元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。頑張っています。
 教室の中に、活気があります。とても楽しそうです。嬉しいです。

 毎日の学校生活。これからも楽しんでくださいね。

頑張っていますよ。5年生!(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の授業の様子です。いつも明るく元気に!頑張っていますよ。

 教室の中に笑顔がいっぱい。教室っていいですね。教員の原点。

 これからも応援し続けます。力の限り!

ひとり言

 現在、いろいろな形で学校にそして、校長に・・・。
 応援メッセージが届けられています。

 ただ一言。感謝しかありません。本当に、本当にありがとうございます。

『その一言で、励まされ
  その一言で、夢を持ち その一言で、腹が立ち
  その一言で、泣かされる
  ほんのわずかな一言が
  不思議な大きな力を持つ
  ほんのちょっとの一言で・・・』

 今、私は保護者の皆様や地域の皆様からの
 
 『ほんのちょっとの一言で・・・』

 励まされています。
 
 『えっ!校長先生がそれをやってくれるんですか。』
 『えっ!め○○○を校長先生が・・。ありがたいです。』
 
 『えっ!校長先生が・・・』の答えは、

 すべて『Yes』です!

 幸せの秘訣は・・・

 『自分がやりたいことをする』のではなく、

 『自分がやれることを、全てやる』『自分がやるべきことを好きになる』

 ことだと思っています。

 すべては、高井小学校の子供たちの幸せな学校生活のために・・・。

 そして、今までの人生の中で、高井小学校の子供たちを慈しみ育ててくださり、私に出逢わせてくださった保護者の皆様、いつも応援してくださる地域の皆様のために・・・。

 さあ、元気に教室に行ってきます!

今日も元気に!

 おはようございます。爽やかな朝です。
 高井小の児童のみなさん。今日も明るく元気に学校生活を送っていきましょう。みなさんの登校を楽しみに待っていますね。

【ひとり言】

 昨日、給食の試食会とお話し会がありました。試食前後に、たくさんたくさんお話ししましたね。本当に楽しかったです。また、勉強になりました。ありがとうございました。

 突然ですが、リーダーとは『希望を配れる人』だと思います。自分もそうなりたい!そうなれたらいいなって、いつも考えています。

 高井小の児童のみなさんや保護者の皆様は、普段の生活の中で『やってられないよ。』と思う時はありませんか?そんな時、『でも、自分は頑張っているよな。』と、つぶやいてみてください。『頑張っている自分って、結構いいな』と、自分を好きになってください。

 その方が生きやすくなると思いませんか?

 今、私自身『頑張っている自分って、結構いいな』と思って仕事をしています。(笑)

 そして、その瞬間、瞬間を完全燃焼したいと思っています。その点の連続が未来につながていきます。

 高井小の児童のみなさんの笑顔。最高です!いつも癒やされています。どんなに大変なことがあっても、笑顔を忘れずに生活していきたいですね。そう、いつも自分にも言い聞かせています。
 
 高井小の児童のみなさん。笑っていない友達がいたら、あなたの笑顔を与えてあげてね。

 校長先生も、みなさんに『笑顔』を与えられるように頑張ります!

 保護者の皆様。たくさんの励ましのお言葉、そして応援をありがとうございます。毎日、涙が出る思いで仕事をしています。壁というのは、その壁を超えられる可能性のある人にしかやってこないと思っています。また、壁がある時は、チャンスだとも考えています。
 が・ん・ば・り・ま・す!自分らしく・・・。

※今日も、11時30分くらいから土浦の方に出張に出かけます。学校にいられなくて寂しいです。短い時間ですが、子供たちに力の限り関わります。給食も食べられなくて残念。
 いい一日になりますように・・。

待っていてくれましたか?

 遅くなりました。待っていてくれましたか?事情があって少し忙しいです。ごめんなさい。

 今日の給食も最高に美味しかったです。今日は『鶏の塩こうじい』、『カニかま汁』。

 給食を食べると、より元気になれます。調理員の皆様。本当にありがとうございます。

※遠目から。そして、少し斜めから。ご飯の蓋を開けて、旅館風に。子供たちからのプレゼントも忘れずに入れました。どうですか?😁いつもアドバイスありがとうございます。

 今日の試食会。試食会前後のお話し。とても楽しかったです。勉強になりました。またぜひ、お越しくださいね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。
 明るく元気に生活することができている1年生。学習面でも頑張っています。

 これからも、今の前向きな気持ち。大切にしてくださいね。応援していますよ。

元気いっぱいに!

