を飾っていただきました。
 ありがとうございました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/22 委員会活動(昼休み)
English Day
5/23 かかわり隊(一緒にあそび隊・校庭整備し隊)
5/24 3年生 社会科地区探検1
5/25 山王公民館運営協力員会議 10:00