5/9 2年美術、画像の抽象化

今日の課題は風景を簡単な線で表す抽象化です。
シンプルな線で風景を表した後に、3色の色づけをします。
さて、どんな絵に仕上がるでしょうか。
画像1
画像2
画像3

5/9 3年音楽、電子黒板の活用

電子黒板で、

花の合唱の意識したい点を確認

歌った後に楽譜の記号に着目して歌い方を確認

生徒から意識を変える部分では
日本の歌から、外国の歌への展開で画面をチェンジ

というように
生徒の意識が集中しやすいように活用しています。
画像1
画像2
画像3

5/9 3年音楽、いい声が出ています。曲は滝廉太郎の花

音楽室からいい声が響いています。
3年生の声は厚みがあっていいですね。
歌っている表情も力強くていいです。さすが3年生。

曲は有名な滝廉太郎作曲の花です。
歌い継がれていく名曲ですね。


画像1
画像2
画像3

5/9 新潟県から、にいがたモノ・クリエイト

新潟県からキャリア教育や県内企業への就職支援として「にいがたものクリエイト2−24−2025」が発表されました。
よろしかったらご覧ください。
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/chiikishinko...
画像1

5/8 1年生歯科検診を行いました

検診後の情報交換で、噛むことが脳の成長に与える影響や、歯の健康や歯周病予防が健康な人生に大切であることなどが話題になりました。

毎日の歯磨きを大事にし、噛むことを大事にし、健康な生活を送りましょう。
画像1
画像2

5/8 エフエム雪国さんが給食インタビューで来校

2年生に給食インタビューを行いました。
聞いていただけたでしょうか?

ゆきぐに新聞に掲載されるとのことです。
その際にはご覧ください。

今日の給食もおいしかったです。

画像1
画像2
画像3

5/8 1年体育、新体力テスト、シャトルランがんばれー

ヘトヘトになりながら頑張っています。
新体力テストの持久力部門のためのトレーニングです。

終わった後はなにかすっきりやり遂げたような表情です。
おつかれさまでした。
画像1
画像2
画像3

5/8 3年理科、力学台車の実験

ちょうど後片付けも終わるくらいの様子です。
台車に付けたテープでデータをとるという我々にも記憶のある授業です。
上手くデータは取れたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

5/8 2年国語、敬語の種類

画像1
画像2
画像3
敬語の学習です。
大人としての振る舞いの学習でもあります。
尊敬語(そんけいご)
謙譲語(けんじょうご)
丁寧語(ていねいご)
がさらりと使えると美しいですね。

よろしかったら自己点検してみてください。

NHK高校講座 ベーシック国語
https://www.nhk.or.jp/kokokoza/basickokugo/cont...



5/8 2年英語、今週末時間ある?

画像1
画像2
今日はALTとの授業です。

課題は
あなたが今週末に小と思うことを次の中から選んで英文を書きましょう

watch TV
go shopping
listen to music
study at home
play video games
play sports

これをもとにALTと英語でのやりとりをします。
さあ頑張って声を出していきましょう。

5/8 3年技術家庭、インターネットとその他のコンテンツ

インターネットとその他のメディア、新聞、ラジオ、テレビなどの違いは何だろう。
という課題が提示されています。

キーワードは「双方向性」です。
プログラミング学習もこれがキーワードになります。
非常に高度なことも扱いますが、これからの情報社会を生きていくために大事なことです。
画像1
画像2
画像3

5/8 生徒会スローガン案の3候補が絞られました

画像1
画像2
画像3
生徒会執行部、委員長で協議し、今年度の生徒会スローガンを3つの候補に絞りました。

最終のアンケートを全校に行います。

昨日の終学活に、各クラスに執行部が行き話をしました。

今年度のスローガンはどうなるか。近年は漢字2文字が続いています。

5/7 3年体育、ダンス授業、金曜日は発表会

金曜の発表会が今から楽しみです。
笑顔がはじけてどんなダンスになるか。
3年生自身も楽しみにしていると思います。
画像1
画像2
画像3

5/7 3年体育、ダンス授業2

とてもカッコいいですね。
他の学年や保護者の皆様に見せたいくらいです。
画像1
画像2
画像3

5/7 3年体育、ダンス授業1

ダンス授業のまとめは、実は昨年度末の予定でしたが、感染症拡大でできずに今になってしまいました。
今日は冬にやって内容を思い出しながら踊っています。
画像1
画像2
画像3

5/7 1年総合、関係づくり活動3

ラストはグループでの大縄くぐり、動きがあって楽しい活動でした。
いい学年にしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

5/7 3年道徳、テーマは「友情」

画像1
画像2
画像3
現在の中学生には記憶がないかなと思う冬季五輪での小平奈緒選手のエピソードが題材でした。
友情について考えました。

小平奈緒とイ・サンファの友情秘話



5/7 2年保護者の皆様へ、本日「基礎セミナー」を説明し配付しました

今日から、基礎セミナー開始です。
5食に色分けされたファイルは生徒それぞれが自分なりの方法で管理して進めます。
各ご家庭でも確認願います。
大型連休明けに配付したのは、このタイミングが習慣化のために一番良い時期だからです。

各ご家庭でも声かけしていただくよう、よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

5/7 2年道徳、情報モラルと友情

教科書を見ると見たことを野あるイラストが入っています。
テーマは「情報モラルと友情」です。
SNS社会を生きる生徒には道徳の題材にこういうものも入っています。

SNS社会でも普通の社会でも相手のことを考えて振る舞うことは同じです。
相手を慮った行動を大事にしましょう。
画像1
画像2
画像3

5/7 1年総合、関係づくり活動2

円になって、隣の人の左手の手のひらに右手の人差し指を乗せます。
「キャベツ」と言ったら右手に人差し指は逃がし、左手は隣の人の人差し指を捕まえるというゲームです。
「キャベツ」ではない言葉の時はそのままですよ。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 月の振り返り
5/28 生徒朝会
5/29 歯科検診
5/30 1年生福祉体験学習
5/31 学級目標ポスター完成

大和中生徒保護者限定

予定表

お知らせ

ネット支援

学校基本方針

証明書類等

新潟県・中越