画像1 画像1 画像2 画像2
 業間の休み時間の様子です。
 朝は雨模様でしたが、晴れてきました。子供たちは、グランドで楽しそうに遊んでいました。

 今日は、1年生と6年生が午後からプール学習に行きます。頑張ってきてくださいね。

元気に頑張っています(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の授業の様子です。集中して学習に取り組むことができています。素晴らしいです。

 いよいよ、今週の木曜日は校外学習。楽しみですね。晴れるといいな。

 一緒に行けることを楽しみにしていますよ。

元気に頑張っています!(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の授業の様子です。
 明るく元気な4年生。授業中は、大変前向きに取り組むことができています。

 4年生の校外学習も、6月に計画されています。楽しみですね。これからも、明るく元気に生活していってくださいね。応援していますよ。

元気に頑張っています(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の授業の様子です。大変落ち着いて、学習に取り組むことができています。素晴らしいです。

 校外学習を大成功させ、また一回り大きく成長しました。

 日々の学校生活も頑張っています。これからも期待していますよ!

さすがです!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の授業の様子です。
 図画工作の授業。とても楽しそうに制作活動に取り組んでいます。

 さすが6年生!作品のレベルが高いです。

 完成目指して頑張ってください。どんな作品に完成するのか、とても楽しみです。

元気に頑張っています!(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の授業の様子です。外は曇りですが、教室の中は晴れ晴れ。
 子供たちは、大変前向きに学習に取り組むことがでいています。素晴らしいです。

 英語の学習。中学校の学習への橋渡し。これからも頑張ってくださいね。応援していますよ。

今週も元気に!

 おはようございます。雨のスタートになってしまいました。
 高井小の児童のみなさん。今週も明るく元気に学校生活を送っていきましょう。くれぐれも気を付けて登校してきてくださいね。みなさんの登校を楽しみに待っていますよ。

 今週は・・・。

 13日(木)に、3年生の校外学習が計画されています。大洗の『アクアワールド』そして、帰りに『茨城空港』に立ち寄ってから戻ってくる予定になっています。
 私自身、『茨城空港』には行ったことがないので、とても楽しみにしています。
『アクアワールド』は、毎年のように引率で行っていますが、『イルカショー』が楽しみですね。たくさんのお魚を見るのもワクワクです。『イルカショー』では、前の方に座って子供たちと一緒に楽しんでこようと思っています。校長が一番大騒ぎしないように気を付けます。(笑)

 何よりも楽しみなのは、子供たちの『素』の姿に触れられること。今まで、学校生活だけではわからなかった子供たちのよさをたくさん見つけてこようと思っています。楽しみだな。

 早いもので、あと1か月ちょっとで夏休みです。これからも一日、一日の学校生活を大切にしていきます。

 いつもお話しするように、『当たり前のことを 当たり前に 継続していくこと』が本当に大切なことだと思っています。今日の成果は過去の努力の結果であり、未来はこれからの努力で決まります。

 瞬間、瞬間を完全燃焼すること。その点の連続が、今後に繋がっていきます。

 子供たちは、今後の学校生活の中で失敗することも数多くあることでしょう。でも、失敗すればやり直せばいい。やり直してダメなら、もう一度工夫し、もう一度やり直せばいい。そう思います。
 子供たちが、安心して失敗出来るよういつも見守っていきます。

※今週も子供たちの『光り輝く姿』をたくさん見つけに行きます!すぐ近くまで行って。
 今日はまた、給食の試食会と校長とのお話し会があります。楽しみにしています。気を付けてお越しくださいね。

ひとり言

 追伸です。

 5年生の保護者の皆様

 昨日は、ご多用の中、来校していただき本当に、本当にありがとうございました。
 私からの精一杯の思い。お届けすることができたでしょうか。
 
 会が終わった後、いつも声をかけてくださるある保護者の方が、

『校長先生、身体壊さないでくださいね』と。

 涙が出る思いでした。その言葉、自分が教員人生を終えるまで絶対に忘れません。いや、一生忘れられません。本当に、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

