6/4 生徒会専門委員会掲示2

校内生活委員会と保健委員会です。
画像1
画像2

6/3 新潟県選挙管理委員会から、高校生学習資料「届け!未来レター」

高校生向け資料です。
高校3年の誕生日が来れば、投票ができます。
よろしかったらご覧ください。

届け!未来レター(令和6年度版) [PDFファイル/3.71MB]
https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachm...
画像1

6/3 生徒会専門委員会掲示1

今月の委員会掲示です。
今月は応援団です。
画像1
画像2
画像3

6/3 1学年授業態度改善キャンペーン

画像1
キャンペーン頑張っています。
この取組を通じて
34→31→33→40→49→51と着実に上昇してきています。

やればできる!さらに上を目指しましょう。

6/3 子ども家庭庁から、体罰によらない子育て

 令和2年4月から法律が変わり、子どもへの体罰が禁止されています。お子さんにあざや傷を見つけた場合、学校には市役所等へ報告する義務があります。保護者の方に様子をお聞きすることがありますので、ご理解いただきますようお願いします。
 お困りごとがありましたらご相談ください。

下記のリンクをご覧ください。

体罰等によらない子育てのために〜みんなで育児を支える社会に〜
https://www.cfa.go.jp/policies/jidougyakutai/ta...

リーフレット
https://www.cfa.go.jp/assets/contents/node/basi...


画像1

6/3 1学年だよりから、福祉講話の感想

1年生は、総合的な学習の時間で、福祉について学んでいます。5月23日には、南魚沼市社会福祉協議会の方から、福祉の意義や身近にある福祉、ユニバーサルデザインなどについてお話しいただきました。ユニバーサルデザインを実際に体験する場面もあり、生徒は興味津々な面持ちで聞いていました。福祉講話の感想をいくつか紹介します。

 福祉の活動は、私も簡単に始められることが分かりました。私も車いす体験をしたことがありますが、そういった大きなことじゃなくても、小さなことから始めてみようと思いました。また、バリアフリーは身近にもたくさんありました。私がもし、目が見えなくなっても、特に信号は毎日使うし、音があるので分かりやすいと思いました。誰にとっても便利な設備が整っていることで、安心感がありますし、障がいのある人にとっても不安な
く、不便なく過ごせるので大切だと思いました。

 福祉講話でいろんなことが分かったので良かったです。シャンプーやリンスを、触るだけで見分ける方法も分かりました。信号機の音が鳴っている理由も、分かりました。いろいろな工夫が、たくさんされていることを学ぶことができました。

 今日の話を聞いて勉強したことは、南魚沼市のおじいさんやおばあさんは13年前に比べてとても増えていると言うことです。また、ユニバーサルデザインは、目の見えない人だけではなく、日本語が分からない人やいろんな人にとっても、シャンプーだと分かると思いました。社会に役立つ様々なボランティアがあるこを知りました。

 自分が思っていたよりも、ずいぶんと近くに障がい者のための工夫がされていることを知って驚きました。初めて、ユニバーサルデザインを見たり、触ったりしました。目が見えないことで、何も分からなくならないように工夫がされていて、「これなら安心できるな」と思いました。
画像1
画像2
画像3

5/31 保護者の皆様へ、単元テスト後の評価シートの配付について

先日行われた学校運営協議会の後に発信させていただいたように
単元テストで「指導と評価の一体化」を図るにあたって
「評価シートを生徒に渡したことを保護者にもできるだけ通知した方が良い」とのご意見が出されました。
これを受けまして、学年ごとにその教科の評価シートを配付し終わりましたら保護者の皆様にお伝えします。

写真は2年生英語のテスト返却風景です。それぞれの問題と解答についての解説をしているところです。
英語の評価シートは来週中に配付が完了する予定です。
配付完了しましたら、安心でんしょばとでお知らせいたしますので、各ご家庭で親子で確認していただければと思います。
画像1
画像2

