令和6年度も「チーム宮和田」として児童・教職員ともに精進して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、今後も本校学校教育へのご理解とご協力、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は、和風パゲティ、牛乳、豆腐ナゲット、ブロッコリーとコーンのサラダ、蒸しパンでした。
 和風スパゲティがとてもよい味でした。豆腐ナゲットもふわっとしていてとてもおいしかったです。

授業の様子3

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の授業です。
 自習の時間に算数の「百マス計算」をしました。
 「スタート!」の合図とともに、全員が真剣に集中して取り組んでいました。
 えんぴつで数字を書く「カリカリ」という音だけが聞こえていました。さすが6年生。すばらしいです。

授業の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の生活科の授業です。
 アサガオがだいぶ大きくなってきたので、支柱を立てました。

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の理科の授業です。
 ゴーヤの苗を植えたり、植物のようすを観察したりしていました。

朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も子供たちは元気に登校してきました。
 上級生と下級生が一緒に仲良く登校しています。高学年のお姉さんたちは、下級生の面倒もよくみてくれています。
 毎日、ボランティアの方も保護者の方も登校の見守りをしてくださっています。ありがとうございます。
 環境整備委員の子供たちは、今日も草取りを頑張っています。

今日の給食!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は、ご飯、牛乳、いかの竜田揚げ、茎わかめの炒め煮、沢煮椀でした。
 水泳学習があったので、今日は、いつもよりおなかがすいたと思います。みんなで楽しそうに食べていました。
 
 

授業の様子5

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の国語の授業です。
 論の進め方について学習していました。
 自然災害についてタブレットを使って調べていました。

授業の様子4

画像1 画像1
 6年生の家庭科の授業です。
 衣服の手入れや洗濯について学習をしていました。

授業の様子3

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の授業です。
 養護教諭の先生と歯みがきの学習をしました。

授業の様子

画像1 画像1
 2年生の図工の授業です。
 楽しく学習していました。

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の国語の授業です。
 説明文の学習をしていました。
 いつも先生の話を真剣に聞いていてすばらしいです。
 

主任児童委員・民生委員訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、主任児童委員さん・民生委員さんの訪問がありました。
 授業を参観していただいたり、話合いをしたりしました。

水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の水泳学習の様子です。
 楽しく学習できました。

水泳学習へ出発!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、3・4・6年生の1回目の水泳学習がありました。
 今年も聖徳高校のプールにバスで移動をして、水泳学習を行います。
 最初に3年生が元気に出発しました。

朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から水泳学習が始まります。子供たちは、プールバッグを持って嬉しそうに登校してきました。
 環境整備委員さんは、毎朝、草取りや掃き掃除、水やりなど学校の環境美化に一生懸命励んでいます。

4年 理科

育ててきたツルレイシが成長しました。今日は成長の様子を観察しました。
葉が増えて草丈も伸びていました。
画像1 画像1

民生委員・児童委員の訪問

日頃から子供たちを見守っていただいている宮和田地区の民生委員と児童委員の皆様が来校しました。
画像1 画像1

5年 家庭科

調理実習を振り返り、野菜の適切なゆでかたや調理方法を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 国語

防災について調べてスライドの原稿を作っています。
どのような発表になるか楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は、ご飯、牛乳、餃子、ビーフン炒め、もやしのスープでした。
 当番さんが配膳してくれるのを静かに待つことができています。
 特に今日は、餃子がとてもおいしかったです。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30