6年国際科 自分のお気に入りの場所を言おう

2限、6年生は国際科の学習。
追求課題は「◎自分のお気に入りの場所を言おう」でした。
“What is your favorite place?”
“My favorite place is □□□□□□.”
という練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

6年学活 100枚たまった!お楽しみ会

1限、6年生は学活で「100枚たまった!お楽しみ会」。
体育館でドッジボールをやっていました。
画像1
画像2
画像3

5年国際科 自分、友だちの誕生月は英語で何というかな

1限、5年生は国際科の学習。
追求課題は「◎自分、友だちの誕生月は英語で何というかな」でした。
1月〜12月について、何度も英語で発音したり英語の歌を歌ったりしていました。
画像1
画像2
画像3

4年音楽 風のメロディー

1限、4年生は音楽で「風のメロディー」の学習。
リコーダーでの演奏に挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

3年算数 くり上がりのあるときの筆算はどうすればいいのだろうか

1限、3年生は算数「たし算とひき算」の学習。
追求課題は「◎くり上がりのあるときの筆算はどうすればいいのだろうか」でした。
まとめの後は、たくさんの問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 漢字練習

1限、2年生は国語「たんぽぽ」の学習。
後半は漢字練習をやっていました。
ドリルやiPadのアプリを使って学習していました。
画像1
画像2
画像3

1年学活 いじめみのがしゼロにむけて

1限、1年生は学活で「いじめ見逃しゼロスクール集会」に向けた話し合いをしていました。
児童は真剣に話を聞き、どうしていこうか考えていました。
画像1
画像2
画像3

朝の会 2人の先生方とのお別れについての放送

今朝は、2人の先生方とのお別れについての放送でした。

A先生は、来月から産前産後休暇、その後、育児休暇に入るために、おおまき小学校をしばらくお休みします。
教育実習生のI先生は、実習期間の4週間が今日で終わりになりました。

2人の先生方から、全校児童に向けて放送でメッセージがおくられました。
児童は静かに聞き、2人の先生方に大きな拍手を送っていました。
画像1
画像2
画像3

【お知らせ】児童相談所・市役所への報告について

本日発行の「学校だより3号」でもお知らせしましたが、HPでもお知らせします。

令和2年4月から法律が変わり、子どもへの体罰が法律で禁止されています。お子さんにあざや傷を見つけた場合、学校には市役所へ報告する義務があります。保護者の方に様子をお聞きすることがありますのでご理解いただけますようお願いします。
私たちおおまき小学校職員も子どもたちの健やかな成長を願っておりますので、お困りごとがありましたら、お気軽にご相談ください。
画像1

5年6年総合 田植え14 エフエム雪国の放送予定

本日、おおまき小学校学校田での田植えの様子が、エフエム雪国の取材を受けました。
近々「雪国新聞」に田植えの様子が掲載されますのでぜひご覧ください。
また、エフエム雪国では以下の時間に放送されます。ぜひお聞きください。
6月3日(月) 9:12〜
6月5日(水) 16:27〜(3日の再放送)
画像1
画像2
画像3

5年6年総合 田植え13 閉会式

たくさんの地域の方々、ボランティアの方々のご協力で田植えが無事終了しました。
本当にありがとうございました。
これから稲刈りまで、5年生がしっかりと育てていきます!
画像1
画像2
画像3

5年6年総合 田植え12 6年生の様子4

6年生の様子です。
小学校生活最後の田植えでした。
この活動を通して、さらに郷土おおまきを愛していってほしいです。
画像1
画像2
画像3

5年6年総合 田植え11 6年生の様子3

6年生の様子です。
ボランティアの皆様のおかげで、スムーズに活動できました。
画像1
画像2
画像3

5年6年総合 田植え10 6年生の様子2

6年生の様子です。
田植えスタート時間から、楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

5年6年総合 田植え9 6年生の様子1

6年生の様子です。
6年生は、昨年の経験があるので速い!
どんどん苗を植えていました。
画像1
画像2
画像3

5年6年総合 田植え8 5年生の様子4

5年生の様子です。
はやく植え終わった児童は、2回目に挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

5年6年総合 田植え7 5年生の様子3

5年生の様子です。
ボランティアの皆様から助けていただき、どんどん植えることができました。
画像1
画像2
画像3

5年6年総合 田植え6 5年生の様子2

5年生の様子です。
最初はなかなか進みませんでしたが、徐々にスムーズに植えられるようになりました。
画像1
画像2
画像3

5年6年総合 田植え5 5年生の様子1

5年生は、田植え初挑戦でした!
どろんこになりながら、楽しく田植えをしていました。
画像1
画像2
画像3

5年6年総合 田植え4 開会式(応援リーダーによるかけ声!)

開会式終了後、運動会応援リーダーによるかけ声がありました。
「田植えがんばるぞ〜」
「オー!!」
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 職員会議
6/4 4年校外学習(総合 旧五日町スキー場天池周辺 8:45〜11:30)
4年校外学習(総合 登川 8:30〜12:00)
6/5 全校朝会、3年校外学習(社会 浦佐方面10:30〜12:00)、6年4限放課
6/6 6年修学旅行、1年PTA学年行事9:40〜(給食センター見学、給食試食会)
6/7 6年修学旅行