5/24 3年生、上級学校訪問に出発

8:20上級学校訪問の第1陣の出発です。
2階の窓からは「いってらっしゃーい!」の声

みんなでいい学びをして来てください。
画像1
画像2
画像3

5/24 いいね!大和中!!

毎日の給食の時に職員が大和中生徒のいいね!を放送する「いいね!大和中!」がありますが、毎日の下校バスの見送りは大和中職員のいいね!だと思います。
見送られる生徒も笑顔です。

いいね!大和中!
画像1
画像2
画像3

5/24 Youtube動画、オンライン(ソーシャル)ゲーム・ワンクリック請求への注意

ろうきんチャンネル

オンライン(ソーシャル)ゲーム・ワンクリック請求への注意


画像1

5/24 保護者用カレンダー6月分をアップしました。

月の間を通じて中越地区大会が全体に散らばっています。

日程が非常に混んでいますのでご確認ください。

保護者用カレンダー6月


画像1

5/23 進路掲示から、新潟県立海洋高等学校

画像1
2階中央廊下の進路掲示に県立海洋高等学校のポスターが掲示してありました。
県内ではもっとも特色のある学校と言っても良いと思います。
海洋実習もあります。
食品の販売もしています。
ぜひ見てみてください。

新潟県で唯一「魚」「海」「船」について学べる学校です。
地域とともに、次世代を担う「海のプロ」を育成します。
http://www.kaiyou-h.nein.ed.jp/


5/23 警視庁Youtubeチャンネルから、心の隙間に

中高生のネット被害防止のための動画を掲載します。

高校生の美鈴はSNSで友達を見つけた。
女の子同士、心を開いてチャットをしていくが、ある時、相手の態度が豹変!
サイバー空間に巣くう犯罪者の実態を描く。

【警察庁】サイバー犯罪のリアル 〜第3話 心の隙間に〜


画像1

5/23 市教委から、さわやかジョギング大会

画像1
画像2
会場は八色の森です。
よろしかったらご参加、ご観覧ください。

5/22 小中連絡会公開授業、1年生。それぞれの班の結論は?

1位はほぼ同じ結論になりました。
NASAでも同じ結論だったとのことです。
それ以後は、それぞれの考え方次第です。
そうなってみなければわからないかもしれませんね。
画像1
画像2
画像3

5/22 小中連絡会公開授業、1年生。班の力で脱出

意見を交換してみるとそれぞれの意見は全く違います。
さて、自分の意見を譲らず、話し合うことができるでしょうか。
画像1
画像2
画像3

5/22 小中連絡会公開授業、1年生。月って

実際にその場(月)にいることを想像することが大事です。
いろいろありますよね。
画像1
画像2
画像3

5/22 小中連絡会公開授業、1年生。月からの脱出

班活動で月からの脱出について話し合います。
小学校の時にお世話になった先生方が来校しています。
さあ、成長を見せましょう。
画像1
画像2
画像3

5/22 1年数学、パノラマ授業

2クラス70名で受ける数学の授業です。
指導する方もすごいですが、受ける1年生もがんばらないとこうはいきません。

電子黒板と広いホワートボードをフルに使って授業をしています。
横に長い授業風景はまさにパノラマです。
画像1
画像2
画像3

5/22 1年技術家庭、設計に必要な図法

この学習は建築関係の仕事にもつながるものだと感じています。
ものの形を正確に相手に伝える図法の学習です。

斜め上から見た等角図は形を美しく表現することにも適しています。
画像1
画像2
画像3

5/22 2年学活、チームワークで勝負

お互いがもっているヒントカードは他の人には見せてはいけないというルールやさまざまなルールがあります。
今回の活動はなかなか難しいです。しかし、難しいからこそおもしろいやりがいがあるものです。
さあ解けたかな?
画像1
画像2
画像3

5/22 2年学活、構成的グループエンカウンター

今日は、班で束になって家を当てる活動です。
画像1
画像2
画像3

5/22 2学年朝会、班長代表の言葉

各クラスの班長2名ずつが話をしました。
それぞれの思いや経験を生かしたいい話でした。
リーダーとしての話をしてくれましたが、取り組むのはクラスや学年のメンバー全員です。
みんなでいいクラスいい学年を作っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

5/22 昨日の部活動の様子から6

お互い励まし合って、自分の力を出しきりましょう。
画像1
画像2
画像3

5/22 昨日の部活動の様子から5

晴れが続くといいですね。
画像1
画像2
画像3

5/22 昨日の部活動の様子から4

吹奏楽部は県総体と同じ時期に中越吹奏楽コンクールです。
画像1
画像2
画像3

5/22 昨日の部活動の様子から3

みんなガンバレー!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 生徒朝会
5/29 歯科検診
5/30 1年生福祉体験学習
5/31 学級目標ポスター完成
6/3 安全点検日 職員会議6 衣替え完全実施 新時間割スタート