大運動会(45) 解団式(エール交換)

閉会式が終わり、全校児童は応援席へ。
解団式が行われる前に、各組から相手の組に対して「がんばったエール」が送られました。
画像1
画像2

大運動会(44) 閉会式(国旗市旗校名旗降納)

国旗市旗校名旗降納の様子です。
画像1
画像2

大運動会(43) 閉会式(校長先生のお話、万歳三唱)

閉会式の「校長先生のお話」と、後援会長様による「万歳三唱」の様子です。
画像1
画像2
画像3

大運動会(42) 閉会式(表彰)

閉会式。
表彰の様子です。

競技の部 総合優勝は、赤組。準優勝は、白組。
応援の部 応援優勝は、白組。準優勝は、赤組。

応援団長と応援副団長が、優勝旗、カップ、盾を受け取りました。
画像1
画像2
画像3

大運動会(41) 閉会式(成績発表)

閉会式。
緊張の成績発表の様子です。

競技の部 総合優勝は、赤組!
応援の部 応援賞は、白組!
画像1
画像2
画像3

大運動会(40) 応援合戦白組(エール)

2回目の応援合戦白組。
エールの様子です。
画像1
画像2
画像3

大運動会(39) 応援合戦白組(三三七拍子)

2回目の応援合戦白組。
三三七拍子の様子です。
画像1
画像2
画像3

大運動会(38) 応援合戦白組(第二応援歌)

2回目の応援合戦白組。
第二応援歌の様子です。
画像1
画像2
画像3

大運動会(37) 応援合戦白組(第一応援歌)

2回目の応援合戦、後攻の白組。
第一応援歌の様子です。

画像1
画像2
画像3

大運動会(36) 応援合戦赤組(エール)

2回目の応援合戦赤組。
エールの様子です
画像1
画像2
画像3

大運動会(35) 応援合戦赤組(三三七拍子)

2回目の応援合戦赤組。
三三七拍子の様子です。

画像1
画像2
画像3

大運動会(34) 応援合戦赤組(第二応援歌)

2回目の応援合戦赤組。
第二応援歌の様子です。
画像1
画像2
画像3

大運動会(33) 応援合戦赤組(第一応援歌)

2回目の応援合戦は赤組が先攻。
第一応援歌の様子です。
画像1
画像2
画像3

大運動会(32) 上学年リレー(6年)

上学年リレー、6年生の様子です。
※ 2回目の応援合戦以降につきましては、後日アップさせていただきます。
画像1
画像2
画像3

大運動会(31) 上学年リレー(5年)

上学年リレー、5年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

大運動会(30) 上学年リレー(4年)

上学年リレー、4年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

大運動会(29) 下学年リレー(3年)

下学年リレー、3年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

大運動会(28) 下学年リレー(2年)

下学年リレー、2年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

大運動会(27) 下学年リレー(1年)

下学年リレー、1年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

大運動会(26) 縦割り班種目「はこべ!つなげ!おおまきリレー」

全校縦割り班種目、「はこべ!つなげ!おおまきリレー」の様子です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 田植え
5/31 WEB配信問題(算数)、3年リコーダー講習会(5限)、委員会
6/3 職員会議
6/4 4年校外学習(総合 旧五日町スキー場天池周辺 8:45〜11:30)
4年校外学習(総合 登川 8:30〜12:00)
6/5 全校朝会、3年校外学習(社会 浦佐方面10:30〜12:00)、6年4限放課