日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

6年生 出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は今月、福島方面へ修学旅行に行きます。事前学習としてこの日は、「野口英世記念館」から学芸員さんをお招きして出前授業を行いました。野口英世の生い立ちや業績について学習しました。

5年生 自然教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あっという間に2日目。この日も晴天になりました。2日目のメインになる活動は、野外炊事、昼食のカレー作りです。みんなで力を合わせ、野菜を切ったり飯ごうでお米を炊いたりしました。予想以上に手際よく作業を進め、無事おいしいカレーを作ることができました。みんなで作ったカレーの味は、特別だったようです。

5年生 自然教室1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自然教室の1日目です。1日目はカヌー体験、自然体験ウォークラリー、キャンプファイヤーを行いました。1日外での活動ということで子どもたちも大分疲れたようで、夜はぐっすり眠ることができたようです。

自然教室へ

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が2日間の自然教室へ出発しました。学校の授業では体験できないことをたくさん体験してきてほしいです。「気づき・考え・実行する」の心構えでがんばってほしいです。

職員の救急法講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 水泳授業がもう少しで始まります。教職員は毎年、万が一の事故にそなえ救急法の講習をうけます。心臓マッサージやAEDの使い方を消防署の方から教えていただきました。

国際交流

画像1 画像1 画像2 画像2
 1〜3年生が国際交流を行いました。今回はモンゴルの方が来てくださいました。モンゴルのことを教えてもらったり、モンゴルの遊びを体験したりして交流を深めました。

6年生:GIGAパソコンを使って

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が社会科の学習でGIGAパソコンを使って発表します。ICT機器を活用する学習をどんどん取り入れ、子どもの学習意欲を高めています。

東地区 田植え体験交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月1日(土)、サイクリングターミナル奥の棚田において、東地区地域づくり協議会による国際大学との交流田植えが行われました。
 たくさんの学生を招き、地域の人たちと一緒に田植えをします。都合のついた子どもたちも参加をしました。
 地域の人やいろいろな国の方々と交流を深めることができた有意義な時間になりました。

グラウンドで元気よく

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼休みにグラウンドで元気よく遊んでいます。鉄棒ではいろいろな学年の子が一緒になって遊んでいます。逆上がりの練習にも意欲的に取り組んでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 いじめ根絶集会 委員会
6/14 内科検診 国際科5・6年
6/17 国際科3〜6年
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018