 が・ん・ば・り・ま・す!これ以外の言葉が見つかりません。

 どんな時でも合い言葉は、『子供たちがど真ん中』です。

ひとり言

 おはようございます。今日もいい天気になりそうです。高井小の児童のみなさん。有意義な休日を過ごしてくださいね。


〜本物の『団結』とは・・・〜  担任の先生方へ

 学級集団というのは、そこにいる子供たちの数だけ『子供たちの心』があり、さらにこの『子供たちの心』は、場面によって幾通りにも変化をします。何とも複雑な変化をしながら日々、生活をしています。
 管理的になりすぎず、個性を伸ばしながら、一人一人の味を生かしていきたいですね。団結というのは、無理やり全員に同じことをさせるのではなく『全員が同じ方向を見つめながら、それぞれができることを精一杯やりぬくこと』だと私は思っています。

 最後に・・・担任の思い

『やり遂げたのはあなたたちだ!担任の力じゃない!』・・少しさみしい気もしますが、そう言い切れる教師でありたいと思って担任をしていました。
 学校にとどまらず、地域でさらに広い範囲の中で認められた時、子供たちの達成感は大きなエネルギーとなります。
 本当に担任などいらないのでは・・・と思うほどの成長を成し遂げます。担任として、人間として、思い、悩み時間をかけて育てる、いや、ともに成長する。
 そのことが本当に素晴らしいことだと実感できるのは、『1年間』という長いサイクルの最後の一瞬しかないのかもしれません。
 しかし、その『担任としての達成感』は、次の1年間を乗り切るだけのエネルギーに相当するほど大きいものなのだと思っています。

 だからこそ、その『最後の一瞬』を素晴らしいものにするために、これからも一日一日を大切にして頑張ってください。

 〜担任の先生方が読んでくれたら嬉しいな。〜


(最後に・・お知らせです。)

 諸事情があり、来週からホームページの更新が、今までのように多くは出来ないかもしれません。申し訳ありません。出来る限りの努力はします。ご理解ください。よろしくお願いいたします。
 この高井小学校もホームページを覗いてくださっている多くの皆様。いつも本当にありがとうございます。保護者の皆様からの温かい言葉かけ。励みになっています。
 それでは、高井小の児童のみなさん。保護者の皆様。よい休みをお過ごしください。
 

 

6/7 1年生 ボールスロー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(金) 
 体育では体力テストの色々な種目に挑戦しています。今週は、ボールスローの測定をしました。「横向きになって、横から前・・・」など、投げるときの姿勢のこつをつぶやきながら、がんばっていました。新聞紙を丸めた紙球を投げるなど、ぜひ、ご家庭でも練習してみてください。

6/7 1年生  図工〜チョッキンバッでかざろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(金)
 図工では、「チョッキンパッでかざろう」の切り紙細工に挑戦しました。折り紙を縦や斜めに折って、折り目のところをはさみで切っていきます。折り紙を開いたときに見る予想外の形や面白い形に「うわあ、すごいのできたあ。」と、とてもうれしそうでした。作品は教室の廊下に飾られて、廊下を彩っています。

6/7 1年生 外国語活動〜どの色が好き?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(金)
 外国語活動の時間には、色の学習をしました。英語で出題される「いろおに」を楽しむなど、みんなALTの英語を一生懸命聞いて、楽しく学習に参加していました。授業を終えた子供たちの表情は「HAPPY!」そのものでした。

6/7(金) 国語「きいてつたえよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
6月7日(金)
 国語では「きいてつたえよう」の学習をしました。自分が知らせたいことを、グループの友達に正しく伝えようと頑張っていました。

6/7 1年生アサガオのお世話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(金)
 アサガオのお世話を継続中です。「大きくなったね。」「元気に育ってね。」などの声をかけながら、水やりをしています。生活科では、アサガオの観察カードを五感を生かしながら書き進めています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 歯科検診(4・6年生) 3年生校外学習
6/17 水泳学習(1・6年生) 内科検診(2年生)