5/31 衣替えについて

予定では来週から衣替え完全実施の予定でしたが、肌寒い日がまだあるために移行期間を延長いたします。

いよいよ来週から6月で中越地区大会が始まります。
健康に留意し悔いのない大会を迎えられますようご支援ください。
画像1

5/31 トップページのスライドショーを変更しました

画像1
最近のものに変更しました。
よろしかったらご覧いただければと思います。

5/31 2年技術家庭、旬が大事なわけ

画像1
授業で提示された資料です。
旬はおいしいおいしくないというだけではなく、栄養面でも大きな差があるという資料です。
ほうれん草のビタミンCは季節によってこれほど違うのですね。びっくりしました。
画像2

5/31 2年技術家庭、生鮮食品と加工食品

食生活についての学習です。
食材について生鮮食品と加工食品に分類して、それぞれ長所短所について検討しています。
素材の良さを生かして活用することが食材に感謝していただくということになると思います。
食べ物は毎日の生活であり自分の体のもとになるものです。
反応も良く一生懸命に考えているようでした。
画像1
画像2
画像3

5/31 2年英語、ALTと英語で話そう

次回の授業はALTとの授業かと思います。
ALTと英語で話そうというのが今日の課題でした。
準備を整えてALTと少しでも多く英語でのやりとりをして欲しいと思います。
ALTは本格的な英語でのやりとりをするために来ていただいているので存分に話して聞いてください。

画像1
画像2
画像3

5/31 3年学活、リーダー決めについて

リーダーを目指す生徒がたくさんいることは素晴らしいことです。
しかし限られた数のリーダーには限られて人数しか就くことができないことも事実です。

5月最初の全校朝会で話をした内容ですが、リーダーの対になる言葉はフォロワー(付き従う人)ではなくメンバー(一員として自分がすべきことを考えて行動する人)であってほしいと思います。
役職に関係なく、自分の思いを、自分のできることを、自分の良さを、自分のアイディアを生かしてみんなが成長する、そんな大運動会を作り上げましょう。
画像1
画像2
画像3

5/31 3年学活、運動会リーダー決め

リーダー立候補者が自分の気持ちを述べています。
2年間の運動会を経験し、それぞれに自分の思いを高めてきたのだと思います。
自分の気持ちを言えるということは立派なことだなと発表している3年生をみて思いました。
画像1
画像2
画像3

5/31 給食委員会、Let’sスピーディーキャンペーン

画像1
給食の配膳を時間までに完了し、食事時間をゆっくりとろうというキャンペーンに取り組んでいます。
徐々にみんなで意識して改善を図ります。
もうちょっとで期間終了です。
頑張りましょう。
画像2

5/31 3学年朝会、応援練習、最後の中越地区大会に向けて

今日の3学年朝会は応援練習一本です。
さまざまな思いをかけての中越地区大会迫ってきました。
来週の中越地区大会激励会が楽しみです。

3年生が応援でも中越大会の各部でも全校を引っ張ります。
悔いのない大会にしてください。
画像1
画像2
画像3

5/31 1年生福祉体験学習、車椅子体験2

玄関の段差やさまざまな種類のバリアを乗り越えることを学びました。
階段ではチームでの支援が必要です。
画像1
画像2
画像3

5/31 1年生福祉体験学習、車椅子体験1

ものすごい数の車椅子を用意していただきました。
社会福祉協議会の皆様には感謝しかありません。
画像1
画像2
画像3

5/31 1年生福祉体験学習、手話教室2

手話をいきいきと学ぶ1年生の姿が良かったです。
講師も素晴らしい方でした。
大事な出会いがあったと思います。
画像1
画像2
画像3

5/31 1年生福祉体験学習、手話教室1

木工室では手話教室です。
聴覚障がいについて学んだ後で手話にチャレンジです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 中越地区大会(バスケ、テニス、野球)
6/13 中越地区大会(テニス)
6/15 中越地区大会(陸上)
6/16 中越地区大会(陸上)
6/18 地区大会(水泳、卓球、柔道、剣道)