4年算数 いろんな角をはかろう。分度器をどうやって合わせるのかな

4限、4年生は算数「角」の学習。
追求課題は「◎いろんな角をはかろう。分度器をどうやって合わせるのかな」でした。
自分の分度器をフル活用して、児童は考えていました。
画像1
画像2
画像3

3年書写 毛筆「下」

4限、3年生は書写の学習。
毛筆で「下」を書いていました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 たんぱぱはどのようにしてなかまをふやすのかな

4限、2年生は国語「たんぽぽ」の学習。
追求課題は「◎たんぱぱはどのようにしてなかまをふやすのかな」でした。
児童は教材文を読み返しながら、自分の考えをノートに書いていました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 ひらがなのれんしゅう

4限、1年生は国語でひらがなの練習をやっていました。
「て」を練習していました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 インゲンマメの種子の中の子葉には、発芽に必要な養分がふくまれているか?

3限、5年生は理科「種子の発芽と成長」の学習。
追求課題は「◎インゲンマメの種子の中の子葉には、発芽に必要な養分がふくまれているか?」でした。
「発芽する前の種子」と「芽や根がのびた頃の子葉」をヨウ素液にひたしました。
実験結果から「子葉の中のでんぷんは、発芽するときの養分として使われている」ということに気づきました。
画像1
画像2
画像3

6年学活 WebQU

2限、6年生は学活で「運動会の振り返り」をやっていました。
後半は「WebQU」を実施していました。
画像1
画像2
画像3

4年社会 工業特産品について調べよう

2限、4年生は社会科「新潟県のことを調べよう」の学習。
追求課題は「◎工業特産品について調べよう」でした。
グラフをもとに話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

5年算数 倍数と約数

2限、5年生は算数「倍数と約数」の学習。
教科書の練習問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年国語 「自然のかくし絵」のテスト

2限、3年生は国語で「自然のかくし絵」のテストをやっていました。
教科書の教材文を読みながら解くテストでした。
児童は集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年音楽 てのひらをたいように

2限、1年生は音楽の学習。
今月の歌の「てのひらをたいように」の練習をやっていました。
画像1
画像2
画像3

5年社会 千葉県といえば?

1限、5年生は社会科の学習。
「自然条件とわたしたちのくらし」で「千葉県」について学習していました。
画像1
画像2

3年学活 運動会の振り返り

1限、3年生は学活で「運動会の振り返り」をやっていました。
仲間のよいところもたくさん見つけて、カードに書いていました。
画像1
画像2
画像3

2年学活 WebQU

1限、2年生が学活で「運動会のふりかえり」。
授業の後半は「WebQU」に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年 朝の「本の読み聞かせ」

今朝は、本の読み聞かせ。
2年生は、読み聞かせボランティアの羽吹様から「うんどうかいセブン」「ちらかしさんとおかたしさん」の2冊を読んでいただきました。
児童は、よい姿勢で集中して聞いていました。
画像1
画像2
画像3

1年 朝の「本の読み聞かせ」

今朝は、本の読み聞かせ。
1年生は、読み聞かせボランティアの岡田様から「なかよし」「ろくべえまってろよ」の2冊を読んでいただきました。
児童は、よい姿勢で集中して聞いていました。
画像1
画像2
画像3

6年朝の会 スローガン掲示を取りました

大運動会に向けて校舎のガラスに掲示されていたスローガン。
今朝、6年生によって取られていました。
「協力して、最後まで頑張る」ことをこれからも様々な場面で続けていって欲しいです。
画像1
画像2
画像3

大運動会(49) 6年生記念撮影

今回の大運動会で全校をリードした6年生!
本当に素晴らしい姿でした。
運動会のスローガン
「協力して 最後までがんばる運動会」
見事に達成できたと思います。
最後まで頑張った6年生。
卒業アルバム用の記念撮影では、どの児童も充実した表情でした。

ご多用の中、全校児童にあたたかいご声援をしてくださった保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

大運動会(48) 片付け作業(PTA役員の皆様)

PTA役員の皆様(二役、保健環境委員会)より、テントの撤収作業などを手伝っていただきました。助かりました。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

大運動会(47) 解団式(白組)

白組の解団式の様子です。
白組も応援リーダー全員から、団員に対して感謝の言葉が述べられました。
画像1
画像2
画像3

大運動会(46) 解団式(赤組)

赤組の解団式の様子です。
応援リーダー全員から、団員に対して感謝の言葉が述べられました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 田植え
5/31 WEB配信問題(算数)、3年リコーダー講習会(5限)、委員会
6/3 職員会議
6/4 4年校外学習(総合 旧五日町スキー場天池周辺 8:45〜11:30)
4年校外学習(総合 登川 8:30〜12:00)
6/5 全校朝会、3年校外学習(社会 浦佐方面10:30〜12:00)、6年4限放課