日常の様子

画像1 画像1
GW明けの1週間,子供たちは元気に過ごしました。

友達と肩を組みながら楽しそうに昼休みを過ごす1ショット!
ステキな笑顔ですね

取手一中学区引き渡し訓練

避難訓練の後、引き渡し訓練を行いました。実際に引き渡しをするような事態が起きてはほしくないですが、いつ何が起きるか分かりません。年に1度の訓練ですが、とても大切な訓練です。保護者の方々のご協力により、スムーズに引き渡しを行うことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

地震を想定した避難訓練を行いました。子供たちは、「おかしも」の約束を守り、行動できました。また、今年初めての避難訓練で、自分の教室から避難する経路の確認もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診

年に1度の歯科検診です。虫歯がないか丁寧に診てくださいました。子供たちも「お願いします。」「ありがとうございました。」と、あいさつをきちんとできて立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じゃがいもの調理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆでる・いためる・あげる・にる等々,これまでの経験をもとにいろいろな調理方法やメニューについてグループごとに考えました。「じゃがりこはどうやって作るのかな」「煮ると茹でるの違いは何だろう」と子どもたちは興味深く真剣に話し合いました。

BESTなプレゼンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の授業で自己紹介のプレゼンテーションを行いました。
B(ビッグボイス)E(アイコンタクト)S(スマイル)T(トライ)を合い言葉に、
どの児童も堂々と笑顔いっぱいに発表することができました。
教室には温かい拍手と笑い声が溢れていました。

1年生 おそうじをがんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のおかげで、おそうじが上手になりました。

あさがおのたねをまいたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あさがおの種をまきました。芽が出るのが、楽しみです。

ねんどとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ちぎったり、まるめたり・・。楽しく学習しました。

1年生 初めての給食当番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生にやり方を教えてもらいながら、給食当番をがんばっています。

発芽確認!

画像1 画像1
画像2 画像2
「おはようございます!」
GWが終わり,学校に子供たちの声が再び響きはじめました。

登校するやいなや,子供たちはGW前にセットしたインゲンマメの種子が発芽したかどうかを確認しました。
「やった,発芽している!」「こっちはまだだ。」など,興味津々に観察していました。
これからも成長を見守っていきたいと思います。

4年生 体育 体力テスト

立ち幅跳びや握力の測定をしました。
練習も、しっかり頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生にインタビュー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ来週から始まる初めての委員会活動を楽しみにしています。活動内容や1番大変だったことなど,知りたいことを6年生にたくさんインタビューしました。

初めての調理実習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての調理実習にわくわくしながら,みんなで協力して美味しいお茶を入れることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 聴力検査(1,2年)
6/3 内科検診