令和6年度も「チーム宮和田」として児童・教職員ともに精進して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、今後も本校学校教育へのご理解とご協力、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

コミュニティ・スクール一括研修会(オンライン)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は、市のコミュニティ・スクール一括研修会がありました。 
 市の福祉交流センターに行って、研修をした方もいらっしゃいましたが、本校の校長室で学校運営協議会委員さんと、オンラインで参加をしました。
 本日は、「熟議(じゅくぎ)」という話合いの練習をしました。
 「子供たちにつけたい力」やその手立てなどを話し合いました。学校運営協議会委員さんとよい時間を過ごすことができました。

そうじの時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昇降口の靴箱そうじや階段そうじの様子です。隅々まで一生懸命そうじをしていました。

今日の給食は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ご飯、牛乳、あじの南蛮漬け、ひじきの炒め煮、豆乳味噌汁でした。
 和食の健康的な献立でした。特にあじの南蛮漬けがおいしかったです。

授業の様子6

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の算数の授業です。
 「算数の目」を学習していました。
 教え合ったり、学び合ったりしていました。

授業の様子5

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の理科の授業です。
 みんな自分の考えをしっかりと述べていました。

授業の様子4

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の体育の授業です。
 体力テストのソフトボール投げの練習をしていました。
 力強い投げ方ができるようになってきました。

授業の様子3

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の体育の授業です。
 体力テストのシャトルランをしていました。みんな頑張っていました。

授業の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の授業です。
 先生にテストを見てもらったり、ドリルを見てもらったりしていました。

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業です。
 テスト返しをしていました。しっかり見直しもできていました。

外そうじ頑張っています!

画像1 画像1
 外そうじの子供たちは、毎日草取りなどを頑張っています。
 特に3年生の外そうじの子供たちは、毎日進んで草を取ったり、集めたりしていてすばらしいです。
 いつもありがとう。来週もよろしくお願いします!

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は、米パン、牛乳、ポークチップ、粉ふきいも、野菜スープでした。
 米パンがもちもちしていておいしかったです。野菜もしっかりとることができました。

授業の様子(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生では、係活動の振り返りをしていました。
 これから頑張りたいこともしっかり書くことができました。

授業の様子(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の社会の授業です。
 茨城県や取手市のことなどをタブレットを使ってまとめていました。

授業の様子(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の図工の授業です。
 みんなで「かみけん玉」の鑑賞会をするために最後の仕上げをしていました。
 色々な工夫をして素敵な作品ができました。

水泳学習へ(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、3・4・6年生の2回目の水泳学習がありました。
 4年生は、学年主任の先生の話をしっかり聞いて、出発しました。

朝の様子(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、もう自分で連絡帳を書いています。
 先生が書いたお手本を見て、しっかり書いていました。すばらしいです。

5年 国語

タブレットを使って、各自が調べたことを文章で書き表す学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数

練習問題を友達と協力して解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科

校庭の探索をして、植物を見つけたり、遊具の使い方を確認したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会科

グループで協力して調べ学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30